仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京五輪バブルを狙い外資が企てるマリノス&ベイスターズW強奪計画
2020年東京五輪まで今後5年間、日本経済がバブルに突入すると見込んでか、海外の“ハゲタカ”たちが日本のプロスポーツクラブ強奪に乗りだそうとしている。
「先週開幕したJリーグは、今年から2ステージ制およびチャンピオンシップの導入、さらに『toto』もキャリーオーバー発生時の1等当選金が2億円から5億円に大幅アップして、年間を通じて盛り上がることが予想されます」(サッカーライター)
そんな折に降って湧いたのが、英プレミアの強豪マンチェスター・シティFCを傘下に収める英国のシティ・フットボール・グループ(CFG)による横浜F・マリノス買収報道。Jリーグは外国資本企業でも国内法人を有する場合、過半数の株式取得を認めている。そこでCFGは3月3日に日本法人『シティ・フットボール・ジャパン』を設立した。
CFGは一足先に、米サッカーに進出。今季から米大リーグ・ヤンキースと共同で米メジャーリーグサッカーのニューヨーク・シティFCの経営に着手した。その延長線上にあるのがマリノス買収、さらには横浜DeNAベイスターズの買収だという。ベイスターズとマリノスには以前から共同でビッグクラブを作る構想があり、CFGジャパンはマリノス買収を橋頭堡にベイスターズ買収をも視野に入れているというのだ。
「2月、ヤンキースでプレーした松井秀喜がベイスターズの臨時コーチを務めたが、これもこの話と無縁ではない。先輩の中畑清に泣きつかれてコーチを引き受けたなどという人情話では決してない。松井が下検分に訪れたのです」(情報筋)
ベイスターズの前親会社TBSが4年ぶりに地上波でJリーグの生中継、それもマリノスの試合を放送するのも、名門サンパウロFCから“ブラジル次世代10番”アデミウソンを期限付きで獲得したのも、さらにみなとみらい地区の『マリノスタウン』からの移転を検討しているのも、全てはそのためだという
外資の“もくろみ”のスケールはケタが違う。
ハリルホジッチ新監督、初のJリーグ視察を終え「何人か目についた」
日本代表のハリルホジッチ新監督 [写真]=Getty Images
2015明治安田生命J1リーグのファーストステージ第2節が14日に行われ、FC東京と横浜F・マリノスが対戦。同試合に日本代表の新指揮官に就任したヴァヒド・ハリルホジッチ監督が初視察に訪れた。
13日に来日し就任記者会見を行ったハリルホジッチ監督は、翌日に早速Jリーグの視察を開始。初めて目にしたJリーグについては「何人かの選手が次(の代表戦)に向けて面白いと思った。試合展開は前半はまずまずで、後半はリズムが出てきたように思う。ただ、ゴールがなかったのは残念だ」と語り、スコアレスドローとなった同試合を振り返っている。
同試合には、1月に行われたアジアカップの日本代表メンバーから、FC東京に所属するFW武藤嘉紀、DF森重真人、DF太田宏介らが出場していた。気になった選手については「誰とは言えないが、何人か目につくいい選手がいた。彼らはクオリティが高いし、もう少し力強さを見せてくれれば、よりクオリティが高まるだろう」と、具体的な名前は明かさなかったが、早くもハリルホジッチ監督の眼鏡にかなった選手がいたようだ。
ハリルホジッチ監督の初采配は、27日に大分スポーツ公園総合競技場で行われるキリンチャレンジカップ2015のチュニジア代表戦となる。また31日には、東京スタジアムで行われるJALチャレンジカップ2015でウズベキスタン代表と対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
浦和が開幕2連勝…キャプテン阿部勇樹の右足ミドルで山形を下す
明治安田生命J1ファーストステージ第2節が14日に行われ、浦和レッズとモンテディオ山形が対戦した。
開幕戦で湘南ベルマーレを相手に逆転勝利を収めた浦和。一方、山形は4年ぶりのJ1リーグ戦となったベガルタ仙台戦を0-2で落とした。
試合は5分、浦和が左CKを獲得すると、クロスを石原直樹が頭で合わせたが、クロスバーの上に外れる。
一方の山形は23分、松岡亮輔が左サイドにスルーパスを出すと、山崎雅人が反応してペナルティエリア左からクロスを送る。松岡が走りこんで合わせたが、浦和DFに防がれてしまう。
ホームの声援を背に攻める浦和は26分、ペナルティエリア右手前でFKを獲得。キッカーの柏木陽介が狙ったが、わずかにゴール右へと外れた。
続く前半アディショナルタイム2分、ペナルティエリア左手前でボールを受けた石原が、中央の興梠慎三にパス。興梠のポストプレーから青木拓矢が左シュートを狙うが、枠を捉えることは出来なかった。このまま0-0で前半を折り返す。
後半に入っても攻めるのは浦和。63分、右サイドを突破した宇賀神友弥の折り返しに石原が走りこんで合わせたが、ゴール右に外れた。
すると83分、遂に均衡が破れる。右サイドから浦和が攻め、森脇良太がクロスを上げる。DFが弾き返しクリアボールがゴール前にこぼれると、走りこんだ阿部勇樹が右足を振りぬいた。ハーフボレーで放たれたボールがゴール左上に突き刺さり、浦和が先制に成功する。
さらに攻める浦和は、84分に武藤雄樹のシュートが左ポストを叩く場面も。このまま試合終了のホイッスルを迎え、1-0で山形を破った浦和が開幕2連勝を飾った。
次節、勝利を収めた浦和は敵地でサンフレッチェ広島と、山形はホームで川崎と対戦する。
【スコア】
浦和レッズ 1-0 モンテディオ山形
【得点者】
1-0 83分 阿部勇樹(浦和レッズ)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
吉田が日本の英語教育を問題視「話せなければチャンスがないも同然」
サウサンプトンに所属するDF吉田麻也 [写真]=Getty Images
イギリス紙『インデペンデント』が13日、サウサンプトンに所属する日本代表DF吉田麻也のロングインタビューを掲載した。
吉田は、2012年にVVVフェンロからサウサンプトンへ加入。プレミアリーグで初めてピッチに立ったのは、途中出場したアーセナル戦だった。吉田は「とても難しいデビュー戦で、結果も恐ろしいものだった。でも、良い経験だったと思います」と、6失点で敗れたデビュー戦の苦い思い出を語った。
今回のインタビューはすべて英語で実施。サウサンプトンに来てから約2年半が経過した吉田は、語学力が自身の可能性を広げると話す。
「最初は英語が完璧ではなかった」という吉田は、「オランダにいたとき、彼らは簡単な英語を話すので、僕にとってはいいステップになったと思っています。ただ、サウサンプトンに来ると、みんながとても早口で。もしリッキー・ランバートと話していても、完全に理解することはできなかったと思います。でも2年半が経って、僕はより理解できるようになったし、より快適に過ごせるようになった」とコメント。英語の上達が、チームメイトとのコミュニケーションや、イングランドでの生活を助けたと明かした。
そして「日本人が英語を話すことができないのは、教育の問題です。僕も12歳から高校まで英語を学びました。6年間勉強しても、人々は英語を読むことも話すこともできないんです」と指摘。「英語が話せなければ、チャンスがないのと一緒。それは残念なことで、何人かの日本人選手は怠けている」と自身の見解を示した。
吉田は、1月にサウサンプトンとの契約を2018年まで延長している。新契約締結に喜びを見せると同時に、まだ成功を収めたわけではないと語る。
「僕はプレミアリーグでプレーする日本人選手の先駆者になりたいんです。カップ戦を合わせると3ゴール、これは十分ではない。これからプレミアリーグに挑戦する日本人にとってより高いハードルを作りたい。それに僕の成功は、他の日本人選手のための道しるべになります。僕の成功はアジア人ディフェンダーの成功で、もし成功を収めたならば、イングランドのチームが『日本やアジアのディフェンダーは役に立つ』と思ってくれるはずです。それが自分の仕事だと思っています」
自身が活躍し続けることで、日本人だけではなく、アジア人の評価を高めたいとの決意を述べている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
1コマ漫画 ホモサピエンス取扱説明書 (44) 初めて大阪に行って心底驚いたこと
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。