仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
手元の少女人形と連動
ハウステンボスは3月20日、同社が運営するテーマパーク・ハウステンボス内スリラーシティの「5D MIRACLE TOUR」をホラーアトラクション「The Doll -憑人-」としてリニューアルオープンする。
「5D MIRACLE TOUR」をホラーアトラクション「The Doll -憑人-」としてリニューアルオープン
少女の人形を抱きかかえて参加
「5D MIRACLE TOUR」は、60インチ液晶モニター156台による、上下左右を映像に囲まれた空間を体験できる施設。
同施設で3月20日開業予定のホラーアトラクション「The Doll -憑人-」は、参加者が少女の人形「ラッキー」を抱きかかえ、共に廃虚へと足を踏み入れていくというストーリーとなっている。参加者の手元の人形による、映像とリンクした演出が行われる。
また、ハウステンボスでは3月21日~4月13日に「チューリップ祭スペシャルウィーク」も開催。日本最多となる700品種のチューリップが咲きそろうという。期間中は”チューリップマイスター”によるガイドツアーなどのイベントも行う予定。
3月21日~4月13日には「チューリップ祭スペシャルウィーク」も開催
シンクロ率100%で友達と体験する謎解きゲーム「コール研究所の謎を解明せよ」がメチャ楽しい件 / 渋谷へ行って挑戦してみよう!
自分の表示している画面やカメラの映像などを共有したり、画面にお絵かきも楽しめるauスマホでできるシンクコールの「シンク機能」。
画像をもっと見る
友達との遊びに使うとけっこう楽しいみたいだが、まだその機能を本格的に体験したことが無かったため、詳しくどういった使い方ができるのか分からない。
そんな「シンク機能」に興味はあるけど使ったことがない人や、謎解きが大好きな人におススメのイベントが、3月14日から15日の11時~19時まで渋谷パルコ前公園広場で、開催されているぞ!
・コール研究所の謎を解明せよ
それは「コール研究所の謎を解明せよ」と題された、二人でシンクコール機能を使い謎を解き部屋にかけられたカギを解除するというゲーム。お互いの部屋に問題が書かれているのだが、ヒントは別の部屋にあり、二人でシンクコールをしつつ情報を伝え合わない限り、脱出するのは難しい。
記者(私)も特別に知人と体験させてもらったところ、まずは2人にシンクコールでつながったスマホを1台ずつ渡された。そして、お互いに違う部屋に移動するのだが、私が行ったのは研究所側。こちらには見ただけではまったく分からないヒントや、問題が多く書かれている。
・合計4問の謎を解ければ脱出成功
シンクコールをしつつ知人と通話をすると、どうやら向こうもまったく同じ状況。合計4問の謎を解かない限り、ここから脱出は不可能。制限時間10分のうちに見事カギを開けることに成功できるのだろうか……?
問題はどれから解いてもいいようなので、まずは向こう側の問題Cを解いてみることに。えっ「声を出すときに使う物+赤い文字」ってなんだよ(笑)。ヒントらしきものは発見したのだが、ぜんぜんわっかんねー!
・シンクロ率100%で挑むも……。
逃げちゃだめだ……と自分の意識を高めつつ、知人とシンクロ率100%で挑むもこのCだけがギリギリの時間で解くことができた。ほかは難しすぎて解けなかったのは超残念である。
謎解きのセンスも大事だが、友達との連携も重要な「コール研究所の謎を解明せよ」。渋谷へ土日に行く用事がある人は、ぜひ体験してみよう!
Report:なかの
【網走】天窓の光は受刑者に希望を与えたのか? 監獄博物館の有形文化財「五翼放射状平屋舎房」が美しい
網走と聞くと、おそらく多くの人が「監獄」や「刑務所」を思い浮かべるはずである。網走刑務所も博物館網走監獄も市の観光名所であり、お土産物には刑務所に絡んだ商品が多数販売されている。したがって「網走 = 刑務所」というイメージは決して間違っていない。
画像をもっと見る
・美しき「五翼放射状平屋舎房」
私(佐藤)は最近網走を訪れ、施設の建造物の大半が登録有形文化財に指定されている、博物館網走監獄を訪れた。ここを訪れると、監獄の存在が市の歴史に大きな影響を与えたことがよくわかる。特に世界最古にして最大規模の木造行刑建造物の「五翼放射状平屋舎房」は、時の流れを感じる美しい建物だった。
・1200人の囚人が開削のために
網走監獄はもともと、旭川と網走を結ぶ中央道路開削のために連れて来られた囚人を収容するための施設だった。開削工事のために、1200人もの囚人が収容されていたと言われている。
・刑務の厳しさ
博物館自体は、旧刑務所の建造物を復元、もしくは再現建築されたものである。25ある建造物のうち、10棟が有形文化財に登録されているのである。木とレンガで建造されたそれらの建物は、歴史を感じさせると同時に、刑務の厳しさを漂わせている。美しい建物ではあるがそれぞれの房は狭いだけでなく、寒さを耐えるに十分な環境であったのだろうか。
・昭和59年まで使用
ちなみに五翼放射状舎房がこの場所に移築復元されたのは、昭和60年(1985年)のことである。移築される前年の昭和59年まで実際に使用されていた獄舎だ。まさかそんな近年まで、使用されていたとは驚きである。
網走の歴史を知るうえで、これからも重要な役割を担う施設ではないだろうか。
参照元:博物館網走監獄
執筆:佐藤英典
ハワイで1日5000個以上売れる 紫色がきれいな揚げドーナツ「ポイ・グレーズド」
KAKA'AKO DINING&BAR
3月12日放送の「ZIP!」(日本テレビ系、毎週月~金曜午前5時50分)「流行ニュースBOOMERS!」のコーナーで「続々日本上陸!最新ハワイ飯」と題して、リポーターのにわみきほさんが「KAKA’AKO DINING&BAR (カカアコダイニングアンドバー)」(東京都渋谷区)を訪れた。
同店は2月にオープンしたばかりのハワイアンダイニングで、多様なロコフードが楽しめる。今、ハワイでは弁当スタイルのワンプレートメニューが人気を集めている。そのスタイルを取り入れた進化系ハワイ飯が「カカアコ・ロコモコプレート」。赤ワインに漬け込んだ卵と、まろやかなホワイトソースが特徴だ。にわさんは「半熟がすごい濃厚です。ご飯とハンバーグと濃厚なソースがドリアみたい」とコメントした。
続いて紹介されたのが、揚げドーナツ「マラサダ」の一種「ポイ・グレーズド」だ。紫色のタロイモを練り込んでいて、中身がきれいな紫色になっている。スタジオにいるタレントの関根勤さんが食べて「おいしい~」と一言。ハワイで1日に5000個以上売れる人気商品だという。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
A5ランクの黒毛和牛に松嶋尚美も大満足! 女性に大人気の焼肉店!
ニクノヒ
3月5日放送の「バイキング」(フジテレビ系、毎週月~金曜午前11時55分)、「薬丸丸岡のなつかし青春トラベラー」のコーナーで、お笑い芸人の松嶋尚美さんとタレントの薬丸裕英さん、丸岡いずみさんが「ニクノヒ」(東京都目黒区)を訪れた。
中目黒駅から徒歩5分ほどの場所にある同店は、高級黒毛和牛をカジュアルに楽しめると女性に人気の焼肉店。一行が食した「焼きすき」(2680円 税抜き)は、薄切りにしたA5ランクのサーロインをサッと火であぶり、ブランド卵の奥久慈卵をつけて食べる人気メニューだ。
お肉大好きだという松嶋さんは「焼きすき」を味わい「おいしい! タレの甘辛とか、肉の甘さで。ご飯くださーい!」と満足げな様子。続いて卵にたっぷりとお肉を付け「焼きすき」を口に運んだ薬丸さんは「後味がパーフェクト! やっと出会えたねって感じ」とA5ランクのサーロインを堪能した。
■話題のお店に追加取材■
2014年11月29日の「イイニクノヒ」にオープンした同店は、“女性客が楽しめる焼肉バル”がコンセプト。九州をはじめ全国から仕入れた最高級A5ランクの黒毛和牛を味わえる。カルビやハラミなどの定番メニューはもちろん、モモの中でもっとも霜降りが入る「トモ三角」、フォアグラや白子のようなまったりとした味わいの「シビレ」、コラーゲンたっぷりでプルンとした食感の「アキレス腱」など、珍しい部位を含め全23種類ものラインアップとなっている。何を注文しようか迷ったら、その日イチオシの希少部位3種の盛り合わせ、食べ比べができる「ニクノヒプレート」(1980円 税抜き)がおすすめだ。
カボチャやパプリカなど、旬の野菜をグリルしてオリーブオイルとバルサミコ酢とあえた「グリルサラダ」(880円 税抜き)や、セロリやゴボウなどの変わりダネキムチ(各380円 税抜き)など、焼肉以外のサイドメニューも充実している。
イタリアン出身のシェフが作るタパス(小皿料理)も人気だ。ハツをオリーブオイルとニンニクで煮込んだ「ハツとブロッコリーのアヒージョ」、ハチノスを煮込んだ「トリッパのトマト煮」など、ホルモンを用いた創作料理がそれぞれ630円(税抜き)とリーズナブルに味わえるのがうれしい。
※当記事は本放送当時の情報に基づき作成しております。本文中のメニュー名や価格等は変更されている場合がございますのでご了承ください。
本記事は「ぐるなび」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。