仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京都・多摩動物公園で、ケナガワラルーのモフモフ赤ちゃん誕生!
「ウミ」のお腹の袋から顔を出す子供
多摩動物公園ではこのほど、ケナガワラルーの群れに15頭目の新しい仲間が加わった。
ケナガワラルーに、15頭目の新しい仲間が誕生
最近、4歳になるメス「ウミ」のお腹の袋から頻繁に子供が顔を出していたが、袋から完全に外に出ている姿「出袋(しゅったい)」を確認した。
飼育係が見ていないあいだに外に出ていた可能性もあるが、同園では有袋類について、飼育係が初めて出袋を確認した日を繁殖日(誕生日)として記録するという。
「ウミ」の出産は今回で3回目だが、これまで子が育たず、出袋前に死亡してしまったため、群れの中に「ウミ」の子はいないという。
同園南園飼育展示係 齊藤美和氏によれば、「ウミ」の子が2回死亡してしまった原因は特定できないものの、今回、出袋するまでに成長した姿を確認できたのは飼育係にとってとても嬉しいことであり、「ウミ」親子が元気に過ごすのを見守りたいと語っている。
袋から完全に外に出ている、「出袋」を確認
現在、出袋したパルマワラビーが小さな身体で運動場を走り回る姿や、アカカンガルー舎では大きくなった袋の目立つメスの姿を観察することもできる。今年のオーストラリア園はにぎやかになりそうだという。同園の所在地は、東京都日野市程久保7-1-1。
公式戦3連敗…浦和主将・阿部勇樹、サポーターに涙の約束
試合後、サポーターに訴えかける阿部 [写真]=兼子愼一郎
「とりあえず一つ勝とう! そのために一緒に戦おう!」
公式戦3連敗となった浦和レッズのキャプテン阿部勇樹が、試合後のスタジアムで涙ながらにサポーターに勝利を約束した。
アジアとJリーグの二冠を狙って大型補強を敢行した浦和だが、4日に行われたAFCチャンピオンズリーグのブリスベン・ロアー戦では前半立ち上がりに不用意な失点。後半に退場者を出して数的不利となって敗戦を喫した。これでJリーグ開幕前にまさかの公式戦3連敗。昨シーズン終盤の大失速でリーグ優勝を逃していたこともあり、新シーズンに大きな期待を寄せていたサポーターを失望させる結果となってしまった。
試合後、テレビ中継のインタビュー対応で一人遅れて場内あいさつへ向かった阿部に対し、ゴール裏のサポーターから辛辣な言葉が飛ぶと、キャプテンの阿部がジェスチャーを交えながらサポーターの下へ足を運び、熱い気持ちで自らの思いを伝えた。最初はスポンサーボードの内側から人差し指を立てながら声を張り上げていたが、うまく届かないと感じたのかボードを乗り越えてゴール裏スタンド下へ移動。そこから何度も人差し指を突き上げて、「まずは一つ勝とう!」と叫び、「次は絶対に勝つから!」と涙を浮かべながら埼玉スタジアムへ駆けつけたサポーターに勝利を約束した。
試合後、テレビカメラの前に立った際にも目をうっすらと充血させ、言葉を選びながら口を開いていた阿部。ミックスゾーンでサポーターとのやりとりについて聞かれると、「ブーイングを受けるのは当然だと思っているし、熱くなってしまったことは反省しています」と前置きしながら、「勝てなかったのは本当に悔しい。でも、それが僕らだけでなく、来てくださった方も同じくらい悔しいということが今日改めて分かった」とコメント。「(ACLは)あと4試合あるからという言葉もいただきましたけど、まず一つ勝たなければ意味がないので、そのために『俺たちも全力で戦うから、一緒に戦っていこう』と話しました。3試合勝っていないのでネガティブな意見もあるでしょうけど、僕たちはそれでも前を向いて戦っていかなければならない。結果が出せなかったことは悔しいけど、すべてが悪かったわけではない。何か理由があって勝てていないと思うし、負けたことについては考えることは必要だと思いますけど、こういう状況だからこそ上を向いて戦っていかなければならないと思っています」と心情を吐露した。
今回のサポーターとのコミュニケーションががポジティブな要素になるのかどうかと聞くと、「次は必ず勝つって言っちゃったんで勝つしかないです」と苦笑いを浮かべた後、「簡単な相手ではないですけど、気持ちの入ったプレーを出すしかないと思っています。ブーイングは一緒に戦う気持ちでいてくれるからこそ出ていると思うんで、僕らもそういう声援に応えなきゃいけない」と表情を引き締めた。
優勝候補が陥ったまさかのスランプ。「自分たちのサッカーに必要な運動量、意外性のあるプレー、コンビネーションを含め4年間やってきたものを見せなければいけない」と語るキャプテンの思いは、チームを、そしてサポーターをどう動かすのか。次の試合では、結果とともに気持ちの伝わるプレーが求められる。浦和がリーグ屈指の戦力を持っていることは間違いない。勝利に餓えた“手負いの虎”が、一戦必勝の思いで湘南ベルマーレとの開幕戦に挑む。
文=青山知雄
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
FC岐阜がホーム開幕戦に向けて「武将カウントダウン」を実施
FC岐阜はホーム開幕戦へ向けて「武将カウントダウン」を実施中
FC岐阜はユニフォームサプライヤーの株式会社ゴルジャパンとともにホーム開幕戦を盛り上げるべく、ユニフォームのデザインテーマである「サムライ」を使ったカウントダウンをtwitterとfacebookにて展開している。
FC岐阜の今シーズンのユニフォームのテーマは「サムライ」。戦国時代、現在の岐阜県南部の関ヶ原で天下分け目の戦いがあったことに紐づけ、体験型合戦資料館「関ヶ原ウォーランド」様の全面協力下、「FC阜×gol.武将カウントダウン」と題した2015シーズンの開幕プロモーションを企画。FC岐阜のユニフォームを着た戦国武将が“日めくり”で登場し、FC岐阜への熱い想いを「魂の叫び」として発信していく。
FC岐阜は8日に開催されるJ2開幕戦で岡山と敵地で対戦。15日に行われるホーム開幕戦では讃岐と対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
内田、長谷部がトップ10入り…男性が選ぶ「美肌男子アスリート」
シャルケに所属するDF内田篤人 [写真]=Bongarts/Getty Images
化粧品メーカーの株式会社シーボンは、今年1月に全国の20~50代の男性483名を対象に、スキンケアに関するアンケートを実施した。
アンケートの中で同社は、昨今の日本のアスリート人気について、「世界で通用する技を身に付けていることはもとより、アイドルや俳優並みのルックスを備えている一流選手が多い」とし、回答者に「日本の美肌男子アスリートは?」とたずねている。
その結果、サッカー界からは2位にシャルケ所属のDF内田篤人、10位にフランクフルト所属のMF長谷部誠がランクイン。これまで「バレンタインデーにチョコをあげたい日本代表選手」など、様々なランキングで女性ファンからの人気を博してきた両選手が、同性からの評価も高いことが判明した。
なお、同ランキングの1位には、ソチ五輪フィギュアスケート金メダリストの羽生結弦が輝いている。
「男性が選ぶ美肌男子アスリート」トップ10は以下のとおり。
1位 羽生結弦(フィギュアスケート)
2位 内田篤人(サッカー)
3位 ダルビッシュ有(野球)
4位 内村航平(体操)
5位 石川遼(ゴルフ)
6位 錦織圭(テニス)
7位 遠藤(大相撲)
8位 魔裟斗(元格闘家)
9位 坂本勇人(野球)
10位 長谷部誠(サッカー)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
あなたは自分の肌質タイプ、把握してる?
肌質のタイプって、人によってかなり違いますよね。ファンデーションなどは肌質で種類が分かれていたりするものもありますし、基本的なケアも、肌質のタイプによって変わってきます。
というわけで、今日のアンケートは『あなたは自分の肌質タイプ、把握してる?』です。ティーンのみんなに、自分の肌質のタイプに合わせた、日頃のお肌のケア方法も教えてもらいました!
あなたは自分の肌質タイプ、把握してる?
◯乾燥肌…116人(33.7%)
●超乾燥肌…19人(5.5%)
◯脂性肌…44人(12.7%)
●普通肌…54人(15.6%)
◯敏感肌…49人(14.2%)
●不安定肌…24人(6.9%)
◯把握していない…26人(7.5%)
●その他…12人(3.4%)
◯乾燥肌…116人(33.7%)
●超乾燥肌…19人(5.5%)
『乾燥肌』『超乾燥肌』と答えてくれた人が、あわせて全体の4割近くという結果になりました。
特に冬は、乾燥肌の人にはつらい季節ですよね。日頃のケアとしては、「化粧水とクリーム(高校/高専2年)」のダブル保湿が基本のようです。
「たっぷりと保湿液をぬるのと顔のパックをする。(大学1年)」や、「化粧水をふきかけてからニベアの青缶を手であたためてからつける(高校/高専2年)」など、化粧水で補給した水分を逃がさないようにするのが大切ですね。特に『超乾燥肌』の人は、「保湿を一日2,3回もやって肌がガサガサにならないようにがんばってます(高校/高専3年)」と、日中もかなり気を配っているようです。
◯脂性肌…44人(12.7%)
オイリー肌とも呼ばれる『脂性肌』。答えてくれた人のケア方法は、「オイルがはいってるのは使わない!(高校/高専2年)」ということと、「毎朝泡立ててクレンジング(高校/高専3年)」「朝は水洗顔(高校/高専3年)」などでした。
『乾燥肌』とは逆のタイプになるので、保湿よりも、まず肌を洗う時のことに気をつけている人が多かったです。また、食生活が原因になっていることも多いそう。脂肪酸の多いバターや肉類は、摂り過ぎないよう注意しましょう!
●普通肌…54人(15.6%)
『普通肌』と答えてくれた人は、特にお肌に関して大きな悩みがない人ということになるでしょうか。「パックしてリンパマッサージ(高校/高専2年)」「お肌を休む日を必ず作っている、天然素材のスキンケア商品を使っている。(高校/高専3年)」といった、肌質に合わせたものというよりも美容の一環としてのケアを答えてくれました。
◯敏感肌…49人(14.2%)
アイテム選びには人一倍気を使う『敏感肌』の人。「顔を洗った後は必ずローション。化粧はしない!(高校/高専1年)」や、「しっかり保湿をして最後にヴァセリンを塗っている(中学1年)」など、自分に合ったケア方法を見つけるのがまずは大切ですね。
●不安定肌…24人(6.9%)
お肌の状態が日によって変動してしまう『不安定肌』と答えてくれた人は24人でした。「肌が乾燥してたりテカテカになってたりしてるからその時によって肌ケアを変えてる!(高校/高専2年)」と、日によってケア方法を変えている人も多いようです。また、乾燥やストレス、花粉の影響で一時的に不安定肌になることも。いつも使っているアイテムでも、ちょっとおかしいな? と思ったら無理に使い続けないようにしましょう。
◯把握していない…26人(7.5%)
●その他…12人(3.4%)
『把握していない』『その他』と答えてくれた人でも、基本はやはり「洗顔と化粧水、乳液だけ(高校/高専3年)」のようでした。
季節の変わり目である3月は、お肌にも影響が出やすい季節です。
みんなのケア方法を参考にして、ぜひ自分の肌質タイプにあったお肌のお手入れを心がけてくださいね!
以上、『あなたは自分の肌質タイプ、把握してる?』アンケートでした!
(回答数344人 JOL編集部調べ/2015年1月実施)
本記事は「JOL編集部」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。