セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

酒井徳高「初心」の背番号24でアピールだ

 酒井徳高「初心」の背番号24でアピールだ

 酒井徳高「初心」の背番号24でアピールだ酒井徳高「初心」の背番号24でアピールだ
  ブラジルW杯でつけていた背番号3でもなく、アジア杯の21番でもなく、ロンドン五輪の12番でもない。代表キャップはすでに22。そろそろ中堅の位置につけているDF酒井高徳(シュツットガルト)が今回つけている背番号24には、隠された意味があった。それは「初心に戻る」ということだった。
 
 「今回は人数が多い(31人)ので、スタッフから『何番がいい?』とみんなが聞かれていた」。酒井高がそう言うとおり、例えば宇佐美貴史の30番も本人の希望に添ってのものだ。そんな中、公式戦のベンチメンバー枠23より大きい24番を新人ではない酒井高がつけていることには、特別な意味があった。
 
 「僕の場合は、希望しようとした番号が他の選手とかぶっていた。それならと、アルビレックス新潟でプロに入ったときにもらった24番にしようと思った」
 
  24番には強い思い入れがある。新潟ユース時代の監督である片淵浩一郎氏が現役時代につけていた番号。酒井高は「恩師が新潟で昔つけていた番号ということで、生え抜きの僕が受け継いだ。24番には愛着があったので、今回はその番号にしようと思った」と説明した。
 
  過去の番号を守ろうという意識にこだわることはなかったという。
 
 「アジア杯は21番だったけど、もともと3番で来ていたのに21番になった。その時点でプライドがなくなっていた。いい機会だから、初心に戻ろうと思った」
 
  26日に報道陣に公開された練習では左SBに入っていたが、チュニジア戦でDF酒井宏樹が右太腿を負傷し、DF内田篤人は依然として右膝に不安を抱えている状態。酒井高は「左右両方でできるというところは自分の強みでもあり、有利なところでもある。どちらでもできるというアピールは大事だと思うので、良い準備をしておこうと思う」と、ウズベキスタン戦で右SBとして出ることも視野に入れている。
 
  攻守の注意点についても言及した。守備では、「まだ監督の理想型を全部伝えられたわけではないが、後ろは常に相手より数的優位で守るようにと言われている。上がるタイミングや、片方が上がったときのカバリング、ジショニングを気をつけてやりたい」。一方、攻撃面については「2センターのところでボランチが残って後ろが3枚になって、なおかつ相手が2枚なら両サイドバックは上がってもいいと言われている。場合によって前に行けるときは行きたい」とイメージしている。…

PR

水本、ハリル監督は恩師オシム氏に「似ているところも」

 水本、ハリル監督は恩師オシム氏に「似ているところも」

 水本、ハリル監督は恩師オシム氏に「似ているところも」水本、ハリル監督は恩師オシム氏に「似ているところも」
  日本代表は29日、都内で練習を行い、31日のウズベキスタン戦(味スタ)に向けて調整した。27日のチュニジア戦(2-0)で右太腿を負傷し、右大腿ハムストリング筋挫傷と診断されたDF酒井宏樹(ハノーファー)は治療のためグラウンドに姿を見せず、宿舎で療養。28選手が3対3のフットバレーなどで約1時間、汗を流した。
 
  3人1組で行われたフットバレーではDF水本裕貴(広島)、MF長谷部誠(フランクフルト)、MF今野泰幸(G大阪)というフィールド選手の年長3選手が同じチームになった。31歳の長谷部、32歳の今野はジーコ監督時代に代表デビュー。ハリルジャパン初陣となったチュニジア戦にも出場し、ジーコ、イビチャ・オシム、岡田武史、アルベルト・ザッケローニ、ハビエル・アギーレ、そしてバヒド・ハリルホジッチと、実に6人の代表監督の下でプレーしたことになる。
 
  この2人に次ぐのが29歳の水本だ。日本代表初招集はオシム監督時代の06年で、同年10月4日のガーナ戦でA代表デビュー。以降、なかなか代表に定着することはできなかったが、岡田ジャパン、ザックジャパン、アギーレジャパンにも招集され、4代にわたる日本代表で計6キャップを記録している。
 
 「2006年にオシムさんに最初に呼んでもらってから9年。なかなか定着できなくて、試合数を見ても分かるとおり、あまり出ていない。でも、こういうレベルの高いところに呼んでもらって、自分の経験にもなるし、いい刺激も受けている。毎回思っているけど、とにかくチャンスをモノにできればと」
 
  千葉在籍時代の恩師でもあるオシム氏と同じボスニア・ヘルツェゴビナ出身のハリルホジッチ監督については「雰囲気自体はオシムさんと似ているところもあるけど、それぞれ監督のやり方がある。縦への意識だったり、守備でも球際の強さを求められているので、そういうところを出していければ」と話す。
 
  ハリルホジッチ監督はウズベキスタン戦に向けて選手の入れ替えを明言しており、水本にも昨年9月9日のベネズエラ戦以来となるチャンスがめぐってくる可能性がある。「初戦に勝利できたのはチームとして素晴らしいこと。それを2試合目もできるようにやっていきたい。チャンスが与えられたら、しっかりプレーしていきたいし、自信を持ってやっていければ」と意気込んでいた。
 
 (取材・文 西山紘平)

裏への飛び出しでリズムをつくった大宮FW富山「良かったことは続けたい」

 裏への飛び出しでリズムをつくった大宮FW富山「良かったことは続けたい」

 [3.29 J2第4節 大宮1-1札幌 NACK]
 
  結果が付いてこなかった。大宮アルディージャは29日のコンサドーレ札幌戦で試合を優勢に進めながらも、勝ち越しゴールを挙げられずに1-1で引き分けた。
 
  FW富山貴光は、素早い出足を見せて、後方からのロングボールを前線で収め、良いリズムをつくり出した。しかし、ホームでのドローという結果を「自分たちの時間帯が長い中で、勝ち越せなかったのが悔しいです。立ち上がりからリズムをつかめて、前の選手の距離感も良かったし、相手の3バックのサイドのスペースも上手く使えていた。その中で結果が出なかったことが残念です」と悔しがった。
 
  この試合、結果的に富山は2つのゴールともに絡んだ。先制点となった札幌のPKの場面では、相手選手を倒したとしてファウルを取られ、MF横谷繁が決めた大宮の直接FKは、富山の被ファウルから生まれている。
 
  今シーズン4試合を終えて自身はノーゴールの富山は「不甲斐ない気持ちですし、プレッシャーも感じていますが、1点取れれば気持ちもラクになると思うし、我慢を続けながら、ひたむきにやっていくのが重用なのかなと思います」と言いつつも、このFKを奪ったプレーに光を見たようだ。
 
 「大事に、大事にプレーすることをシーズンの最初は考えてしまっていましたけど、大胆さは失くしちゃいけないと思います。今日のFKを取った場面も仕掛けたからこそ、ああいうファウルがあったと思うので、もっと仕掛けることも重要だと思います」と、自らに言い聞かせるように話した。
 
  結果は出なかったものの、決して悪くなかった内容を次戦につなげなければならないと富山は強調する。
 
 「次の試合で対戦する岡山も3バックです。今日はSHとの距離感も良かったと思うし、良かったことは続けていきたい。今日のように崩していきながら、決定的な場面で力を発揮することが、重要になってくるのかなと思う」と、中2日で迎える次節でのシーズン初ゴールへ、強い意欲を見せた。
 
 (取材・文 河合拓)▼関連リンク
 [J2]第4節 スコア速報

直接FKから大宮移籍後初ゴールも…MF横谷「勝ち点2を失った試合」

 直接FKから大宮移籍後初ゴールも…MF横谷「勝ち点2を失った試合」

 [3.29 J2第4節 大宮1-1札幌 NACK]
 
  試合の感想を問われた大宮アルディージャのMF横谷繁は「勝ち点2を失った試合」と、1-1に終わったコンサドーレ札幌との一戦を悔やんだ。その言葉通り、立ち上がりから大宮は試合の主導権を握り、決定機をつくりだした。
 
  厳しい判定もあり、前半15分にPKから札幌に先制点を与えたが、その11分後には横谷が直接FKから移籍後初ゴールを決めて、試合を振り出しに戻した。「最初はカルリーニョスに蹴らせようと思っていたけど、GKの位置を見て話し合って、僕が蹴ることにした」と、FKを蹴ることになった経緯を説明したが、今季初ゴールについては「やっと入ったという感じ。勝ちにつながらなくて残念です」と、心から喜ぶことはできなかった。
 
  同点ゴールの場面以降も、横谷を含めて攻撃陣に多くのチャンスがあったが、決定機を生かしきれなかった。「CKから僕にも2回チャンスがあったのに決めきれなかった。その悔しさの方が、ゴールの喜びよりも大きい」と横谷は唇を噛み、「チャンスがあった中で『一つでも決めていれば』という感じかもしれないけれど、全部決めるくらい、『4-1にする』というくらいの気持ちでやらないと、ゴールは入らない。練習から、攻撃陣は取り組み直したい」と、反省の言葉を続けた。
 
 (取材・文 河合拓)▼関連リンク
 [J2]第4節 スコア速報

藤波辰爾がWWE殿堂式典 英語スピーチで大声援に感謝

藤波辰爾がWWE殿堂式典 英語スピーチで大声援に感謝

【カリフォルニア州サンノゼ28日(日本時間29日)発】当地のSAPセンターでWWE殿堂「ホール・オブ・フェーム」記念式典が行われ、日本人として“燃える闘魂”アントニオ猪木(72)に続く史上2人目の殿堂入りを果たした“炎の飛龍”藤波辰爾(61=ドラディション)が登壇した。

 インダクターの“ネイチャーボーイ”リック・フレアー(66)は、いわずと知れた米国を代表するレジェンドレスラー。それでも藤波に対し惜しみない敬意を払った。

 1991年3月の東京ドーム大会で藤波に敗れ、NWA世界ヘビー級王座を失ったフレアーは「IWGPとNWAの両王座に就いた、日本で最高のレスラー」と最大級の賛辞を込めて藤波を紹介し、ステージに呼び込んだ。

 タキシード姿の藤波は「ここに立つことができて大変光栄です。本当にありがとう」と切り出すと、レスラーとしての覚悟を熱く語った。「私はデビューして43年、61歳になりましたが、まだまだ現役で試合もしています。それは私にとって『使命』だからです。WWEの殿堂に入ることができましたが、挑戦と冒険を続けていきたいと思っています」などと英語でスピーチした。

 会場には藤波とIWGPヘビー級王座を争ったビッグバン・ベイダー(59)も駆けつけ祝福。ステージで人気俳優アーノルド・シュワルツェネッガー氏(67)ら今年の殿堂入りメンバーと並んだ藤波は、感激の面持ちで大声援に応えた。

 藤波は29日(同30日)に開催されるWWE年間最大の祭典「レッスルマニア31」(同州サンタクララ)でも、ファンの前に姿を見せる予定だ。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe