仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菅官房長官、古賀茂明氏の「官邸のバッシング」を事実無根で不適切としながら「放送法」をタテにテレビ朝日に圧力
大きな反響を呼んだテレビ朝日「報道ステーション」での元経済産業省官僚の古賀茂明氏による「官邸のバッシング」発言問題、菅官房長官は圧力の存在を事実無根としながら、同じ会見で「放送法」をちらつかせて対応を迫るなど、却って圧力の存在を暴露する形となっています。
問題となったのは3月27日のテレビ朝日の報道番組「報道ステーション」での一幕。元経済産業省官僚でどう番組コメンテーターの古賀茂明氏が自らが番組を「降板」することに関してテレビ朝日や古舘氏の所属事務所の意向であるとした上で
菅官房長官をはじめ官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきましたけれども、それを上回るみなさんの応援のおかげで非常に楽しくやらせて頂いた。
と発言。これに対して古舘伊知郎キャスターが反論し、口論になってしまいました。
報ステ生放送で口論 古舘さんと古賀さん、番組出演巡り:朝日新聞デジタル
この「菅官房長官をはじめ官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきました」という部分に対して週明けの30日、菅官房長官が記者会見で
全く事実無根であって、言論の自由、表現の自由は、これは極めて大事だという風に思っていますけれども、事実に全く反するコメントをですね、まさに公共の電波を使った行動として、極めて不適切だという風に思っています。
と反論。しかし続けて
放送法という法律がありますので、まず、テレビ局がどのような対応をされるかということを、しばらく見守っていきたい、こういう風に思います。
と「放送法」という法律を口にしてしまいました。「官邸のバッシング」という圧力の存在を否定したその口で放送法をちらつかせることで、テレビ朝日に対して対応を暗に求めてしまっています。
菅官房長官、「報ステ」古賀茂明氏の官邸批判に苦言
放送法はテレビ局などの放送局の免許を取り消すことも可能な法律。実際に1993年にはテレビ朝日の取締役報道局長による政治的な偏向報道の指示があったとされ(椿事件)、放送法違反によるテレビ朝日の免許取消しが検討されたこともありました。
この際は発言がスクープされた後に郵政省放送行政局長から免許取り消しがあり得ることが示唆されましたが、発言者はテレビ朝日の取締役報道局長であり、あくまで1人の番組コメンテーターでしかない古賀氏の発言を受けて官房長官が放送法を持ち出したのは異例中の異例と言えます。
ネット上では「事実無根と言ったそばから思い切り圧力かけてるじゃん」「記者会見で放送法をちらつかせるとか露骨過ぎる」などと明確な圧力の存在に驚く声が聞かれています。…
米MicrosoftがSurface 3を電撃発表 – 10.8インチ液晶で非Win RT、LTE対応も
米Microsoftは3月31日(現地時間)、Surface 3を発表した。これまで、Surface Pro 3は提供されてきたものの、Windows RTを搭載した10インチ級のSurface RT、Surface 2の後継機は発表されていなかった。価格は最小構成で499ドル~となっている。
Surface 3は本体サイズが267×187×8.7mmで、622gながらアスペクト比3:2の10.8インチ液晶(1920×1280ドット)を搭載している。350万画素のフロントカメラ、800万画素のメインカメラを採用しており、どちらでも1080pの動画撮影が可能となる。
CPUには、クアッドコアのIntel Atom x7を採用しており、ストレージとメモリの組み合わせは64GB&2GBと128GB&4GB。バッテリー駆動時間はビデオ再生時で10時間で、充電端子通常の充電端子のほか、マイクロUSBも利用でき、高速充電オプションにも対応しているという。また、Surfaceとして初めてのモバイル通信(4G LTE)に対応した。
Surface 3は、これまでのSurface RTやSurface 2と異なり、OSにWindows RTやWindows RT 8.1ではなく、64bit版Windows 8.1を採用。今夏に提供されるWindows 10への無償アップデートも予定している(他メーカー製品でも無償アップデートは予定されている)。
Surfaceではお馴染みとなっている電子ペン「Surface Pen」には複数のペンカラー(青、赤、黒、シルバー)が用意されており、直販などで好みの色を選べるようになるようだ。感圧レベルはSurface Pro 3同等の256段階となっている。
Surfaceは国内でも販売が好調で、法人需要も拡大している。Surface 3の導入について、エミレーツ航空の Alan Stealey, Divisional Senior Vice Presidentがプレスリリースでもコメント。小型化や待望のモバイルネットワーク対応により、販売拡大へ、さらに弾みがつきそうだ。
なお、日本市場での展開や価格、販売体制などは現時点で発表されていない。
カカクコム、価格.comアプリ「価格.com」をリリース
カカクコムが、iPhone/iPod touch用価格.comアプリ「価格.com – 製品を比較できるショッピング支援アプリ」を、App Storeにて無料配布を開始しています。
商品検索・価格比較・クチコミ・お気に入り管理などが行なえるアプリです。
アプリ版には、商品のバーコードを読み取って、簡単に商品検索を行なうことが可能となっています。
また、お気に入り管理・お知らせ機能は、会員登録なしで利用できるようにもなっています。
4月4日は「月食」x「桜」。月食花見と洒落込みません?
4月4日は皆既月食。
あれ?ついこの前月食だったような? そう、昨年10月8日に皆既月食が起こったばかりですが、4月4日に再び皆既月食を観ることができるんです。
一般財団法人日本気象協会が運営する天気予報専門サイト「tenki.jp」内の「tenki.jpラボ」では、この春に起こる皆既月食を「月食花見」と名付け、お花見と共に楽しんでみては? と特集を組んでいます。
東京ですと月食の始まりは19時15分。皆既月食は20時54分~21時6分まで。ちょうど地上の風景と一緒に納められる高さであるようなので、これは確かに貴重なシャッターチャンスとなりますね。夜桜+皆既月食という幻想的な絵が撮れちゃう予感。
「tenki.jpラボ」の予想では月食花見にぴったりなスポットとして、都内は「隅田公園」「北の丸公園」。京都「嵐山公園」、名古屋「名城公園北園」、福岡「舞鶴公園」などを挙げています。もちろん、これ以外にも南東の空が開けていれば月食花見は可能なので、地元のお花見の名所で良さそうなスポットを探してみてはいかがでしょうか。
また、残念ながら仕事で…。という人は国立天文台主催のYouTubeライブ、ニコニコ生放送をどうぞ。「皆既月食を観察しよう2015」キャンペーンとして、月食の様子をリアルタイムでライブ中継してくれますよ。お花見と一緒にというのは無理ですが、赤く染まる神秘的な月をデスクの前で楽しんでみてはいかがでしょうか。
source: tenki.jpラボ,国立天文台
(小暮ひさのり)
■ あわせて読みたい・パーティーで脇役にならないために…
・「Pepper」の進化と人型ロボットがもたらす、私たちとの関係性とは?
・レイコップ直伝。ぐっすり眠るために必要なふとんケアとは?
・新生活とともに自分をリニューアル。テレビを「世界を映す窓」にして新たな人生のテーマと出会う
・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは
元の記事を読む
思わず呼吸を忘れるくらいに集中しちゃう!ボール転がしアクション『Modern Labyrinth』
こんばんは、みきしろです。
今回ご紹介する『Modern Labyrinth』は、集中力が高まること請け合いのボール転がしアクション。
さっそく行ってみよー!
ルールはこの上なくシンプル。
iPhoneを傾けてボールを転がし、光っているゴールまで届ければステージクリア!
ただし、ステージのあちこちに設けられた穴に落ちてしまうとアウトですよ☆
まるで本物のボードの上でボールを転がしているようで、iPhoneの微妙な傾け具合でボールの挙動が変わってきます。
そのため、余計な動きを伝えないように集中していると、ついつい息をするのも忘れてしまいます(^_^ゞ
中には、スイッチを押さないとゴールまでたどり着けないようなステージもあり、やり応えは抜群!
穴に落ちてしまったときはかなり悔しいんですが、だからこそクリアできたときの爽快感は格別ですよ(^_^)
「思わず呼吸を忘れるくらいに集中しちゃう!ボール転がしアクション『Modern Labyrinth』」をiPhone女史で読む
iPhone女史へ