仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Googleが「ネタバレ警告システム」の特許を取得
「犯人は○○」「△△が勝つ」――ネットサーフィン中に思わぬネタバレに遭遇してしまった経験がある人は少なくないはず。けれども、将来的にはこうしたアクシデントは減少するかもしれません。Googleが米国時間の4月7日、“ネタバレ警告システム”の特許を取得しました。
【仕組み】
システム名は「Processing content spoilers」。こちらは、“ユーザーの状況”に応じてネタバレ警告を打ち出すというもので、SNSの投稿やサードパーティ・端末のログ(動画サイトで○話まで視聴した/電子書籍で○巻まで読んだ)などから各ユーザーにとって「ネタバレと思われる内容」を自動的に判断。そして該当する情報を非表示にしたり、「ネタバレを含む可能性があります 見る? 見ない?」などと選択肢を出すことが可能になるそうです。
現時点ではGoogleがこれをどのように活用するかは不明ですが、仮にFacebookやTwitterに導入された場合、ネットがより“快適”になりそうです。
オキシドールで乳がん治療 兵庫の病院長が新手法
兵庫県立加古川医療センター(加古川市)の小川恭弘(やすひろ)院長(62)が、過酸化水素(オキシドール)を使って効果を高める放射線治療法を開発し、国内外での普及を目指している。効果を妨げる酵素を抑える仕組みで、切除手術が不要なことから、主に乳房が温存できる乳がん治療として広がりつつある。県内でも神戸低侵襲がん医療センター(神戸市中央区)で昨年から開始。今後は臨床試験(治験)を実施し、公的医療保険の適用を目指す。
小川院長によると、がんは大きくなるほど細胞内に抗酸化酵素が増え、酸素が欠乏する。一方、放射線治療は酸素を利用してがんを殺すため、がんが進行するほど効果が低下することが課題だった。
小川院長は前任の高知大教授時代、抗酸化酵素を分解するオキシドールと、オキシドールを患部にとどまらせるヒアルロン酸を注射する「酵素標的・増感放射線療法KORTUC(コータック)」を発案し、2006年から高知大で臨床利用を開始。高知大だけで200例超、全国では計10カ所以上で500例以上実施された。大半は乳がんだが、皮膚や肝臓、膵臓(すいぞう)、腎臓のがんにも利用されている。
小川院長は昨年4月、加古川医療センターに着任。最新の放射線治療機器がある神戸低侵襲がん医療センター(藤井正彦院長)で同11月から乳がん治療を始めた。抗がん剤も併用しながら今年3月までに4人に実施し、「がんが消え体力の消耗も少ない」(40代女性)などと評価されているという。従来の放射線や抗がん剤による治療費に加え、1回数百円の注射計5回分で済む。来年中に加古川医療センターでも始める意向。
神戸大医学部出身の小川院長は「この治療法を世界に発信するため兵庫県に戻ってきた。安価で容易なのでぜひ普及させ、多くの患者を救いたい」と話す。神戸低侵襲がん医療センターTEL078・304・4100
(金井恒幸)
【KORTUC(コータック)】 小川恭弘・県立加古川医療センター院長によると、大阪医科大(大阪府高槻市)、長崎県島原病院(長崎県)、東京放射線クリニック(東京都)などで多数の実施例がある。小川院長は日本増感放射線療法KORTUC研究会の会長も務める。
<寺社油被害>証拠採取や修復、難航 16件に拡散
奈良や京都の寺社などで油のような液体がまかれる被害が相次いでいる。9日になり、東寺(京都市南区)▽橿原神宮(奈良県橿原市)▽安倍文殊院(同県桜井市)--で新たに発覚したほか、遠方の金刀比羅宮(ことひらぐう)(香川県琴平町)▽香取神宮(千葉県香取市)▽鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)--でも模倣犯を思わせる被害が確認され、被害は16件に達する。警察当局は文化財保護法違反などの容疑で捜査を進めているが、対象が文化財だけに証拠物の採取は難航。寺社も警戒を強めるが「信心を持って訪れる人を疑いたくない」との声もあり、対策は容易ではない。【小坂剛志、芝村侑美、松本博子、花澤茂人】
【写真特集】奈良・長谷寺の被害 本尊の十一面観音菩薩立像にも
もっとも被害の多い奈良県内では11カ所の被害が確認された。いずれも油のような染みが床や壁、仏像などに残っていた。「ヘアトニックのようなにおいだった」と証言する寺関係者もいる。
この問題が報道され始めたのは今月4日。奈良県警などの調べでは、犯行の多くは3月28日ごろから今月9日までの長期にわたっており、模倣犯の可能性も含めて捜査している。ただ、防犯カメラがなかったり、故障したりしていた寺社も。成分検出に必要な量のサンプルが採れないなど、文化財ゆえの壁にも直面している。
今後、被害を受けた文化財の修復は、警察による成分分析などを待って行うことになる。元興寺文化財研究所保存科学センター(奈良県生駒市)の植田直見・研究部副部長によると、油分に合う溶剤を湿布して染み出させるといった処置が考えられる。
ただ、植田副部長は「修復で文化財を傷めないよう予備的な実験も必要。木材の内部へ染み込んだものまでは除去できない。表面に顔料がある場合は更に条件が厳しく、慎重な検討が求められる」と指摘している。
被害拡大を受け、文化庁は8日、防犯の強化や被害があった際の連絡体制の確認を求める文書を各都道府県教委に出した。国宝の御影(みえい)堂など5カ所で油のような液体がまかれた世界遺産の東寺では、普段から警備員が6人体制で境内を見回るが、今回の事件を受けて巡回の回数を増やした。境内に約60カ所ある防犯カメラの映像も警察に提供したという。約20カ所に油のようなものがまかれた世界遺産・二条城(京都市中京区)でも、これまでは城の案内係の職員が見回りを兼務していたが、4月からは制服を着た警備員を巡回させている。
ただ、寺社は人々に開かれた信仰の場で、寺側にジレンマもあるようだ。被害に遭った飛鳥寺(奈良県明日香村)の植島宝照住職は「信仰などで多くの人が訪れる以上、来ていただいた方々を疑いの目で見たくない」と漏らす。
「あまちゃん」公式HPが復活 BSでの再放送にあわせ
2013年4~9月に放送され、社会現象的な人気を博したNHK連続テレビ小説「あまちゃん」の公式ホームページ(HP)が9日、復活した。同ドラマは4月6日からBSプレミアムで再放送がスタート(月~土曜、前7・15)。HPの復活も望む声に応えた。
「あまちゃん」のHPは、13年9月28日の最終回放送後に閉鎖されていたが、今回の再放送に合わせ、放送時間などを現在のものを併記するなど一部手を加えたが、ほぼ最終回の内容のままで復活した。そのため、すべてのあらすじも確認することができる。
ドラマの放送当時、多くの視聴者が、放送と連動したHPも楽しむ動きがあった。そのため、最終回の日のHPのアクセスは、524万PVを記録。通常、ニュースへのアクセスが圧倒的に多いNHKサイトの中で、1番組としては異例の1位を獲得していた。
今年1月に「あまちゃん」再放送が発表された後も、再放送とともに公式HPの復活を望む声があり、番組関係者は「当時、ドラマやHPを見ていた人に懐かしさを提供し、より再放送を楽しんでもらえれば」と復活の経緯を語った。
6日にスタートした「あまちゃん」の再放送も、初日から連日、ドラマ関連の言葉がツイッターのトレンドに入るなど、いまだ根強い人気を誇っている。
低身長ほど心臓病リスク上昇、遺伝子研究
【AFP=時事】背が低い人ほど、動脈血栓の生涯リスクが高くなるとの研究論文が、8日の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に掲載された。身長と心臓病との間の長年知られていた関連性について、遺伝子分析で裏付けを得た形だという。
身長に関連する遺伝子変異約700特定、国際研究
リスク上昇の主な原因が、貧困や栄養不足などの潜在的な外的影響(交絡)因子ではなく、身長の高低に影響するさまざまな遺伝子であることを示したのは、今回の研究が初めてだ。
英レスター大学(University of Leicester)率いる研究チームは、冠状動脈性心臓病の患者とそうでない人の計20万人近くのデータを集積したデータベースで、180個の異なる遺伝子変異を調査した。動脈内にろう様物質(プラーク)が蓄積することに起因する冠状動脈性心臓病は、心臓発作を引き起こす恐れがあり、世界で最も多い早死の原因となっている。
研究チームは、身長約2.5インチ(6.35センチ)の差で、冠状動脈性心臓病の発症リスクが約13.5%変化することを発見した。
論文の共同執筆者、クリストファー・ネルソン(Christopher Nelson)氏は「身長を高くする遺伝子変異を多く持つほど、冠状動脈性心臓病の発症リスクは低くなる。逆に言うと、遺伝的に低身長であるほど、リスクは高くなるということだ」と説明する。同氏は、英国心臓財団(British Heart Foundation)から助成を受けているレスター大学の講師だ。
身長と心臓病に関与する遺伝子の研究を重ねることは将来、予防と治療の向上につながる可能性があると研究チームは期待している。
論文主執筆者で、同大のサー・ニレッシュ・サマニ(Sir Nilesh Samani)教授(心臓病学)は「身長と冠状動脈性心臓病リスクとの間に反比例の関係が存在することは60年以上前から知られていた」と語る。
「今回、遺伝学的アプローチを採用して」研究チームは「低身長と同病リスク上昇との関連性が主要な関係であり、交絡因子に起因するものではない」ことを明らかにしたと同教授は話した。【翻訳編集】 AFPBB News