セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[279]  [280]  [281]  [282]  [283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あの「ニンジャスレイヤー」が、アプリで登場!

 あの「ニンジャスレイヤー」が、アプリで登場!

 オルトプラスは、4月16日に全世界展開するアニメーション作品『ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン』の製作委員会との間でアプリ化するライセンス契約を締結したことを発表しました。
 
 「ニンジャスレイヤー」は、ブラッドレー・ボンド(Bradley Bond)とフィリップ・ニンジャ・モーゼズ(Philip Ninj@ Morzez)のアメリカ人コンビによるSF小説。「サイバーパンク・ニンジャ活劇」というジャンルで、日本では権利を取得した「翻訳チーム」が、2010年からTwitter上でのリアルタイム翻訳連載を開始し、徐々にその独特の言語センスとニンジャカラテアクション、サイバーパンクな世界観でファンを増やし、2012年KADOKAWAエンターブレインから書籍化されました。その後はオーディオドラマ化、コミカライズ化などのメディアミックスが行われてきており、今春にはアニメ化がスタートします。国内動画配信サイト10社や、海外でも30ヶ国以上の地域で配信が予定されています。
 
 アプリタイトルは『ニンジャスレイヤー(仮)』、ジャンルは『ニンジャバトルRPG(仮)』、iOSとAndroidで配信予定と、現段階で発表されています。
 
 
 (c)2015 AltPlus Inc.
 (c)Ninj@ Entertainment/Ninj@ Conspiracy

PR

国内インディーズの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」公開、『ドアドア』デビューは何年前?

 国内インディーズの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」公開、『ドアドア』デビューは何年前?

 ニコニコ自作ゲームフェス5の公式サイトにて、「自作ゲーム大年表」が公開されました。
 
 マシン性能の向上に伴い商業ゲームの開発がリッチ化した昨今、自作ゲームに対する注目や関心も更なる伸びを見せており、個人または少人数で開発したゲームがダウンロードソフトとしてコンシューマーやPCゲームに登場することも少なくありません。昨今では「インディーズ」とも呼ばれ、ひとつのカテゴリーとしてより多くの方に知られています。
 
 ゲームファンならば、自作ゲームの代表作や、インディーズから産まれて大きな躍進を遂げたタイトルなども少なからずご存じでしょう。しかしその歴史はかなり古く、その根源を辿ればなんと1800年代まで遡ることができます。
 
 闘会議2015に展示した「自作ゲーム大年表」web版を公開!皆で自作ゲームの情報を書き込むwikiも近日公開予定‐ニコニコインフォ http://t.co/UNR3qDHdYA 大年表が公開されました! #自作ゲームフェス 自作ゲームフェス事務局 (@nico_indiesgame) 2015, 3月 25
 そんな自作ゲームの歴史を一覧できる「自作ゲーム大年表」のβ版が公開されています。これは、闘会議2015にて展示されたもののweb版となっており、上段には「重要な出来事」を、下段には自作ゲームの歴史を彩るタイトルたちを公開日と共に記載。1800年代から2014年までの歩みが、分かりやすく綴られています。
 
 加えて、年代ごとの傾向や当時の流れなどをまとめたコラムも併記されており、データだけでなくその背景を読み解く情報も散りばめられています。もちろん、かつて何があったのか、またお気に入り作品がリリースされたのはいつなのかを、手軽に調べることもできます。
 
 国内のゲーム業界を語る上で外せない中村光一氏の『ドアドア』が登場したのは1983年。また1984年にデビューした『ボコスカウォーズ』は、第1回アスキーソフトウェアコンテストのグランプリ作品でした。この他にも、今も大人気を誇る東方Projectの第一弾や、TYPE-MOONの原点とも言える『月姫』の登場時期なども確認できる「自作ゲーム大年表」。気になる方は、じっくりチェックしてみてはいかがでしょうか。なお、「みんなで作る自作ゲームwiki」も近日公開予定とのことです。

コンセントからそのまま自立するランプ

 コンセントからそのまま自立するランプ

 コンセントからそのまま自立するランプ

 
 煩わしいコードなし。

 まぁこれはいいですね。シンプルですっきりしていて、デザインも優れている、と。LAのデザイン事務所Feltmarkが作るランプWaldは、コンセントからそのまま自立するランプです。フロアに広がるコードがないのが、何よりいい! 部屋がスッキリしますから、その結果家全体のインテリアもまとまるわけです。

 
 

コンセントからそのまま自立するランプ

 
 電球をとりつける部分兼スイッチとなるところがハードウッドなのも素敵。サイズは高さ違いで、4フィート(約120センチ)と3フィート(約90センチ)の2種類あり。お値段は、140ドル(約1万6600円)と160ドル(約1万9000円)です。

 
 

コンセントからそのまま自立するランプ

 
 source: designboom

 
 (そうこ)

■ あわせて読みたい・パーティーで脇役にならないために…
 ・スマホのロック画面を自作するのがこんなに楽しいとは!
 ・ここちいいけど「ふつう」。そんなデザインの秘密とは…?
 ・目と鼻だけじゃない! 意外に知らない花粉の怖さとは
 ・スタートアップ企業がやるべき 「PRを駆使した伝え方」とは

 元の記事を読む

世界を飛び回る写真家からの5つのアドバイス+α

 世界を飛び回る写真家からの5つのアドバイス+α

 世界を飛び回る写真家からの5つのアドバイス+α

 ニューヨークに拠点を置く、写真家であり映画監督のJoey Lawrence氏。「写真家のためのアドバイス」に一家言をもっている彼が、世界を旅しながら写真を撮りたい人に向けてアドバイスを贈ってくれました。

 私はこれまで、「世界を旅する写真家のためのアドバイス」なるものを、いくつもオンライン上で目にしてきましたが、その多くは、本物の写真家が書いたとは思えないものでした。中には実際に役立つものもありますが、まるで役立たずなものも多いのです。ここでは、私が世界中を飛び回った7年間の経験から得た、本当に役に立つ情報を紹介しましょう。よそでは、あまりお目にかかれないアドバイスだと思います。

 1.カメラはオンボロに見せかけろ

世界を飛び回る写真家からの5つのアドバイス+α

 世界を飛びまわる写真家に贈る最初のアドバイスは、機材を盗難から守れということです。発展途上国だけでなく、世界のあらゆる場所に泥棒はいます。連中は、あなたのきれいなカメラがヤミ市場にいくらでさばけるかを知っており、何としてもあなたの機材を盗もうとします。

 旅に出る時、私は、自分のカメラが古くてオンボロに見えるようにしています。カメラにガムテープを巻き付け、ありふれた汚いバックパックに入れて運び、「Canon」とか「Phase One」といった目立つロゴは必ず隠すのです。小ぎれいなカメラケースも危険です。よく見かける旅行者用のリュックサックか、使い古したバッグに入れて持っていきましょう。

 見た目の悪い撮影機材を持っていれば、注意を引くことはありません。「こんなカメラは、捕まる危険をおかしてまで盗む価値がない」と泥棒が思ってくれるわけです。どちらにしろ、古いカメラは、新品のカメラほどお金になりません。泥棒には、次の不幸な旅行者を探してもらいましょう。

 泥棒以外にも注意しなければならない連中がいます。外国の空港にいる税関職員です。実際の話、泥棒よりも、無知で自己中心的な税関職員に悩まされることのほうが多いのです。高価そうな撮影機材を見慣れていない発展途上国の職員は、特に厄介です。

 合法的な労働許可証やクライアントが発行した書類があるのに、空港の職員が撮影機材を一目見るなり、疑わしそうな目を私に向けるという経験を、いろいろな国でしてきました。「こいつはこの国で不法に仕事をしようとしてるんじゃないか?」、「こいつはスパイか、よからぬことをたくらむ写真ジャーナリストじゃないか?」、「こいつはこの機材をこの国で売って金に換えようとしてるんじゃないか?」などと言いたそうな目です。…

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 こんばんは、みきしろです。
 振り向いた瞬間にばーん! という怪談が大好物なんですが、残念ながらリアル幽霊には1度もお目にかかったことがありません(^_^)四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 さて、今回ご紹介する『心霊交差点』は、私のように霊感ゼロの人でも楽しめる3Dホラーアクションです。
 さっそく行ってみよー!

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 まずは簡単なオフィスステージから。
 主人公は通路が交わる「交差点」に立っていて、そこから動くことができません。

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 あ! 通路の奥から幽霊が現れて近づいてきましたよ!
 サウンドがリアルでかなり怖いですね((;゜Д゜)))

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 幽霊が近づいてくる前に、タップでお札を貼って撃退しましょう!

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 1体の幽霊を除霊したからといって、安心してはいけません。
 「交差点」の名が示すとおり、幽霊は四方から襲いかかってきます。
 スワイプで視点を切り替えて、注意深く幽霊を探しましょう。

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 また、お札の数には限りがあります。
 地面に落ちているお札を拾って補充しないと、いざというときに撃退手段がなくなりますよ!

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 指定時間を生き延びることができればステージクリアで、次の難易度のステージが開放されます。

 それにしても、このトンネルステージ、すっごい怖いんですけどっ!

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 難易度が上がってくると、お札の数が少なくなったり、幽霊の出現速度が上がってきます。
 スワイプで振り向いた瞬間、目の前に幽霊が近づいていたりすると、正直かなり心臓に悪いですよ。

四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』

 指定時間がくる前に幽霊に襲われてしまうと脱出失敗!
 めちゃくちゃ怖い演出なんですが、むしろこの失敗したときの恐怖を味わうためにプレイしているという側面も(^_^ゞ

 ジャパニーズホラーが好きな人には絶対にオススメの良作ですよ!

 「四方から迫る幽霊から逃げ切れ!極上の恐怖が味わえる3Dホラーアクション『心霊交差点』」をiPhone女史で読む

 iPhone女史へ

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe