仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不完全燃焼のU-22代表FW久保「代えられるのは当然」
不完全燃焼のU-22代表FW久保「代えられるのは当然」
[3.29 AFC U-23選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)第2戦 U-22ベトナム 0-2 U-22日本]
ほろ苦いデビュー戦となった。AFC U-22選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)第2戦U-22ベトナム戦は、U-22日本代表FW久保裕也(ヤングボーイズ)にとって、手倉森ジャパンの公式戦デビュー戦となったが、不完全燃焼のまま後半10分にピッチを後にすることとなった。
この日1トップの位置に入った久保。5-4-1と守備に重心を置くベトナムを相手に日本はロングボールが多くなったものの、久保は「どうしても足下に受けようとする場面が多かったですね」と振り返ったように、中盤に下がってボールを受けようとした。しかしボールを呼び込めず、時おり最終ラインの裏へ走り込もうとも、味方との呼吸が合わずに相手にボールを渡してしまう。「もっと合わせていかないと。どういうタイミングで動いて、どういうタイミングで出てくるのかを探っていきたい」とチームメイトとの連係不足にもどかしさを滲ませた。
今予選に向けて、チームが3月16日にマレーシア入りする中、久保は所属チームでの試合があるため、大会初戦の3日前となる24日に合流したばかり。手倉森ジャパンには昨年12月のタイ・バングラデシュ遠征に参加しただけであり、チームメイトとの連係は発展途上と言わざるを得ない。
本人も後半10分での交代に「僕自身、動けていなかったので、今日みたいなプレーをしていたら代えられるのは当然」と話したように、本領発揮とはいかなかった。しかし、2日後にはU-22マレーシア戦が控えている。「とにかくゴールを目指してやりたい」と結果を求めたいとしながらも、「周りの選手ともっとうまくやりたいと思う」と少ない時間での連係向上に取り組むつもりだ。
(取材・文 折戸岳彦)▼関連リンク
AFC U-23選手権2016予選特集
U-22代表、2連勝でリオ五輪一次予選突破王手…中島の2発でベトナム下す
U-22代表、2連勝でリオ五輪一次予選突破王手…中島の2発でベトナム下す
[3.29 AFC U-23選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)第2戦 U-22ベトナム 0-2 U-22日本]
U-22日本代表は29日、AFC U-23選手権予選(リオ五輪アジア一次予選)第2戦を行い、シャーアラム・スタジアムで三浦俊也監督率いるU-22ベトナム代表と対戦した。前半に1点をリードした日本は、試合終了間際にも1点を追加して2-0の完封勝利を収めた。2連勝を飾った日本は31日に行われる第3戦U-22マレーシア戦に引き分け以上で、自力での1位突破が決まる。
4-2-3-1のシステムを採用したU-22代表。GKに櫛引政敏(清水)、最終ラインは右からDF松原健(新潟)、DF植田直通(鹿島)、DF西野貴治(G大阪)、DF山中亮輔(柏)を並べ、ボランチはキャプテンを務めるMF遠藤航(湘南)とMF大島僚太(川崎F)、2列目には右からMF矢島慎也(岡山)、MF中島翔哉(F東京)、FW南野拓実(ザルツブルク)を配置し、1トップにFW久保裕也(ヤングボーイズ)を据えた。[スタメン&布陣はコチラ]
直前に行われた試合でU-22マレーシア代表がU-22マカオ代表に2-0で勝利したため、この試合で勝利しても予選突破が決まらない状況となったU-22代表。試合開始1時間前には滝のようなスコールが降ったが、キックオフ直前には雨が止み試合開始を迎えた。
5-4-1のシステムを採用して守備に重心を置くベトナムに対し、日本は前線の久保と中島を狙った縦に速い攻撃を交えながらゴールに迫ろうとする。すると前半9分、松原がミドルレンジから積極的に放ったシュートは相手DFに当たってコースが変わったものの、相手GKにキャッチされて先制点を奪うには至らなかった。
その後も相手最終ラインの裏を狙いながらも、コンビネーションを使って中央突破を狙うなど相手守備に揺さ振りを掛けるが、ラストパスの精度を欠いてシュートまで持ち込めない時間帯が続いた。前半23分には大島のパスを南野がスルーすると抜け出した中島が左足のシュートを放ったが相手GKに阻まれ、同31分には相手のクリアミスを拾った南野がシュートまで持ち込むが枠を捉え切れず。
すると、ここまでほとんどシュートまで持ち込ませていなかったベトナムに徐々にゴール前までボールを運ばれるシーンを作られる。…
W杯王者ドイツ、ロイス&ミュラー弾でグルジアを撃破
【グルジア 0-2 ドイツ EURO2016予選 グループD】
EURO2016予選が30日にヨーロッパ各地で行われ、W杯王者のドイツはアウェイでグルジアと対戦した。
25日にオーストラリアと引き分けて、EURO予選への影響も心配されたドイツだが、この試合のスタメンは両SB以外全員がW杯優勝メンバーで固めて必勝態勢。右SBにはルディ、左SBはヘクターが入った。
対するグルジアはツハダーゼ監督の公式戦初采配となった。
そのグルジアは試合開始直後、トラブルに見舞われる。中盤の底に入っていたアミシュラシビリが負傷し、代表初出場となる19歳のドバリと交代を余儀なくされた。
ほとんどの時間、敵陣内でボールを回して試合を支配するドイツは、ミュラー、ロイス、ゲッツェを中心に積極的にゴールを狙うが、グルジア守備陣の体を張った守りに阻まれネットを揺らすことができない。
攻め続けたドイツがようやく先制点を挙げたのは39分。エリア手前でエジルからのパスを受けたゲッツェが見事なコントロールからゴールに向かって仕掛け、こぼれ球に後ろから走りこんだロイスがシュートを突き刺した。
勢いに乗るドイツは畳みかけるようにグルジアゴールに襲い掛かるが、ロイスのミドルシュートはGKローリアにセーブされ、ゲッツェは空振りで決定機を逃してしまった。
44分、今度はミュラーの右足が火を噴く。エジルからのパスをペナルティアーク付近で受けると、相手4人に囲まれながら右足のコンパクトな振りでゴール右隅を射抜いた。
後半に入ると積極的な選手交代で攻撃に打って出たグルジアがドイツゴールに迫る場面が増える。ムチェトリーゼとチャントゥリアの2人が中心となって攻撃を組み立て、いくつかチャンスを作っていった。
ドイツはグルジアの勢いに気圧されたのか徐々にトーンダウンし、試合を決める追加点を挙げられない。停滞感が漂う中、残り5分でポドルスキとシュールレを投入してエンジンをかけ直すが、3点目を奪えず。2-0で勝利となった。
EURO予選もこの試合で折り返し地点を迎えた。未だ1勝のグルジアは次節6月13日にアウェイでポーランドと、グループ首位突破に向けて勝ち点を落とせないドイツは同じ日にアウェイでジブラルタルと対戦する。
[ミズノカップIN香川]川添ハット!!鳴門が主力欠いた玉野光南に3-0快勝
[ミズノカップIN香川]川添ハット!!鳴門が主力欠いた玉野光南に3-0快勝
[3,29 ミズノカップIN香川予選リーグ第1節 玉野光南高 0-3 鳴門高 瀬戸大橋記念公園球技場]
第3回ミズノカップU-18 IN うどん県(香川)2015グループB第1節、玉野光南高(岡山)と鳴門高(徳島)との一戦はFW川添晃(新3年)のハットトリックの活躍によって鳴門が3-0で快勝した。
MF中尾慶心(新3年)やMF坂本一真(新2年)のチャンスメークから攻める鳴門は前半26分に川添が先制ゴール。直後にも左MF中山竜介(新2年)の好パスから川添が連続ゴールを決める。鳴門は後半9分にも中尾のアシストから川添がゴールを決めて3-0。プリンスリーグ四国参入戦に敗れてプリンスリーグ昇格こそ逃しているものの、2月の新人戦徳島県大会で優勝している鳴門は、守備面でも安定したキャッチングを見せるGK河野匠哉(新3年)中心に無失点で終えるなど実力を示す快勝だった。
一方、玉野光南はこの日、清水フェスティバル参加のため、エース土居晃大(新3年)ら主力数人を欠いた陣容。CB西中竜斗主将とCB塩田晃大、MF桑田大樹(全て新3年)らが出場したものの、思うような試合展開に持ち込むことができなかった。中国新人戦3位の玉野光南は主力が揃う予定の30日から巻き返しを目指す。
[写真]鳴門は川添の3得点の活躍などによって3-0勝利
(取材・文 吉田太郎)▼関連リンク
第3回ミズノカップU-18 IN うどん県(香川)2015
ハリル監督はマッチョ? 練習中、自分も筋トレ20分
■代表ウォッチ
ハリルホジッチ監督は脱いだら、ムッキムキかも――。
日本代表の合宿は29日、ウズベキスタン戦に向けて、大分県内から東京都内に移りました。指揮官は「試合の2日後が一番きつい」と、選手は「サッカーバレー」などの軽めのメニュー。和気あいあいと練習する選手のかたわらで、練習の鬼と化していたのが、ハリルホジッチ監督でした。
【写真】V字腹筋トレーニングするハリルホジッチ監督
練習冒頭で訓示すると、その後は黙々とグラウンド周りを、ランニングし始めました。最初の頃は、観客から「ハリルー」と声が飛びましたが、30分間も走り続けて、最後には歓声が大幅に減っていました。5キロは走ったでしょう。
その後はV字腹筋や腕立て伏せなど筋肉トレーニングを20分間やりました。腹筋のスピードの速いこと。
就任時には、日本サッカー協会の関係者から、62歳という年齢を心配する声も上がりました。オシム元監督が倒れたのは66歳のとき。ハリルホジッチ監督も、2018年W杯ロシア大会では近い年齢になります。
ただ、今日のようなトレーニングを見ていると、人は年齢では判断できないなと改めて思いました。(吉田純哉)