セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【芸能】米朝さん葬儀に姿を見せた上岡龍太郎氏(73) 久々の“上岡節”炸裂 ちゃっかり長男アピールも

【芸能】米朝さん葬儀に姿を見せた上岡龍太郎氏(73) 久々の“上岡節”炸裂 ちゃっかり長男アピールも

大阪府吹田市の千里会館で25日、営まれた人間国宝の落語家、桂米朝さん(享年89、19日死去)の葬儀。
約1500人の参列者には、2000年に芸能界を引退した上岡龍太郎氏(73)も久々に公の場に姿をみせ、
「米朝は永久欠番」など“上岡節”を炸裂させた。

 「ただただお礼を…。『おまはんも、もう一門みたいなもんや』と言うてくださった。ほんと、ありがたかったですよ」

 「一般人ですから」と当初、報道陣にノーコメントとした上岡氏だったが、思いがあふれた。公の場での発言は
11年の立川談志さんのお別れの会以来だが、よどみなく話す姿は昔のままだ。

 「横山ノック、桂枝雀、立川談志、夢路いとし・喜味こいし、米朝師匠。ボクの憧れてた人がこれで全部亡くなりました」。
共著「米朝・上岡が語る昭和上方漫才」(00年)があるなど親交が深かっただけに喪失感も大きい。「師匠の
すごいとこは、月亭可朝、枝雀、ざこば、吉朝と形が違う弟子を育てあげた。そんだけ幅が広かったんでしょう」とたたえた。

 「米朝は永久欠番でしょうね。継いだ人がかわいそう。継ぐべきやない」としながらも「誰か下手なんが継いで、
文句言うのもオモロいかもしれんけど」と“毒”も。

 さらに長男で映画監督の小林聖太郎氏(44)の映画「マエストロ!」について、「僕は44回見ました。
息子には『監督より見てる』と言われました」とちゃっかりアピールも忘れない。

 大名跡亡き後も、“天才・上岡龍太郎”は健在だった。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20150326/enn1503261136012-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20150326/enn1503261136012-p1.jpg

PR

【アニメ】富野由悠季監督「ガンダム Gのレコンギスタ」に手応え「もう少しやっていいという神様の声」 [3/28]

【アニメ】富野由悠季監督「ガンダム Gのレコンギスタ」に手応え「もう少しやっていいという神様の声」 [3/28]

[映画.com ニュース] 「機動戦士ガンダム」を生んだ富野由悠季監督が3月27日、
都内で行われたテレビアニメ「ガンダム Gのレコンギスタ」の完結記念イベントに出席した。
会場ではスタッフ・キャストが見守るなか最終話「大地に立つ」が上映され、場内が明転すると
観客はスタンディングオベーション。富野監督が「ここで皆さんに出会えたことは
生涯の喜びにしたいと思うし、まだもう少しやっていいという神さまの声なのかなと思う」と
手応えを明かすと、会場は再び拍手に包まれた。

2014年10月からテレビ放送が開始された今作で、「∀ガンダム」以来約15年ぶりに
完全オリジナルのガンダム作品を手がけた富野監督。「これだけ動いてバタバタしたものを
作ってくれたのは、ここに来られなかったアニメーター、彩色をしてくれた方、背景を
描いてくれた方々です」と感謝を述べ、「実を言うとリテイクしたいところもあったんですが、
色を付けるのが先で今日この場所に臨ませていただきました。完ぺきでない部分は
ありますが、ご容しゃしていただきたい」と飽くなきこだわりをのぞかせた。

一方で富野監督は、物語終盤で主要人物を次々と戦死させる作風で知られている。
今作について「『皆殺しの冨野』はもうやめたいなと思った」と胸中を語ると、会場からは喝さい。
「こういうことで拍手がくるようなレッテルは嫌なんですよ!」と苦笑を浮かべ、
「ということで、こういう(上映された最終話の)感じにしました!」と高らかに明言した。

さらに、最終話では富野監督が声優デビューを果たしており、そのキャラクターデザインは
富野監督と妻に酷似。スタッフの遊び心により当初のデザインから変更されたことを、
知らなかったそうで、「つい5日前まで作画していたので、そこでリテイク出していたら今日
この会場で出来なかった。そういう意味ではまだ直したいところがいっぱいあるんです!」と
ぼやき節で客席を喜ばせた。

また、イベントには石井マーク、佐藤拓也、逢坂良太、鷄冠井美智子といった声優陣や、
キャラクターデザインの吉田健一、メカニカルデザインの安田朗と形部一平、デザイン
ワークスのコヤマシゲトも登壇した。さらに歌手のハセガワダイスケが登場し、
エンディングテーマ曲「Gの閃光」を生披露。観客は総立ちで合唱し、ライブ会場さながらに
大盛り上がりだった。

http://eiga.com/news/20150328/11/
富野由悠季監督の一挙手一投足に客席は喝さい
http://image.eiga.k-img.com/images/buzz/49776/main_large.jpg

【マスコミ】「報ステ」終了後に古賀茂明氏語る、「古舘さん。戦うべき相手は別にいる」…テレビ朝日は安倍官邸に屈したのか★2

【マスコミ】「報ステ」終了後に古賀茂明氏語る、「古舘さん。戦うべき相手は別にいる」…テレビ朝日は安倍官邸に屈したのか★2

テレビ朝日系「報道ステーション」で安倍政権に批判的な発言を続け、今月末の降板が決まっている古賀茂明氏(59)。27日が最後の
出演だったが、予想通り番組は大荒れだった。

 番組開始から約20分、中東情勢に関しコメントを求められると、「そのお話をする前に」と言ってこう続けた。

 「テレビ朝日の早河会長とか古舘プロジェクトの佐藤会長の意向で、きょうが最後にということになりました」

 「そんなことはない」と否定する古舘伊知郎に対して、「古舘さん言われましたよね。『この件で私は何もできなくて本当に申し訳ない』と。
全部録音させていただきましたので、そこまで言われるなら全て出させていただきます」と、自分の降板は上からの圧力だと知っている
くせに、トボケるなら、全て明らかにすると口にした。恐らく、降板までにテレ朝サイドと相当のやりとりがあったのだろう。実際、番組中に
「I am not Abe」と発言した古賀氏に対して、安倍官邸はカンカンになっていた。

 次に画面に映った時、古賀氏は安倍政権の原発政策、武器輸出、カジノ法案に対して批判を展開。あらためて、「I am not Abe」と
書かれた手製の紙を両手で広げ、「単なる安倍批判ではなく、日本人がどういう生き方をしようかという、ひとつの考え方」と説明した。
古舘は終始、顔面蒼白で動揺を隠しきれなかった。

■テレビ朝日は安倍官邸に屈したのか

 その後も、フリップを持ち出し安倍批判を続ける古賀氏。古舘から「ちょっとお時間が」と遮られると、「そんなこと言わないで欲しかった
んですけど」と、渋々フリップを引っ込めたが、続けてガンジーの〈あなたのすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくては
ならない〉〈世界によって自分が変えられないようにするためである〉という言葉を示し、「言いたいことは言うべきだ」と主張。最後に圧力を
かけるなら「直接、私に言ってきてほしい」と官邸に呼びかけた。

 「生放送中にコメンテーターがあそこまで、自らの降板について話すのは前代未聞です。本当に安倍官邸からテレ朝に圧力があったのか、
テレ朝は圧力に屈したのか、国会でも問題にすべきだし、メディアは真相を追及すべきです」(政界事情通)

 番組終了後、古賀氏は日刊ゲンダイにこう語った。

 「古舘さんはなぜあの場で私と戦ったのか。本来、戦うべき相手は別にいるはずです。私の考えが古舘さんに伝わらなかったのは
残念です」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00000031-nkgendai-ent
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20150328-00000031-nkgendai-000-view.jpg

前スレ:★1 2015/03/28(土) 16:21:12.60
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427527272/

関連スレ
【テレビ】古賀茂明氏と古館氏が報ステでバトル…古賀氏「I am not Abe」と書いた紙を生中継で広げる★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427491834/

【重量挙げ】八木かなえ「早く結婚したい」「ガッチリした人が好み」

【重量挙げ】八木かなえ「早く結婚したい」「ガッチリした人が好み」

スポーツ報知 3月28日(土)16時55分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00000143-sph-spo
 今月14日に金沢学院大を卒業した重量挙げ女子53キロ級の八木かなえ(22)がきょう28日に退寮し、4年間を過ごした金沢を離れる。
ロンドン五輪など数々の国際大会を経験した八木は、4月からALSOKに就職。出身地の神戸市を拠点に競技に専念する。
大学生活を振り返るとともに、2016年リオ、20年東京五輪への意欲や恋愛&結婚観にも迫ってみた。(聞き手・今井 真之)

 ―大学を卒業し、金沢を離れて、地元に戻る。まずは、4年間を振り返って。
 「むっちゃ早かったですね。卒業式が北陸新幹線の開業と同じ日だったので、街とかで『あと○日』と出ていたじゃないですか。
あれを見る度に『卒業まであと○日か…』と悲しい気持ちになっていました(笑い)。でも、中身が濃い充実した4年間でした」

 ―北陸は満喫できた?
 「福井の芝政ワールドに行ったり、スキーやスケートもやりました。スキーは石川県内だけでなく、
アローザ(富山・南砺市)にも行きました。部員以外の友達もたくさんできましたし、金沢に来て本当に良かったです」

 ―競技面では、2年生だった12年8月にロンドン五輪に出場した。
 「いまだに実感が湧かないくらい、すごい舞台でした。ただ、訳が分からなさ過ぎて、出るだけで終わってしまった(12位)。
だからこそ、また五輪に出たい気持ちは強い。ロンドンの後も多くの国際大会を経験できたし、次は落ち着いて臨めると思います」

 ―翌年はユニバーシアード(ロシア)で金メダルを獲得した。
 「4年間の中では、一番の思い出ですね。優勝できるとは思っていなかったけど、
表彰式で日の丸が一番高く揚がるのがすごく印象に残っています。ジーンと来ました」

 ―4月からALSOKに就職。五輪は来年のリオ、20年の東京が控えるが、現役はいつまで続けようと考えています?
 「当初はリオまででいいかなと思っていました。でも、東京開催が決まってから、
先生方も会社(ALSOK)も『当然、東京までやるでしょ?』とか『楽しみだね』という感じで…。
周りに(東京までの)道を固められて、本人も『やらなきゃもったいないかな』と、少しずつやる気になっています(笑い)」

 ―東京五輪は28歳で迎える。年齢面での不安はあります?
 「それはないですね。今も三宅宏実さん(29歳)、嶋本麻美さん(27歳)はすごく元気にやられている。
その様子を見ているので、私もいけるんじゃないかと思っています」

 ―かねてから結婚&出産願望を口にしていた。東京五輪まではお預けかな。
 「そこはつらいところですね…。高校、大学の同期で婚約している人もいるし、
結婚は早くしたいけど、妊娠となると練習ができなくなるので…」

 ―ちなみに、この4年間で“浮いた話”はありました?
 「あるにはありましたよ。入学直後に同じ学部の同い年の人と。でも、ロンドンの選考が近くなってきたくらいに別れました。
理由? 私が集中したい時期に、向こうのかまってほしがっている感じがちょっと…。今現在はないですね」

 ―では、最後に好きなタイプを教えてほしい。
 「まずは尽くしてくれる人。あと、見た目は体がガッチリした人が好きなので、細いよりは太い人の方がいい。
年齢は近い方がいいけど、年下でも問題ないです。社会人になって、もっといい人に出会えると信じています(笑い)」

 ◆八木 かなえ(やぎ・かなえ)1992年7月16日、神戸市生まれ。5歳から体操を始め、
須磨友が丘高で重量挙げに転向。全国高校選手権3連覇。金沢学院大では12年の全日本選手権を制し、
同年のロンドン五輪は12位。一昨年のユニバーシアードで金メダル獲得。自己ベストはスナッチ86キロ、
ジャーク112キロ、トータル197キロ。152センチ。血液型B。家族は両親と弟。

画像 14日の卒業式で着用した鮮やかな振り袖と袴
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150328-00000143-sph-000-4-view.jpg

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe