仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
将棋電王戦第1局、プロ棋士が白星発進
プロ棋士5人とコンピューター将棋ソフト5種が戦う団体戦「将棋電王戦FINAL」の第1局が14日、京都市の二条城で指され、斎藤慎太郎五段がソフト「Apery(エイプリー)」を破った。昨年まで3年連続で負け越し、雪辱を期すプロ棋士側が、好スタートを切った。
初手を指す斎藤五段
終局直後、斎藤五段は「(勝てて)ホッとしている。エイプリーはすごく強いソフト。完敗してもおかしくないと思っていた」と語った。エイプリー開発者の平岡拓也氏は「読み筋を外されるたびに形勢を大きく損ねた。この将棋は完全に力負け」と潔く話した。
去年まで過去3年の電王戦の対戦成績は、合計でプロ棋士側が2勝8敗1分けと大きく負け越していた。主催のドワンゴは、5対5の現行形式での電王戦は今回が最後としている。
この日の将棋は、後手・エイプリーの四間飛車に斎藤五段が居飛車。序盤でエイプリーが危険な指し手を選び、斎藤五段がそれをついて開戦。序盤早々に激しい戦いとなった。ここで得たわずかなリードを斎藤五段は徐々に広げ、最後は真っすぐに攻めて勝ち切った。将棋ソフトは中終盤で圧倒的な読みの速度を誇る一方で序盤に課題があるとされており、斎藤五段は理想的な展開での勝利となった。
本局に向けて、斎藤五段はエイプリーの「データ収集にこだわった」という。事前に貸し出されたエイプリーから序盤の指し手のデータを400~500局分も集め、当日戦う形を絞り込んでいった。十分な準備が、快勝をもたらしたといえるだろう。
エイプリー開発者の平岡氏は「今日の斎藤五段(の指し手)は、エイプリーからは悪いところが見当たらなかった。すごい負かされ方だった。斎藤五段がすごかったということを分かって頂きたい」と熱弁をふるった。
囲碁・将棋をMyニュースでまとめ読み
Myニュース
有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。
もっと詳しくログイン
バルサDFピケ、最もマークが難しい選手は「C・ロナウドとドログバ」
8日のラージョ戦でゴールを決めたピケ(右) [写真]=Getty Images
バルセロナに所属するスペイン代表DFジェラール・ピケが、自身のフェイスブックを通じてUEFA(欧州サッカー連盟)が企画したファンとのQ&Aに参加し、世界中から寄せられた質問に対して数々の興味深い回答を行った。
子供の頃から“クレ”(バルセロナのサポーター)であるピケは、「バルセロナでプレーするという夢を叶えることができている」との実感を表すと共に、バルセロナでの最高の瞬間として「3冠を達成した時」、自身にとってのベストゴールとして「サンティアゴ・ベルナベウ(レアルのホーム)でレアル・マドリードを6-2で下した一戦の得点」とそれぞれ挙げるなど、いずれもジョゼップ・グアルディオラ監督時代の2008-09シーズンの出来事を思い返した。
また、これまで一緒にプレーした中で最も優れた選手として「絶対的にメッシだ」とバルセロナの現エースを称賛したピケ。その一方で、マンチェスター・U時代のチームメイトであり、今は宿敵レアル・マドリードの大黒柱であるポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの凄さも肌で感じているようで、「ユナイテッドに在籍していた時のお気に入りの選手は?」との質問には「ルート・ファンニステルローイ、ウェイン・ルーニー、C・ロナウド」と返答すると、「最もマークが難しい選手は?」との質問にも「C・ロナウドとドログバ」と即答するなど、2度に渡り同選手の名前を挙げた。
一方、「これまで一緒にプレーした中で最高のディフェンダーは?」との質問には、「カルラス・プジョルとリオ・ファーディナンド」と、バルセロナおよびマンチェスター・Uからかつてのチームメイトを1人ずつを選抜したピケは、「子供の頃のアイドルは?」との質問には、「フリスト・ストイチコフとロナルド・クーマン」と、ヨハン・クライフ監督に率いられた“ドリームチーム”の攻守の要の名を挙げている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
V・ペルシーは今節も欠場、ロホは試合日に判断へ…マンU監督明言
マンUのFWファン・ペルシー(左)とDFロホ(右) [写真]=Getty Images
マンチェスター・Uを率いるルイ・ファン・ハール監督は、オランダ代表FWロビン・ファン・ペルシーが15日に行われるプレミアリーグ第29節のトッテナム戦を欠場すると明言し、アルゼンチン代表DFマルコス・ロホの出場に関しては、「軽傷の経過次第」と語った。クラブ公式サイトが伝えている。
クラブ公式チャンネル『MUTV』のインタビューに答えたファン・ハール監督は、ロホの状態を試合前に確認してからメンバーに加えるかどうかを決めるとコメント。ロホは9日に行われたアーセナルとのFAカップ準々決勝にCBとして先発出場した。イングランド代表DFルーク・ショーが復帰したためSBではない起用だったが、後半ショーが同代表DFフィル・ジョーンズと交代後は左SBにポジションを変え、残り17分にピッチを去った。
ショーはオールド・トラッフォードで行われる今節は出場可能。アルゼンチン代表MFアンヘル・ディ・マリア、北アイルランド代表DFジョニー・エヴァンスは出場停止となるが、ファン・ハール監督は何の不安も抱えていないようだ。
「負傷者はファン・ペルシーだけだ。それは良い兆候。負けた後に選手たちが練習を求め、精力的に身体を動かしている姿を見られるのは良いことだ」
「ロホは軽傷。まずは選手の健康状態を気にかけないといけない。ひょっとすると彼をメンバーに加えないかもしれないが、それは試合当日に決めないといけない」
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
開幕連勝の浦和と広島が首位…昨季王者G大阪は13位に沈む/J1・1st第2節
開幕2連勝を収めた浦和レッズ [写真]=野口岳彦
2015明治安田生命J1リーグ・ファーストステージ第2節が13日と14日に行われた。
13日の試合では、柏レイソルとベガルタ仙台が対戦。31分にCKから渡部博文が得点し、仙台が先制する。しかし、76分に仙台のハモン・ロペスが退場すると、89分に柏の鈴木大輔が同点弾を決め、土壇場で引き分けに持ち込んだ。
開幕戦で湘南ベルマーレに快勝した浦和レッズは、ホームにモンテディオ山形を迎えた。浦和が攻め、山形が守る展開が続き、0-0の状態で試合終盤に差し掛かる。このまま引き分けに終わると思われた83分、浦和の阿部勇樹がミドルシュートを突き刺し、1-0で浦和が山形を下している。
ベストアメニティスタジアムでは、サガン鳥栖と昨季王者のガンバ大阪が対戦。0-0で前半を折り返すと、後半立ち上がりの49分に鳥栖のペク・ソンドンがクロスに合わせ先制点を決める。その後はG大阪が猛攻を仕掛けるが、そのまま逃げ切った鳥栖が開幕2連勝を飾った。
J1初参戦の松本山雅FCは、ホームにサンフレッチェ広島を迎えた。試合は7分、広島の柏好文がドリブルで持込み先制点を挙げる。しかし、直後の12分に松本がPKを獲得し、オビナがこれを決めて同点に追いついた。一方、広島も反撃に出る。前半アディショナルタイムのFKを森崎浩司が決めて勝ち越しに成功した。終盤は松本が同点弾を目指したが、広島の固い守りを破ることは出来ず、J1初勝利はお預けとなっている。
第2節を終え、2連勝の浦和、広島が首位。得失点差で3位に鳥栖がつけている。一方、昨季王者のG大阪は未勝利で13位、同3位の鹿島は2連敗で17位に沈んでいる。
J1ファーストステージ第2節、その他の試合結果は以下の通り。
■J1 1st第2節結果
13日
柏レイソル 1-1 ベガルタ仙台
14日
アルビレックス新潟 0-0 清水エスパルス
鹿島アントラーズ 1-2 湘南ベルマーレ
FC東京 0-0 横浜F・マリノス
ヴァンフォーレ甲府 1-0 名古屋グランパス
浦和レッズ 1-0 モンテディオ山形
川崎フロンターレ 2-2 ヴィッセル神戸
サガン鳥栖 1-0 ガンバ大阪
松本山雅FC 1-2 サンフレッチェ広島
■J1 1st第2節順位表
1位 浦和(勝ち点6/得失点差3)
1位 広島(勝ち点6/得失点差3)
3位 鳥栖(勝ち点6/得失点差2)
4位 川崎(勝ち点4/得失点差2)
5位 清水(勝ち点4/得失点差2)
5位 仙台(勝ち点4/得失点差2)
7位 柏(勝ち点4/得失点差1)
8位 湘南(勝ち点3/得失点差-1)
9位 甲府(勝ち点3/得失点差-1)
10位 FC東京(勝ち点2/得失点差0)
11位 松本(勝ち点1/得失点差-1)
12位 名古屋(勝ち点1/得失点差-1)
13位 G大阪(勝ち点1/得失点差-1)
13位 神戸(勝ち点1/得失点差-1)
15位 新潟(勝ち点0/得失点差-1)
16位 横浜FM(勝ち点1/得失点差-2)
17位 鹿島(勝ち点0/得失点差-3)
18位 山形(勝ち点0/得失点差-3)
■J1 1st第3節対戦カード(3月22日開催)
甲府 vs G大阪
新潟 vs 柏
清水 vs 松本
広島 vs 浦和
横浜FM vs 鳥栖
湘南 vs 仙台
名古屋 vs 鹿島
神戸 vs FC東京
山形 vs 川崎
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
橋本マナミ一字一句が本音! インタビュー&絶品動画!!!
芯のある女性~だからこそ、柔軟に演じられる
実際、2015年はどのような“橋本マナミ”を露出していく予定なのでしょうか?
「いろいろ相談している段階ですが、今年秋以降くらいから演技にシフトできたらと願って、事務所と話し合っているところです。もしこれを読んでいる舞台やドラマなど、お芝居関係の方いらっしゃったら、お芝居のオファーくださ~い(笑)。かといって、他をお断るするなんて考えは毛頭ありません。バラエティ番組も、今度も積極的に出ていきたいと思っているんです。バラエティ番組って、毎回が“試合”なんです。たった一言の発言で、勝負が決まっちゃったりするんですね。やり直しがきくわけでもないので、すごいプレッシャーなんですよ。でも私、負けず嫌いなので、その場で勝利できたらって、いつも挑んでいるんですね。周りから見たら華やかな世界に感じるかもしれません。私も努めて涼しい顔でいるかと思います…。でも、実際の心の内は…それはもう煮えたぎってますよ、アッチィッチィです。もう必死で頭を回転させているんですが、それが全然…。出演しておることに楽しさと快感がまだ得られないでいます。だから、時々スタジオの天井を見上げて、溜息ついちゃたりしちゃうんです(笑)」
【その他の橋本マナミ画像一覧&動画】
“橋本マナミ”のこの勤勉さは、どこからきているのか。いったいどんな女優になりたいのでしょうか?
「ズバリ、男をたぶらかす役(笑)がやりたいです。『その役なら“橋本マナミ”しかないでしょう』というレベルまでになれたらって願っています。実際の生活では、とてもじゃないけどできません。むしろ、たぶらかされるほうなので(笑)…。表ではいい顔しているのに裏では悪女のような…2面性のある悪女役ほどやりがいががあります。2004年にテレビ朝日系列の“木曜ドラマ”の枠で放送されていた『黒革の手帖』。そこで米倉涼子さんが演じていた主役、原口元子みたいな役を演じたいんです。そして、あとは愛人役ですね。もとろん不倫で、ドロドロ~のドロドロ~系です(笑)。自分の本質とは全く違う役のほうが、私の場合、じっくりと演技にのめり込めるんです。そのためにも、いろんな考え方や表情を見たくて…。多くの人とお話をするのって、ほんと勉強になります。そして、それに気付きの遅かったじゃないですかぁ(笑)。だから、今それを取り戻そうと必死なんです(笑)」
では、そのままステップアップしていった“橋本マナミ”の10年後とは? 中長期的の目標は定めているのでしょうか?
「ずっ~と女優をしていたいですね。木村多恵さんのような、ちょっと影のある演技ができる女優になっていたいです。それでいて深津絵里さんのように、ずっとイメージの変わらない女優でいたいんです。自分があるから、どんな役にもなりきれる…。あ、ちょっと矛盾しているように思えますね…。それには相当の演技力は必要ですし、それ以上に本人にあふれ出す魅力がないとダメだと思います。なので、いまの私は毎日が勉強です。“セックスシンボル”としても、一人の女性としても、いつまでも魅力を失わず、時代に左右されない女優になりたいって思っています!」
ブレイクして数年ですが、芸能生活はすでに18年目。きっとたくさんの悲しい思い、悔しい思いをしてきたに違いありません。なのに、「もともと自分の事を話すのがとっても苦手なんです」と言いながらも、インタビューに対し丁寧に応えてくれた彼女。言葉に詰まりながらも自分なりの口調で、「そこまでいいの?」って確認してしまうくらいの本音を語ってくれました。常に全力投球な彼女。自分の芯(心)から、その思いを汲み取る姿勢は、対面していて非常に心地よかったです。“なまみのマナミ”は、実に芯の通ったまっすぐな茎を柱に、ときにエロく、ときに上品な美しい花を咲かせていたのでした~。
「癒(いや)らしいお姉さん」、「昼下がりの団地妻」「平成の団地妻」、そして「愛人にしたいNO.1グラドル」の異名をとる“橋本マナミ”と、“なまみのマナミ”との出会い。幼い頃からの豊かな感受性と優しさから得てきた様々な“感情”は衣となって、強靱なトルソーに包まっている。これが、このインタビューを終えたときの“橋本マナミ”のイメージです。自らの芯(心)をしっかともっているからこそ、周りの期待を純粋に受け止め、それを自分のフィルターにすぐさま通しながら解き放つこともできるのでは。そうして自分自身とまったく異質な人物になりきれる…。もしや彼女は、演技をするために生まれてきたのでは…とも思えるぐらいでした。
皆さんもぜひ、そんな“橋本マナミ”の未来を応援してください!! メンズ・プラスでも、もうすぐ連載スタートですから。。。