仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LINEで恋に勝つ! 相手の目にとまるための最新作戦
いつの時代も、恋愛にはある種の「作戦」が存在します。その中でもよく言われるのが「相手の目になるべくとまれ」。相手がよくいるエリアに頻繁に出没し、「あれ、なんだか最近よく○○さんに会うな……」と無意識のうちに認識してもらう、という作戦です。
相手の生活圏にちょくちょく足を運び偶然のように相手と顔を合わせ、そしてあるとき少し距離をおいてみる。「この前までよく○○さんに会っていたのに、最近あんまり会わないな」と思わせたらこっちの勝ち、常套手段ですね。
実はこの作戦、LINEでも使えるんです。最近は初対面の人にメールアドレスではなくLINEのIDを聞くのが主流になるほど私たちの生活に浸透しているLINEですが、今回はその「トーク一覧」に着目してみましょう。トーク一覧の一番上に表示されるのは「一番最近LINEをした人」ですよね。この機能を利用するのです。
意中の相手にしつこくない程度にこまめにLINEをして、相手のトーク履歴の上のほうを死守する。そうすると、相手が何気なくLINEを開いたときに「あ、そういえば○○さんと最近よくLINEしているな」と思うかもしれません。ただの知り合いから、「よくLINEをする○○さん」という認識に格上げするのです。これは、相手の潜在意識に自分の名前を刷り込む作戦。これまでは相手の潜在意識に自分の顔を売り込んでいたわけですが、LINEでは名前を売り込みます。また、トーク履歴の上のほうに居座っていれば、相手がふと誰かをランチに誘おうと思ったときに連絡をもらえる可能性が上がりますよね。
LINEはメールに比べ、それまでのやりとりが見やすいですし、それぞれの相手とのトーク履歴がまとまっています。だから、短時間で短文のやりとりをさくさくっと気軽に送ることができる。この気軽さ、手軽さを利用して、トーク履歴の上部に居座りましょう。そして名前を売り込んでいくのです。
相手に刺さる文面を考えて、タイミングを見計らって、ここ一番でメールを送る、というのは、もう古い!ということです。
最近は今まで主流だったツイッター、Facebookなどに加え、アプリとしてさまざまなSNSが発達しています。一昔前までは、相手の目にとまるといっても、相手の生活圏に入り込んで自分の顔を見せる、など、いくら好きな人に振り向いてもらうためとはいえ少し手間でしたよね。これからはそれがネット上で手軽にできます。…
ズルいほどに魅惑的!「タッチ」浅倉南に学ぶ究極のモテ技5つ
女なら誰でも、少女漫画やアニメに出て来るヒーローキャラにキュンキュンしたり、「こんな男がいたらいいのに」「こんな男と恋したいなあ」と思ったことって、ありますよね。でもそれは男も同じこと。漫画やアニメに登場するヒロインやヒーローたちは、作り手や読者が思い描く理想の姿、つまり、ありとあらゆる魅力をふんだんに盛り込みまくった、モテ要素目白押しのスーパーモデルなわけです。
そこで今回から何回かかけて、男性に人気の漫画&アニメのヒロインをとりあげ、そこから学べる“究極の恋愛テク”をご紹介したいと思います。
まず今回とりあげるのは、ご存じ『タッチ』の浅倉南。世の男たちが妄想する“理想の彼女”からは、使えるモテポイントがいっぱいですよ! さっそく見ていきましょう。
■1:献身的で一途な愛
『マイナビニュース』の「【男性編】”結婚したい”と思うアニメのキャラランキング」でも1位となった南ちゃん。日本のアニメ史を振り返っても、彼女ほど全世代の男心をくすぐり、衰えることなく女神のように崇められるヒロインは珍しいですよね。
非の打ち所のない永遠のヒロイン像と崇められる浅倉南の魅力は、なんといっても”一途な愛”。もちろん彼女は、ルックス良し、スタイル良し、顔良し、性格良しで、おまけにスポーツ万能という、真似しようのない完璧女子ですが、それだけでこんなにもモテるわけはありません。南ちゃんを男の不動の憧れ像に仕立てたのは、彼女の一途で献身的な姿なのです。
自らの夢を一人の男に託し、自分は待つのみ。カレがまだ少年だった頃から、挫折した時も、心が揺らいだ時も、信じ、許し、支え続ける彼女の姿に男がズキュンとなるのは当然ですね。
■2:男を育てる力
物語の後半こそデキる男になった達也ですが、最初の頃は、無気力で何をやっても長続きしないダメンズ。しかもデキ過ぎる弟に劣等感でいっぱいなのが見え見えです。南はその彼を心配ながらも信じて見守り、上手に世話を焼いてお尻を叩きます。一見弱そうな南のそんな姿に男は「自分を育て、支えてくれる」母親のような包容力を感じるのです。そう、所詮男はみな、マザコンなんですよね。
ぜひあなたも、男がヘコたれてたり弱音を吐いたり八つ当たりをしたりした時、すぐに怒ったり、文句を言ったり否定したりするのではなく、黙って優しく話を聞いてあげましょう。黙って聞いてあげれば、やがて自分の悪いところに自分で気付くものです。
そして最後にちょっと持ち上げ、ついでに「あなたに期待してる」発言を。南の名ゼリフ「甲子園に連れてって」がまさにそれです。「期待されてる」という気持ちが、ダメになっている男を奮い立たせると共に、そんなあなたに頼りがいと母性を感じて、「こいつがいなきゃ俺はダメなんだ」と思わせるわけです。
■3:ズルさ
一方で、女に嫌われるキャラとしてもトップに君臨する南。その理由は”羨ましいから”。南が自分の憧れるモテ要素を持ち過ぎているからこそ、世の女性たちは“嫌い”なわけですね。
『ニコニコニュース』の「積年の疑問”女は浅倉南がなぜ嫌いなのか”」によると、嫌いになる原因には彼女の”ズルさ”が挙げられています。一途に達也しか見ていないくせに、自分にアプローチし続ける和也(達也の双子の弟)にはそれを告げない。後ろから抱きしめられても、何も言わず、拒みもせず、ただうつむくだけ。あきらかに和也を”キープくん”にしている南を、女性が嫌うのも仕方ないですよね。
でもこれはモテる女の鉄板テクニック。あなたにもし恋人や好きな人がいても、他の男に完全に冷たくするのは間違いかもしれません。好きな人には献身な態度を見せつつ、他の男にも若干気を持たせる。すると好きな人は焼きもちを焼くし、他の男にも魅力をアピールできるというわけです。
■4:ときどき混ざる“男の子喋り”
南は「●●じゃないわよ」といった女の子喋りをベースとしつつ、部分的に「●●だぞ」「お、感心感心」などの“男の子喋り”を混ぜてくるのが特徴です。 ガサツな男喋りにはゲンナリする男性も、“ちょっと男の子っぽい”のにはキュンとするようです。
あくまでも日常は綺麗な女口調を壊さず、オプションで”男の子喋り”を混ぜてみましょう。ただし、ちょっと間違うとただの”腐女子”になってしまうので注意が必要です。
■5:清楚で清潔、健康的
南は、髪の毛を染めたり、派手なメイクをしたり、高そうな服を着たりすることがありません。いつだって普通。まさに安心できる”幼なじみ”のお手本です。
頑張ったオシャレは、たまに見せるからありがたみが出るもの。カレと長く一緒にいたいのであれば、いつもはナチュラルで、”隣の家から出て来た”風にしたほうがいいでしょう。そして、ここぞという時にバッチリ決めることで、より「今日のおまえ可愛いな(普段のおまえも可愛いのに)」となるわけです。
いかがでしたか? 浅倉南が世の中の男子の女神像としても地位を獲得してから、もうかなりの年月がたっているにも関わらず、相変わらずトップに君臨し続けるのにはそれなりの理由があるんですよね。
次は『めぞん一刻』の音無響子さんに学ぶ“究極のモテ技”についてお伝えしたいと思います。お楽しみに!!
やさしさ男には要注意!
とても優しくて、自分を大切にしてくれそうな彼だったのに、実は私を好きというのは表向きだけ。本当の目的は私の身体だったのです。そしてすぐに飽きるのです。
モテると勘違いしている野郎増殖中!? 人生なめてる「だめんず」診断
■最初は優しい男
彼が私に付き合って欲しいと言ったのは、私が同じバイト先を辞めてからでした。久しぶりに電話が架かってきたので、何事かと思って電話に出ると、実は前から好きだったんだと言われました。私はその時フリーでしたが、彼の事を特別好きという感情はなかったので、まずは友達から始めたいと話しました。
すると彼は喜んでいて、必ず自分と付き合ったら楽しいから、そうなる様に頑張ると意気込んでいました。そして何度かデートを重ねる様になったのです。彼はとにかく私に気を使っていました。電話もメールもマメで、会う度に必ずプレゼントをくれました。そんな彼の一生懸命さに、私は朗らかな気持ちになり、彼との交際を承諾したのです。
■身体だけが目当て
付き合って暫く経つと、当然ですが彼は私を求める様になってきました。けれど私はまだ付き合いも浅いので、もっとお互いを知ってから身体を許したいと思っていました。それを彼に打ち明けると、彼は残念がっていました。けれど私の気持ちを尊重してくれて、その時が来るまで辛いけど我慢すると言ってくれたのです。
そして遂に、彼に私の身体を委ねる時が来ました。彼はとても喜んでくれて、私に何度も可愛いねとかきれいだとか、恥ずかしくなる様な誉め言葉を囁いてくれました。私もすっかり彼が大好きになっていたので、彼とようやく結ばれた事に幸せを感じていました。しかしこの後、僅か数回の関係を持ってからは、彼から毎日架かってきて来ていた電話もメールも、減っていったのです。
■次第に連絡が途絶える
彼からは、丸一日連絡が来ない日も珍しくなくなってしまいました。何か忙しい事でもあるのかなと、彼からの連絡が途絶えた不安を打ち消すかの様に自分に言い聞かせる日々が続きました。久しぶりに送られてきたメールを開いてみると、別れたいとだけ書いてありました。私は何だか腹が立ってきて、彼にすぐ電話をしました。
すると、もう私の事を好きでは無くなったと言うのです。何だかそれを聞くと、話しても意味がない気がしました。そして私は、彼と別れる事になったのです。後で知ったのですが彼は身体だけが目当てで、何人もの女の子を落とすまでは頑張るけれど、一度関係を持ってしまうと達成感があり飽きてしまい、他の女の子へと次々手を出していたらしいのです。あの沢山の優しさは、私を想っての事ではなかったのです。
自分らしさを知った時、アナタの恋愛が変わります!
■自分らしさを知ると、恋愛が変わる!
自分らしさを分かると、自分が望む恋愛が変わってきます。その方が自分を知る前よりも、自分にとって合うものだったりします。だから、良い恋愛をしたいときは、まずは「自分らしさを知る」のが重要ですよ!
人は、身近にいる人たちの恋愛、結婚や一般的な価値観を自分の恋愛にも当てはめてしまうことが多いものです。例えば、
・お父さんが働き、お母さんは専業主婦だったら、自分も同じような結婚生活を望む
・周りの友達が結婚しているから、「そろそろ自分も結婚しなくては!」と焦る
・周りから素敵だと言われる条件の男性を選ぼうとする
など。
でも、それが実際に、自分に合うかどうかは分かりません。専業主婦よりも、キャリアウーマンの方が向いている人もいるし、晩婚の方が幸せになる人もいます。エリート会社員の男性とは価値観が合わないこともありますし、一生独身で自由に恋愛を楽しむ方が性に合っているいる人だっています。
自分らしさが分からないと、合わない環境を手に入れてしまうこともあります。それによって自分が傷ついたり、相手を振り回して迷惑をかけてしまったりすることもあるでしょう。
色々な出会いと別れを繰り返して自分を知り、自分に合う環境を見つける方法もありますが、初めに「自分らしさ」を見つけて、それに合う恋愛を目指した方が“幸せの近道”になるかもしれません。
なぜなら、「自分らしさ」は“幸せになるためのベース”だからです。
例えば、グラつく地盤の上に建物を建てて、うまくいかなかったら壊すよりも、まずは地盤を整えてから、それに合う建物を建てた方が効率的ですよね。その地盤こそが、「自分らしさ」です。
■自分探し=現実逃避?
「自分探し」という言葉を使うと、「現実逃避」というイメージを抱く人がいます。
もちろん「自分探しをしている」と言いながら、何も行動を起こさず、親に甘えきってニートになってしまっていては問題です。
ただ逆を言うと、例え会社員であっても、自分を見失い、自分自身に嘘をつきながら、日々生活をしている場合も、ある意味、逃避していると言えます。自分の心を見ることから逃げているからです。
人生において一番大事なことは、お金持ちになることでも、良い結婚をすることでもありません。「幸せになること」です。だから、「地に足を付けた感覚」と「人生というスケールで物事を見る目」の、両方のバランスが必要です。
時には自分にとっての幸せを見つけるために、全てを投げ捨てて旅に出ることが必要な人もいるかもしれません。それはそれで人生というスケールで見たら、アリなこともあります。ただ、気を付けないと、単に自己逃避のまま終わってしまう人もいます。
だから、そこまでの決断が持てない人は、生活する手段は持ちながら、「自分らしさを知っていく」ことを目指してみてはいかがでしょうか?
■自分らしさを知るための方法
「自分らしさを知る」ためには、どうしたらいいでしょうか?例えば、この2つの行動はオススメです。
・自分の心がワクワクすることを、色々と挑戦する
・自分の心の声を聞く
1つずつ、解説していきます。
□心がワクワクすることに挑戦する
何かを好きだと思う気持ちが、実は“その人の本質”を表していたりします。だからこそ、それを磨くと、より自分らしさが出てくるのです。それは、料理でも、歌を歌うことでも、絵を描くことでも、スポーツでも、何でもいいのです。ワクワクすることを始めてみましょう。
ただ、人は何かを始めようとするとき、人からカッコイイと思われるものを選んだり、「これをやっておけば、将来的に役立つから」と好きでもないことをやったりしがちです。それでは「心がワクワク」していません。現在、生活費を稼ぐ手段があるのであれば、それ以外の時間では、もっと自分の心が喜ぶことを始めてみましょう。
さらに、ワクワクすることが見つかったら、それを通して、人のことを喜ばせてみましょう。そうすると、さらに嬉しくなって頑張りたくなるもの。そんな“幸せな連鎖”が生まれた時、その人の環境は大きく変わり、人生はもっと豊かになります。それこそが重要です。
そんなとき、人はどんどん自分らしさを取り戻し、自分はどんなことが好きで、何が向いているのかなど、「自分を知る」ことができるのです。
□自分の心の声を聞く
自分の心の声を聞くための方法は、色々とあります。例えば、人によっては瞑想をする人もいます。
「瞑想は抵抗ある」と言う人は、ただ目的を持たずに1人でぷらっと緑の多い公園や神社仏閣など静かな場所を歩きながら、自分の心の声に耳を傾けるのもいいでしょう。また、夜眠る前に、その日にあったことや思ったことをノートに書くこともオススメです。書くことで自分の思いを客観視できるようにもなります。
自分の本音を書くときは、人に見られるようなブログだと、“人に見せるための内容”になってしまうので、誰にも見せないノートに書き込んだ方がいいでしょう。そうすることで、普段、自分が思っている思いを素直に吐き出すことができ、自分を知ることができます。
そのときは、ネガティブな思いを誤魔化さずにきちんと吐き出しましょう。ポジティブな思いは大事だと言われますが、単にネガティブな思いに蓋をしてポジティブになるのではなく、きちんとネガティブな思いを受け止め、その上で、「どうしたら幸せになれるのか?」と、考えを展開させることが大事です。
負の思いがダメなのではなく、負の思いに浸りっきりだと良くないだけのこと。最終的には“ポジティブに変換する力”を持てるようになることが重要なのです。
■自分らしい恋愛を手に入れる!
ここまで、「自分らしさを知る」大切さを紹介してきましたが、1つ注意をしておきたいことがあります。
ただ単に恋人がほしい人にとっては、「自分らしさ」を知らない方がいいかもしれません。
「自分らしさ」を知ると、自分と合わない人が分かってくるので、恋愛がしにくくなることもあるからです。
逆を言うと、自分らしさを見失ったまま恋愛をするのはキツイもの。長い目で見たら、自分らしさを手に入れた方が、幸せな恋愛はできるのです。
自分らしさを知った時は、行動も変わり、選ぶものも変わります。その結果、恋愛も変わってきます。自分らしい恋愛を手に入れて、幸せになりましょうね!
文・ひかり (All About ひかりの恋愛コラム)
高齢処女の不安をまるっと解決!「処女は引かれる」なんて心配は無用(前編)
■【第23回】男は言わなきゃわからない
AM編集部(以下、AM):前回は喪女に対して超実践的なアドバイスを頂きましたが、高齢処女にコンプレックスがあり、「さっさと捨てたい」という女子についてはどう思いますか?
本サイトで見る!
アルテイシア(以下、アル):「そう言わず大切にしようよ」とは言えませんよね。自分が大切にしてなかったし。
私もだけど「処女なんてどうでもいいや」とテキトーに初体験した子は多いでしょ?「女は初めての男を忘れない」なんて男の幻想ですよね。
女友達はコンパで会った男と酔っ払って初体験して「相手の顔も名前も覚えてない」と言ってました。それでも本人が気にしなければオッケーだし、結局は本人次第ですよね。初体験にこだわりがあって、テキトーにやったら傷つきそうならやめた方がいいし。
ただ「処女は引かれる」なんて心配はしなくていい。
べつに処女って言いたくなきゃ言わなきゃいいし、申告義務があるわけじゃないんだから。で、男って言わなきゃわからないから。
経験の少ない女子と経験の全くない女子はほとんど変わらないし。処女じゃなくても痛がる子はいっぱいいますからね。経験が少ないとか、長らくご無沙汰とか、膣が小さいとかで。あと前戯がヘタな男にぶっこまれたら誰でも痛いし。
「初体験でもあまり痛くなかった」って子もたまにいます。そういう人はもともと痛みに強いみたい。
私の女友達は「初体験で全然痛くなかった。たぶん私は生まれつきガバガバだと思う」と宣言してましたけど(笑)。
彼女は背も高いんだけど、膣のサイズも大きいらしくて。一度、タンポンが行方不明になって「どっかに落とした?!」と焦ったらしい。膣の奥まで入ってたそうで「財布のチェーンみたいに紐で結んでおきたいわ」と言ってました。
AM:そんな女性もいるんですねえ!
アル:彼女は「どんな巨根でも大丈夫!」と胸を張っていますよ(笑)。非処女でもタンポンは痛くて使えないって人もいるし、人それぞれですよね。
あと穴と棒のサイズにもよるし。昔、巨根男性とやって股が裂けそうになって「ムリムリ!ギブギブ!」と中断したんだけど、何度かトライしてようやく入った瞬間、ドバーッと鮮血があふれて。
「私の血で紅に染まっていけ…!」と叫びそうになった。
AM:『ベルサイユのばら』ですね(笑)。
アル:オスカル様も33歳まで処女だったし。誇り高く胸を張ろう、シトワイヤン(市民諸君)!
ちなみにその彼は日本人だけどタイガー・ウッズ似で、巨根顔でした。
■誤解されがちな「処女膜」
アル:そんな風に非処女でも出血することはあるし、そもそも初体験で出血する女性は半数以下だそうです。私も事後にトイレに行った時にちょっと血がついた程度でした。処女膜の厚さも人それぞれらしいから。
それに、慣れてない子や恥ずかしがりやの子のリアクションは処女と変わらないから。だから「経験者っぽく振る舞おう」とか思わなくて大丈夫。「あんまり慣れてなくて…」とか言えば、男はむしろ喜びますよ。
AM:現実には「処女は引く」とかいう男性は少数派ですよね。
アル:少数派だし、そういう男はクソですよ。「責任とってとか言われそうで面倒くさい」が本音だから。
処女厨もキモいけど、基本マトモな男は「好きな子が処女でも気にしない、というか正直嬉しい」という意見が大半。好きな子の初めての男になれたとか、他の男と比べられないとかは、男にとって嬉しいものだから。
AM:「処女は引く」なんて男とはヤらないのが一番ですね。ただ「初体験が不安」という女性は多いと思います。
アル:不安な人はオナニーするのがオススメ。感じやすくなるし、異物の挿入にも慣れるから。
処女膜を誤解している人って意外と多いんですよ。
「膣の奥にある膜でペニスにブスッと貫かれて破れる」と誤解されがちだけど、実際は膣の入り口近くにあるヒダ状の粘膜で、長いモノに貫かれて破れるんじゃなく、太いモノが入ることで裂ける(粘膜が損傷する)んですよね。
だから、ぶっといバイブをムリヤリぶっこんだりしなければ大丈夫。初心者は細身のバイブを選んで、あと振動は大きくしすぎない方がいいと思う。というのも、リアルペニスは小刻みに震えないから。
…そもそも「処女膜」ってすごい男目線の言葉ですよね。性交=ペニスを膣に挿入する行為ってことでしょ?「じゃあ100人にフェラしていても、膣の粘膜が損傷してなきゃバージンなのか?」と問いたい。
「処女膜」って名前は江戸時代に杉田玄白が名づけたらしいけど、玄白センスねえなって思います。
AM:単なる「膣の入り口のヒダ」でいいですよね。
アル:単なる肉体の一部なんだから、神聖視や特別視するなよと思う。
あと私「処女作」とかって言葉もキモいんだけど。なんでいちいち処女なの?「童貞作」とは言わないのに。
AM:「童貞作」もイヤですけどね(笑)。
アル:ザーメンくさいよね(笑)。
オナニーのやり方や性知識は『官能女子養成講座』にみっしり書いていますので、よかったら参考にしてください!
■しょうもない男につけこまれる一番の原因
AM:前回の5つのカギ(視姦・単独行動・テンション・実験プレイ・ブレイン)以外で、恋愛面のアドバイスはありますか?
アル:コンプレックスは男につけこまれる一番の原因になるので、気をつけてほしいです。
「自分に自信がなくて、初めてヤッた男に全力でフェラして尽くしたら、会うたびにフェラだけ求められるフェラ奴隷になっちまった」みたいな話もよくあるので。
AM:男につけこまれて、セフレ以下のポジションにされてしまうっていう。
アル:そう、だから堂々としていましょう。「喪女で高齢処女の私は女として価値が低い」と自分自身が思っちゃうのが一番ダメだから。
営業マン自身が「この商品は価値が低い」と思っていたら誰も買わないし、客に足元見られるでしょ?それと同じで、自分にレッテル張りすると、非モテや不幸を呼び込むから。
「私にはその価値があるから」とLUXのCMみたいに堂々としてほしいです。「自分には価値がある」と自己肯定できている女子は男につけこまれないし。
『今日は会社休みます』とか「ステキな王子様に愛されて自信がつく」という夢を描いているけど、現実は逆だからね。
自信がない女子はしょうもない男を引き寄せて利用されるケースが多い。自信は誰かがくれるものじゃなく、自分でつけるものですよ。
私は恋愛ゲームの原作も書いているんだけど、「恋愛のプロセスに説得力をもたせる」のがポリシーなんです。「そりゃこのヒロインなら攻略キャラは好きになるよね」とユーザーが納得する話にしたくて。
しょっちゅう転ぶだけのスットコドッコイな女がモテまくる話とかムカつくから(笑)。
私の描くヒロインは、恋愛にはオクテだけどちゃんと自己肯定感をもっている。仕事や人生で困難を乗り越えてきて、自分で自信をつけてきた女の子なんです。だからオクテだけど芯は強いし、意見もハッキリ言うし、恋愛や男に依存しない。
攻略キャラが他の女といる現場を目撃して、疑心暗鬼になって仕事でミス連発して、そこに男が「不安にさせてゴメン」とかって花束もってくる展開はムカつくから(笑)。
AM:恋愛ゲームでは多そうですよね(笑)。
アル:私のヒロインは、そんな現場を目撃しても「恋人を信じられない自分の弱さ」と向き合って「不安になるのはやめよう」と自力で乗り越えるんです。だって、いい男はそういう女じゃないと好きにならないから。
一方的に支えられて守られるヒロインじゃなく、相手を支えて守れるヒロインにしています。実際、私のヒロインってよく戦うんですよ。小麦粉で粉じん爆発を起こしたりして。
AM:アルさんのこだわりが反映されているんですね(笑)。
アル:お陰さまで私のヒロインはたくましくて女性ユーザーに好評です(笑)。
【後編に続く】
Text/アルテイシア