セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京都渋谷区に大人の肉ビストロオープン

 東京都渋谷区に大人の肉ビストロオープン

 

 RISE GATE(ライズゲート)は18日、東京都渋谷区広尾に肉ビストロ「29 Bistro Gastros(ガストロス)」をオープンする。

 「本日のお勧め肉の盛り合わせ」(7,000円)

肉の美味しさを味わえる

 同店は、世界中から美味しい肉を集めた”大人の肉ビストロ”。唸るほど美味しい肉を食べたいという人に向け、全国から選りすぐりの素材を集め、肉料理を中心とした大人のビストロ料理を提供する。

 「熟成牛のローストビーフ サラダ仕立て」(左・1,600円)、「熟成豚のリエット メルバトーストを添え」(右・700円)

 熟成牛は、群馬県のブランド牛「赤城牛」を使用。 群馬県の赤城山麓で肥育された赤城牛を140日間エイジングさせることで旨みの元であるアミノ酸を多く含み、柔らかくきめ細やかな肉質が特徴である赤城牛の旨みを引き出したという。

 「完全無農薬のこだわり農家から 春野菜の盛り合わせ」(左・1,800円)、「フランス・ロワール産 ホワイトアスパラガスのボイル ポーチドエッグと生ハム添え 自家製マヨネーズで」(右・2,400円)

 ディナータイムに提供する「マダム・ビュルゴーのシャラン鴨」は、フランス・シャラン地方の鴨の中でもジューシーで甘みがあり、コク深い味わいと言われる肉。その他、長野県産の黒羊サーフォーク(ラム)、岩手県産短角牛のフレッシュ、群馬県産の愛豚や四万十川の最大支流沿いで育った鬼北の熟成きじなど、日替わり、月替わりで肉料理を提供する。

 「穴子のテリーヌ ミルフィーユ仕立て」(左・1,500円)、「自家製ソーセージ」(右・800円)

 主なメニューは、「本日のお勧め肉の盛り合わせ」(7,000円)、「熟成牛のローストビーフ サラダ仕立て」(1,600円)、「熟成豚のリエット メルバトーストを添え」(700円)、「完全無農薬のこだわり農家から 春野菜の盛り合わせ」(1,800円)、「フランス・ロワール産 ホワイトアスパラガスのボイル ポーチドエッグと生ハム添え 自家製マヨネーズで」(2,400円)、「穴子のテリーヌ ミルフィーユ仕立て」(1,500円)、「自家製ソーセージ」(800円)、「バナナのキャラメリゼ 塩キャラメルのソース」(950円)、「イチゴとマスカルポーネのムース フレッシュイチゴを添えて」(1,000円)など。

 「バナナのキャラメリゼ 塩キャラメルのソース」(左・950円)、「イチゴとマスカルポーネのムース フレッシュイチゴを添えて」(右・1,000円)

 ランチタイムには、週末(土・日)のみ1日20食限定で「赤城牛140日熟成の極厚ローストビーフ」(1,800円・税込/150g)を提供。平日は、「熟成牛100%の自家製ハンバーグランチ」(1,500円・税込)などを用意する。

 「赤城牛140日熟成の極厚ローストビーフ」(左・1,800円・税込)、「熟成牛100%の自家製ハンバーグランチ」(右・1,500円・税込)

 場所は東京都渋谷区広尾5-1-20-B1F。営業時間は11時30分~14時(L.O.13時30分)、17時~24時(L.O.23時)。

 ※注記のないメニューはすべて税別価格。情報は掲載時のもの

PR

プロ野球開幕直前!セ・パ「客寄せパンダ」のホントの実力は?(3)昨季セ優勝の巨人を見てみると…

プロ野球開幕直前!セ・パ「客寄せパンダ」のホントの実力は?(3)昨季セ優勝の巨人を見てみると…

 

 巨人・原監督が「4番候補」として売り出しを図っているのは大田泰示(24)だ。実際、キャンプ中からの実戦で4番に座り続け、結果も出してきた。

“大田覚醒”の背景を先の球界関係者が話す。

「松井臨時コーチの指導がよかったのではと言われています。大田に松井から何を教わったか聞いても『松井さんとの約束で言えません』と返ってくるだけですが、これまで結果を気にしてバットを当てにいくだけだったのが、しっかりバットを振るようになったんですよ。ただし、『バットを振れ!』とは、原監督もさんざん言ってきた。監督より臨時コーチの言うことが耳に入ったのでしょうか」

 開花のキッカケは何にせよ今季の大田は一味違う?

「他球団の007も『今年は簡単に振らなくなった』と警戒していました。一方で、厳しい内角攻めなどがない段階なので『キャンプ中の打ち上げ花火だろう』とタカをくくっていた。スランプになると、すぐ考え込んでしまいますからね。本番となれば下位打線でスタメン出場できれば御の字でしょう」(スポーツ紙デスク)

 同じく巨人では、小林誠司(25)の大きな飛躍が期待されている。阿部の一塁コンバートで、球団は昨オフから小林の正捕手獲りを後押ししてきたはずだった。

「リード面はまずまず問題ないのですが、投手陣とコミュニケーションが取れないんですよね。『つかみづらい』と首をかしげる投手も多く、特に肝心のエース・菅野と合わない。合うのは、変わり者同士の澤村拓一(26)だけだとも。結局、“保険”だったはずの相川に正捕手の座を譲り渡すのではないかと見られています」(巨人番記者)

 ここで名前が登場した澤村も、今季の巨人が戦ううえで目玉となる配置転換をされた。先発へのこだわりが強い男だが、今季からは守護神を務める。

 ストレートは速く、落ちる球も持っている。力量としては、長いイニングを投げるよりクローザー向きだとの声もあるのだが‥‥。

「実戦でも圧巻のピッチングで守護神として評価を上げていますが、実は報道陣と溝を深めているんです。先発に未練を残しての転向だけにピリピリしているのでしょうが、もともと自分のことを少しでも悪く書いたメディアを覚えていて、そうしたメディアから質問が出ると露骨に嫌な顔をしてきた。あげく批判的なファンに対しても、ツイッターでかみついたりする。そんなことでいちいち心を乱していては、実際に守護神として失敗した場合が思いやられます。抑えているうちはいいですが‥‥」(スポーツライター)

●プロ野球開幕直前!セ・パ「客寄せパンダ」のホントの実力は?(4)阪神・西岡はコンバートに不満タラタ? へ続く

トラブル急増のキャッチ居酒屋、新宿駅東口は99%がクロ?

トラブル急増のキャッチ居酒屋、新宿駅東口は99%がクロ?

 ネット上で「ぼったくり居酒屋」の悪行がさらされ、店側がすべての客の返金に応じる騒動があった。

この件に限らず、悪質な居酒屋のキャッチは都内を中心に後を絶たない。一体、どんな点に注意すべきなのか?

そこで本誌では、東京一=全国一の繁華街、新宿・歌舞伎町に出没する現役の「ぼったくり居酒屋キャッチ」3人を取材。その手口について教えてもらった(第1回はこちら→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/10/44817/)。

・ヨシオさん(仮名・25歳)…主戦場は新宿駅近辺、歌舞伎町。得意技はスマホを使ったダミーの案内。ミュージシャンを目指しているフリーター
・ケントさん(仮名・22歳)…主戦場は池袋駅近辺。得意技はたくさんのビラを使った、「いろんな店紹介できます」という勧誘。経済を学ぶ大学生
・ユウキさん(仮名・28歳)…主戦場は歌舞伎町。得意技はあえて小道具を使わない、心のぶつかり合い。顔がかわいく、悪い人には見えないフリーター

 * * *

―素朴な疑問ですが、キャッチ居酒屋っていうのは絶対ぼったくりなの?

ケント ほぼクロですね。「飲み放題980円です」とだけ言って、お通し料、サービス料、深夜・週末料金を取った上に、マストオーダーの2フードが激高、という“極悪ぼったくり”から、フードが高い“中ぼったくり”、何か話が違う…みたいな“小ぼったくり”まで差こそありますが、だいたいはぼられると思います(笑)。

ユウキ たまにチェーン居酒屋のちゃんとしたキャッチもいるけどね。

―その見分け方は?

ユウキ 場所かな。チェーン居酒屋はほとんど店前でキャッチやってるから。

ヨシオ 結構、場所って重要ですよね。同じ新宿でも西口はぼったくりが少ない印象。でも、東口の交番前やアルタ前なんかは99%クロ。「歌舞伎町に入ったら、ほとんどぼったくり店ですよ!」って声をかけて、実は自分の店が一番ひどいっていう(笑)。後は、お昼の東南口なんかも家族連れが引っかかるんですよ。心が痛むけど、客単価が高いから報酬もデカい。

ケント 池袋は東口も西口も満遍なく立っているから要注意です。渋谷はハチ公前の客引きはクロ。キャッチの立っている場所が、お店から離れていればいるほど危険性は高い気がする。

ユウキ 後は服装。笑笑とかのモンテローザグループもストリートに出てキャッチしてるけど、オレンジ色のベンチコートの制服着ているからわかりやすい。俺たちはこの季節、真っ黒のベンチコートが多いよね。

―他にも何か、見分けられる危険なワードや方法はない?

ヨシオ 「チェーン店も紹介できます!」

ケント 「そこは満席ですね」

ユウキ 「系列店を紹介しますよ」……このあたりは3大グレーワード。

ヨシオ あとはチームプレーにも要注意です。歌舞伎町の通りには同じ系列店のキャッチが2、3人は立ってますから「あ、じゃあ鳥貴族の店員さん呼んできますね」とか「わかりました。店長呼んできますんで直接交渉してください!」なんてワードを使って、同志を呼ぶ手をよく使います。

ケント ビラや看板に「飲み放題1980円→950円」のように正規料金がしらじらしく書いてあるのも“ぼったくり居酒屋あるある”です(笑)。こういう店は、キャッチが飲み放題の値段を簡単に下げてくれるんですよ。店側もフードでお金取れるし、ガラガラでも困るので飲み放題料金の裁量は基本的にキャッチに任せています。さすがに最低料金は決まってますけど。

ユウキ 他には「前金」を取る店もぼったくり店だね。

―「前金」とは?

ユウキ お客さんにOKもらった後、店に行く途中で別のキャッチにつかまると困るから、ひとり1千円程度の前金をもらうの。普通はちゃんと領収書を渡して、会計の時に引いてもらえるように手配するんだけど、これもひどい店だと「そんな話聞いてない」なんて言われる。前金は断れるから絶対に払わないほうがいいね。でも、これ読んでる人はもうキャッチに引っかからないか。

ヨシオ あと、最近だとネット予約でも注意が必要ですね。前に「新宿 個室 居酒屋」ってワード検索したら、僕の引いている店が上位に出てきたんですよ。ネットで予約して、実際に行ってみたら「全然、話が違う!」なんてことになってるんでしょうね…。

ケント ネット予約する際はまず『食べログ』などの口コミサイトで確認すべきですね。そういう店は評点や口コミがなかったりしますから。ちなみに僕の店を食べログで検索すると…。評点はナシ。

明らかにステマの褒(ほ)めたたえるコメント1件に「食器が片づけられておらず汚い。料理が来ない。店員の数が足りてないし愛想がない。もう行かない」という散々なコメント1件の計2件。こういう店は行かないほうがいいです(笑)。

■週刊プレイボーイ12号(3月9日発売)「入ったお店で抵抗したらトイレ掃除をさせられる!?“ぼったくり居酒屋キャッチ”緊急座談会」より

プロ野球開幕直前!セ・パ「客寄せパンダ」のホントの実力は?(4)阪神・西岡はコンバートに不満タラタ?

プロ野球開幕直前!セ・パ「客寄せパンダ」のホントの実力は?(4)阪神・西岡はコンバートに不満タラタ?

 

 ところで、巨人を追う阪神はキャンプ中、西岡剛(30)と上本の正二塁手争いで話題を引っ張ってきた。結局、西岡は三塁に回されたが、不満タラタラのようだ。

「三塁転向の通達は2月25日でしたが、西岡は『3日前に監督からもう1回三塁をやってくれと言われましたが、これで言われたのは4回目ぐらいです』と報道陣に明かした。要は表向き上本との競争を前提とされてきたのに、監督はハナから西岡に引導を渡すつもりだったと暴露したわけですよ。これには球団関係者も青ざめていた。そもそも、三塁には新井良や今成がいる。『西岡にレギュラーを任せる必要があるのか』と、火種となる不満分子を早く摘んだほうがいいとの意見まで出ていました」(スポーツ紙デスク)

 いずれにせよ、シーズン前を沸かせたのは客寄せパンダたちだった。開幕してもパンダたちに活躍してもらうほうが球界は盛り上がるだろうが、はたして‥‥。

中野ブロードウェイでグルメ探検! "香林坊" の精進カツ定食はヘルシーなキノコ料理

中野ブロードウェイでグルメ探検! "香林坊" の精進カツ定食はヘルシーなキノコ料理

 

お腹をすかせた中野ブロードウェイ探検家たちの胃袋と好奇心を、きっと満たしてくれるかも。中野ブロードウェイ(東京・中野区)にある“香林坊”は、日本人の味覚を意識した台湾菜食料理。カウンター席の小さなお店で、肉・魚・ネギなどを使わない、ヘルシーな精進料理が楽しめます。

■サブカル文化の迷宮で台湾菜食を楽しむ
台湾人料理家のおかみさんは、素敵なおねえさまでした。“香林坊”の歴史は30年に及びます。30年前、中野ブロードウェイの二階は飲食店ばかりだったそうです。いまでは、“まんだらけ”などのサブカル系のお店も賑わっています。

年月とともに客層も変わり、オタク文化とヘルシーな料理文化が共に支え合っているようでした。

■肉を使わない濃厚な味わいの“精進カツ定食”

精進料理なので“肉”は使用されていません(一部、卵は使用)。

“精進カツ”は、「シイタケの茎」がベースになっています。他に「くわい」や「人参」などでも練って、数時間をかけて、カツ仕立てにしているそうです。
手間暇をかけて作られた“精進カツ”は、優しい歯ごたえがあります。ご飯は、おかわり無料でした。カツの濃厚な旨味で、ご飯がすすみます。筆者は、二杯もいただいてしまいました。充分に、肉に代わる存在だと思います。

切り干し大根が入った卵焼き、野菜料理、お吸い物、お漬け物なども楽しめました。取材時、“精進カツ定食”は1150円でした。

■日替わりで楽しむ
取材した日の「日替わりの定食」です。当然のことながら、肉などは利用していません。肉のように見えるのは、食べた印象では油揚げ。精進カツと同じく、お肉に近い食感でした。味わいはあっさりしていて、食べやすいです。取材時は970円でした。

■台湾人料理家による日本人の味覚にあわせた精進料理
おかみさんによれば、菜食料理の流行をただ追うのではなく、日本人の味覚と「普通の食事」から離れないように心を込めて料理をしているそうです。

美味しい料理だけでなく、人々の食生活に寄り添う料理人の姿勢も魅力的です。だからこそ、30年もお店が続いているのでしょうね。また、訪れたくなるお店でした。

●お店の情報
お店の名前:香林坊 (コウリンボウ)
場所:東京都中野区中野5-52-15 中野ブロードウェイ 2F
電話番号:03-3385-7005
営業時間:11:30~15:00 17:00~20:00
定休日:日曜日、ゴールデンウィーク
※料金やメニューは筆者の取材時のもの。最新の情報とは異なる可能性があります。
(撮影:筆者)

※この記事はガジェ通ウェブライターの「木村 邦彦」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?( http://j.mp/1zKI0sH )

-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe