仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1コマ漫画 猫にありがちなこと (561) 猫の歯磨きシーン
今日の「猫あるある」
実際のシーンは「猫の歯磨きシーンは身もだえするほど可愛らしい」で閲覧できます。
お知らせ
新連載「1コマ漫画 ホモサピエンス取扱説明書」が始まりました! 毎日更新です。よろしければどうぞ!
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
カンタス、世界最短飛行の747-400初号機で世界最短飛行ラストフライト実施
カンタス航空(本社: オーストラリア)は3月8日、世界最長飛行記録を持つ747-400初号機で、世界最短飛行を目指すラストフライトを実施する。
747-400初号機は1989年8月16日にロンドンを出発し、翌17日にシドニーに到着。世界最長飛行記録を樹立した
機体記号「VH-OJA」の同機は1989年8月に導入されたもので、その年の8月16日~17日に、ロンドンからシドニーまでの20時間9分5秒という世界最長飛行記録を樹立した。3月8日には、この最長飛行記録を持つ747-400で世界最短記録となる10分のフライトを、シドニー空港~イラワラ空港間で行う。
ラストフライト後は、イラワラ空港近くにある航空機復元協会(Historical Aircraft Restoration Society)に寄贈されるという。
1コマ漫画 ホモサピエンス取扱説明書 (18) 今日の目標
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
納得いかねぇ
先発の南野、2戦連発ならず…ザルツブルクは終盤のPK失敗で敗戦
オーストリア・ブンデスリーガ第24節が7日に行われ、FW南野拓実が所属するザルツブルクは、ラインドルフ・アルタッハと対戦した。
現在リーグ戦2連勝中で首位を走るザルツブルクが、3位のラインドルフ・アルタッハをホームに迎えての一戦。前節のアドミラ・ヴァッカー戦でザルツブルクは、4-1の勝利を収めており、南野も移籍後初得点を含む2ゴール1アシストの活躍をしていた。今節もゴールに期待がかかる南野は先発出場している。
試合の立ち上がりは拮抗した展開で、両チームとも決定的なチャンスを作ることはできない。20分にザルツブルクは、左サイドからアンドレアス・ウルマーが折り返しを入れると、マルコ・ジュリチンがニアサイドに飛び込んで合わせるが、相手GKがかき出した。
39分には、ナビ・ケイタのスルーパスで左サイドに抜け出した、ホナタン・ソリアーノが相手を2人かわして、エリア内左から右足を振り抜くが、これも相手GKがセーブした。前半はこのまま動かず、スコアレスドローで折り返す。
後半に入って50分、ついに試合が動く。イスマエル・シャラヂ・タジューリがエリア内右でシュートを放つと、ゴール左隅に決まり、アルタッハが先制に成功した。
追いつきたいザルツブルクは61分、南野とジュリチンに代えてバレンティーノ・ラザロとバロン・ベリシャを投入。73分、シュテファン・イルザンカーのパスでエリア内左に抜け出したウルマーが折り返すが、中央のソリアーノにはわずかに合わない。
すると80分、マルティン・ヒンテレッガーがエリア内で倒されて、ザルツブルクがPKを獲得。83分にソリアーノがこのPKを蹴るが、枠の左上に外してしまい、同点のチャンスを逃した。
その後も何とか同点に持ち込もうと攻勢に出たザルツブルクだが、得点は奪えずアルタッハに0-1で敗れた。ザルツブルクは次節、15日にシュトゥルム・グラーツをホームに迎えて対戦する。
【スコア】
ザルツブルク 0-1 ラインドルフ・アルタッハ
【得点者】
0-1 50分 イスマエル・シャラヂ・タジューリ(アルタッハ)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
下半身を鍛えバランス力向上を目指すトレーニング
最初の姿勢
整体師の大山奏です。トレーニングメニューは全身をくまなく鍛えるようにできていますか? もちろん人それぞれ目標はあるでしょうが、身体を鍛えるなら基本的には全身を均等に鍛えることが大切です。基礎的な筋力がついてから、さらに自分の目指したい身体によってトレーニング内容を考えてみてくださいね。
今回は、下半身を鍛えるランジの応用トレーニングをご紹介します。
両手を頭の後ろで組んで立った状態からスタートします。片脚を後ろに引いてランジをし、その後引いた脚を前に持ち上げます。
脚と体幹で身体の芯がぶれないようにする
まず最初の段階で両脚に乗っている重心をしっかり確認します。その時、腹筋や背筋にもしっかり力を入れて、身体を緊張させてください。片脚を引いて膝がギリギリ床につくかつかないかのところで止め、前の脚の膝は90度に曲げます。
前の脚に力を入れてゆっくりと後ろに引いた脚を持ち上げていきます。脚と体幹を使って身体の芯がぶれないように保ちましょう。
片脚を引いてランジの形に
片膝を持ち上げて胸の前で抱えるようにする
速く動いて脚を蹴りだすようにするのはNG
このトレーニングで重要なことは、バランス力をいかに保つかと言うことです。そのため、速く動いて重心を考えないのでは意味がありません。ゆっくりとした動きでも前後左右にふらつかないように気をつけましょう。
速く動いて脚を前に蹴りだすようにするのはNGです。脚はしっかりと制御しながら、胸の前で抱えるイメージで持ち上げてください。
脚を前に蹴りだすようにしているのはNG
片脚ずつ10回、左右交互に2セットから開始を
最初は片脚ずつ10回、左右交互に2セットくらいから始めてみてください。簡単にできるようなら回数を増やしても構いませんが、動きが雑にならないように気をつけて。足首に錘などをつけて行えると、さらにトレーニング効果がアップします。
身体をまっすぐ保とうとしたときに、手に力が入ってしまうかもしれませんが、手は頭に添えるくらいの気持ちにしてください。これは他のトレーニングでも同じです。いちばん手に力が入りやすい腹筋系の運動のときも注意しましょう。
全身を鍛えるときには、超回復の原理がうまく働くように、上半身の日と下半身の日などを作り徹底的に筋肉を鍛えましょう。もちろん時間的余裕がないときは、できる範囲でOKです。そして、筋トレの後のストレッチや栄養補給にも注意してみてくださいね。
筆者プロフィール: 大山 奏(おおやま かなで)スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログ「ひよっこライター大山奏」では、日々の出来事を思うままにつづっている。また、これまでのさまざまなストレッチをまとめた電子書籍も販売中。