仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
モテとは別?! 男が結婚したい女の条件「結婚相手としての魅力」6つ
婚活女性必見!モテても結婚できない?
「恋人はできるのに結婚までたどりつけない」、「若い頃はモテたのに、30代の今はモテなくなってしまった」…まるで自分のようだと思った女性はいませんか?一方で、打算的で同性からはあまり好かれないタイプなのに、さっさと相手を見つけて結婚してしまう女性、地味で恋人ができなさそうなのに、素敵な男性を捕まえて寿退社する女性。この2つの違いは何でしょうか。それは、男性を惹き付ける女性の4つの魅力のうちの一つ、「結婚相手としての魅力」と関わっています。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
■結婚相手として選ばれる女性になるには?
結婚相手を探している男性は、まずこの視点で女性を見ますし、付き合い始めは結婚を意識していなかった男性も、ふと恋人との結婚を考えた時、この視点で彼女を見直すようになります。従って、結婚をしたいならこの魅力を避けて通るのは難しいでしょう。
今回はこの「結婚相手としての魅力」を、以下のCHECK項目で掘り下げていきます。
CHECK!男性が結婚相手としての魅力を感じる6つの要素
1.実年齢が若い
「結婚相手としての魅力」に、見た目の年齢は関係ありません。美魔女は性的な魅力があるため、恋人は簡単にできるかもしれませんが、結婚相手としての魅力は低く、結婚は困難でしょう。
何故、結婚において実年齢が重要なのか?それは結婚が「子供を産み、育てること」と強く関係しているからです。多くの男性や、男性の親にとって結婚は子供を作り、家族を発展させるためのものです。結婚を真剣に考えた女性が男性の年収を気にするように、結婚を真剣に考えた男性は、女性の実年齢を気にするのです。
年齢に対する厳しさは、都会に行けば行くほど和らぎます。東京が実年齢の高さを一番許容する都市だと思いますが、それでも、多くの結婚相談所や、結婚情報サイトの関係者に聞くと、32歳が妥協せずに結婚できる年齢の上限で、アドバイザーなどが必死に男性会員を説得し、34歳まで許容してもらうそうです。地方になればなるほど、それが30歳になり、28歳になります。
20代後半以降、一つ年齢を重ねる毎に、結婚相手としての価値は著しく落ち、アラフォーになれば、残念ながら無価値になります。この文章を読んで腹が立つ女性も多いかもしれません。ですが、これは女性が男性を年収で見ているのと同じで、家族を作る上で、仕方のない見積もりとも言えます。
2.経済観念がある
浪費家や、贅沢が好きな女性は、結婚相手としての価値が低いです。年収の高い男性も、自分のお金を女性の贅沢のために使われるのには抵抗があり、そのような女性を選ばないでしょう。
男性は、「倹約家で、貯金があり、結婚したら自分や自分の子供達のためにお金を賢く使ってくれそうな女性」を好みます。ブランド物のバッグ、派手な服装、美味しいお店巡り、沢山の習い事、度々行く海外旅行は、結婚相手としての価値を下げていると言えるでしょう。
3.家事や育児が得意
整理整頓や掃除が好き、料理がおいしい、育児が得意そうな女性は、結婚相手として魅力的です。料理は、贅沢な料理ではなく、冷蔵庫にあるもので、ささっと飽きのこない美味しい料理を作ることが重要です。
ここで、体に良い料理ばかり作っていると男性はうんざりしてしまいます。「この子と結婚すると、いつも野菜とマメだらけの食べ物になるのだな」と思って、結婚へのモチベーションを失います。自分の食べたい物が食べられ、なおかつ健康に気遣いしている料理を求めるでしょう。
たとえば、3回に1回は彼の好む料理を作ったり、常に彼の好む料理を一品入れることが重要です。これは彼と一緒に飲み屋などに行った時、彼が何を頼むのかを観察することで分かります。
いつも会社に手作りの弁当を持ってきていて、机の上が整頓されていて、子供好きな女性はこの価値が高く見られそうです。
4.世間体が良い
バツイチの女性、子持ちの女性は、世間体を気にする男性やその家族から敬遠されます。男性の家柄が良い場合、妻にも良い家柄を求める場合もあるでしょう。学歴や働いている会社、住んでいる地域、宗教や人種にこだわる男性や男性の親も少なくありません。ただし、これらは、女性が男性に求めるほど厳しくはありません。
5.妻の役割を果たしそう
専業主婦を求める男性と、共稼ぎを求める男性がそれぞれいます。専業主婦を求める男性は、妻に楽をさせたいわけではなく、家計を任せ、子供を立派な大人に育ててもらい、場合によっては自分の両親とうまくやってくれる役割を期待しています。共稼ぎを求める男性は、当然、家計を助けてもらいたがっています。それゆえ、家事の分担を考えるかもしれません。
その他、たとえば美容院の経営者は、美容師の資格のある女性に価値を感じるかもしれません。それぞれが感じている役割を女性が果たせると、この価値が高いと言えるでしょう。
6.保守的な考えを持っている
上記の、家事や家計を任せられるなどを見ると分かるように、保守的な発想がそこにあります。それは結婚がそもそも保守的なシステムだからです。そこで、コンサバティブな髪型や服装、保守的な価値観は、男性を惹き付けるでしょう。
以上6つの条件を満たしていると結婚相手としての価値が高いと言えます。結婚を考えているなら、年齢を踏まえなるべく早く結婚をし、その他の条件を満たす努力もすべきです。
男性の年収が高かったり、仕事のステイタスが高かったりして、結婚相手としての価値が高い場合、その親は、より女性を厳しく見積もるでしょう。
ちなみに、結婚を考えていない男性に、これらの価値は無意味です。それどころか、下手にアピールをすると男性に結婚へのプレッシャーがかかり、別れにつながったりします。
従って、この6つの要素は、彼に結婚のプレッシャーをかけないよう、密かに味わわせておくことが重要です。また、たとえば、職場などでこの6つの要素を醸し出せば、誰かが結婚相手として、あなたに他の男性を紹介する可能性が高まります。
次回は4つの魅力の最後「自由を邪魔しない魅力」について述べます。
恋の教訓
良縁を導きたいなら、
6つの要素を磨き、
恋人や周りの全てに感じさせておく
■ぐっどうぃる博士 (恋愛カウンセラー)
理学博士(生命科学専攻)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集めている。悩める女性の恋の問題が解決するサイト『恋愛ユニバーシティ』主宰。音声で恋愛を学べるiPhoneアプリ『ぐっどうぃる博士の音ライブラリ』やスマフォ・携帯公式コンテンツ『恋が叶う99のルール』もある。現在、テレビ、ラジオ、WEB、書籍、雑誌等など多方面で活躍中。また大手企業のマーケティングリサーチや企業のブランディング戦略にも参画。著書に『モテの定理』『恋愛マトリックス』(ソフトバンククリエイティブ)、「恋で泣かない女になる61のルール」(講談社)などがある。
■ぐっどうぃる博士の経歴はこちら
http://u-rennai.jp/goodwill/
恋愛に縁遠いならスッキリ浄化!運気を上げる “毒出し風水術”
不運はマイナスエネルギーのせい?
結婚したいけどいい出会いがない、ここ何年もシングルを更新中…。そんな、恋愛に縁遠いあなた。「自分に魅力がないせいだなんて思わないで。原因は、恋愛運を低下させる環境にあるのかも」とライフアップコーチのあべけいこ先生。さっそく低下してしまった運気を上げる方法を教えていただきました。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
運はエネルギーによって左右されるため、よいエネルギーを集めれば自然と運気がUPし、素敵な恋とも巡り合いやすくなるのだとか。逆に、悪いエネルギーが溜まると恋愛運が下がり、恋から縁遠くなるというのです。
「悪いエネルギーは、住んでいる家や着ている洋服などによってもたらされます。なぜ自分には出会いがないのか、いい恋ができないのか、と悩んでいる人は、自分が今いる環境をもう一度見直してみましょう。マイナスエネルギー=“毒”を溜める生活をしているかもしれません」
マイナスエネルギー=“毒”を溜める生活とは?どうしたらいいの?
「マイナスエネルギーは、古い物やいらなくなった物、着ない服などにつきます。これらを溜め込んでいたり、掃除をおろそかにしていると、部屋がマイナスエネルギーだらけに。そうなると、頑張ってもよい出会いに恵まれませんし、いい恋愛もできません。実際、ここしばらく恋人がいない…という方のほとんどは、部屋の中に古い物やいらない物、着なくなった服などを溜めこんでいます。良い運を呼び込むために、古い物やいらない物は捨てましょう」
具体的に、毒出しをして運気を上げる方法を伺いました!
CHECK!恋愛運UP!毒を出して運気を上げる方法
恋愛運UP!毒を出して運気を上げる方法
1.古い物や洋服、下着を捨てる
クローゼットは運を溜めこむ箱のようなもの。ここにマイナスエネルギーのついた古い物や着ない服を溜めこんでいると、どんどん運が低下して縁遠くなってしまいます。また、下着は直接体に触れるものだけに、影響が大。古い下着をつけ続けていると、どんどんモテないマイナスエネルギーが体にたまってしまいます。
着ない服は捨てましょう。お気に入りの服でも5年以上前のものは処分したほうが◎。新しい服を新調し、良いエネルギーを取り込めば、素敵なご縁に出会いやすくなりますよ。
2. 掃除をする
部屋中に物が散乱していたり、古い雑誌が積み上げられていたり、埃がたまっていたりしませんか?これらはみな、マイナスエネルギーを呼び込む原因になります。余分な物は捨てて、キレイに掃除をしましょう。良いエネルギーは、清潔でゆとりのある空間に流れます。また、風通しがいいこと、日当たりがいいことも良いエネルギーを呼び込む秘訣。1日に1回は窓を開けて風を入れましょう。
3. 引っ越しをする
長い間同じ場所に住み続けると、運が滞ってしまいます。マイナスエネルギーも貯まりやすくなるもの。ずっと恋人がいないという人は思い切って引っ越しをしましょう。すると運の流れが変わります。また、吉方位に引っ越しをすることで、プラスのエネルギーを取り込み、運を上げることができるのです。引っ越しすると運が上がる方位は下記を参照に。
【生まれた年】→【方位と時期】
63/72/81/90/99 → 西:8/7~10/7、11/7~1/5 東:7/7~9/6 東南:8/7~9/6
62/71/80/89/98 → 西:7/7~9/6 南:8/7~12/6
61/70/79/88/97 → 南:8/7~9/6 東南:8/7~9/6、12/7~1/4 北:8/7~9/6
60/69/78/87/96 → 南:8/7~9/6 東:8/7~9/6 北:8/7~9/6
59/68/77/86/95 → 西:7/7~10/7 南:8/7~12/6 南西:8/7~9/6、10/8~11/6 東北:10/8~11/6
58/67/76/85/94 → 西:7/7~9/6 南西:8/7~10/7、12/7~1/4 北:7/7~9/6 東北:9/7~10/7
57/66/75/84/93 → 南西:8/7~9/6 北:7/7~9/6 東北:10/8~11/7
56/65/74/83/92 → 南:8/7~9/6、11/7~12/6 西:8/7~10/7
55/64/73/82/91 → 南西:8/7~9/6 東南:8/7~9/6 東:7/7~9/6、12/7~1/4 東北:12/7~1/4
4. マッサージに行く
体内をめぐる“気”の循環を良くすることも、良いエネルギーを呼び込むには大事。マッサージやアロマセラピーに行って施術をしてもらいましょう。新陳代謝がよくなり老廃物が排出されるのと同時に、体にたまった悪い“気”、つまりマイナスエネルギーも排出されます。マッサージで体の循環を良くすることは、ただ「気持ちがいい」だけでなく、運の毒出しにもつながるのです。
あべけいこ (ライフアップコーチ)
有限会社スタープレス代表。女性誌や書籍、WEB等に幅広いジャンルで執筆を行う傍ら、運気を上げる方法を独自に研究し、さまざまな開運方法を習得。自身の経験とスピリチュアルメソッドを融合させた「ハッピーカウンセリング」を行うほか、運気アップセミナー等を開催するなど幅広く活躍中。
著書に『悪運の払い方―あなたの「ついてない…」を必ず変える!!』(マーブルトロン)、『自分を好きになる48のメソッド』(鉄人社)がある。MSNドニッチ!コラム『あべけいこの人生開運相談室』が人気。
セッション、セミナー等の情報はあべけいこ公式サイトにて随時公開中。
女子のイチゴ好きを逆手に取った最強カード「イチゴ狩り」でデートしよう
デートに誘ったとき高確率で女性から、「え~!! わたし大好きなの! 行ってみたい! 」という超絶前向きな言葉を引き出す魅惑のレジャーをご存じだろうか。それは春しか使えない最強のカード、「イチゴ狩り」だ。
○イチゴが嫌いな女子なんていません!!
強引かもしれないが、イチゴが嫌いな女性なんていない。幼女がじぃじやばぁばから孫パワーを使ってデザートのイチゴを強奪したり、小学生女子が髪ゴムにビーズのイチゴをつけていたり、女子会グループがウェスティンやヒルトンのイチゴデザートビュッフェを一ヶ月前から予約して行ったり、(もちろん例外もあるけれど、)女性たちはそのDNAに書き込まれているかのようにあの赤くキュートな果実が好きだ。
スカイベリーや美人姫などの新種の登場だけでなく、2015年の今年はイチゴ(15)イヤーとあって栃木や福岡など名産地を中心にお祭り騒ぎも起こっている。この波に乗らない手はない。恋愛ライターのLISAさんによれば「異性との会話の中で『暇だし、イチゴでも摘みに行くか』という一言は、まず出てこないでしょう。そんな普段思いつきもしない非日常体験ができるからこそ、イチゴ狩りデートはドキドキを味わいたいカップルにオススメのデートプランなのです」という。
なぜかというと、「朝早くから遠出をし、慣れない畑やビニールハウスでのイチゴ摘みにはしゃぎながら軽く汗ばみ、甘みの詰まったイチゴをいただく。まるで、遠足に向かう小学生のようなドキドキ感を手軽に楽しむことができます」。
「また、イチゴ狩りでは共同作業を通すことで、2人の仲が今まで以上に深まる可能性も。真剣においしそうなイチゴを選別しつつ、『こんなに大きいイチゴがあるよ』『どれどれ? 』と近い距離で相手との会話を楽しむことができます。要するにイチゴ狩りは、堂々と公衆の面前でイチャつくことができる場なのですね」とのこと。
○行くのに一手間かかるからこそいいデートになる
イチゴ狩りができる場所は東京から少し離れた千葉県、静岡県、栃木県などが多く、行き先の選定段階から2人の相談が必要だ。車が運転できれば「東京湾アクアライン」を越えて海風とドライブを楽しみつつ、千葉に向かうプランもいいだろう。
はとバスや各種旅行会社ではイチゴ狩りを組み込んだ日帰りの海の幸食べ放題ツアーやアクティビティーツアーなども用意している。ガードのかたい相手やまだ顔見知り程度の相手だって、グループで誘ってバスで隣席をキープすれば2人きりのデートと一緒だ。存在そのものがメルヘンな「イチゴ」を挟むととたんに下心が雲散霧消する。女性からだって存分に声をかけてみればいい。
「マンネリ気味のカップルや、あともう少しで付き合えそうな友達カップルにこそ、今年の春はイチゴ狩りを体験してもらいたいです」とLISAさんが言うように、春だからこそ楽しめるイチゴ狩りで童心に返って仲を深めてみるのもいいかもしれない。
学生のうちに「経験しておきたい恋愛」6つ
【モデルプレス】恋愛をするもしないも、個人の自由。ですが、時間のある学生時代に色々な経験をしたほうがいいかもしれません。
【他の写真を見る】学生のうちに「経験しておきたい恋愛」6つ
今回は、社会人の女性に、「学生のうちに経験しておいたほうがいい恋愛」をリサーチ。6つの項目にまとめました。
1.「情熱的な恋愛」
「学生時代に『頭の中が彼のことでいっぱい』という時期があった。あの頃の自分を見つめ返すと、恥ずかしくなる。でも、おかげで冷静な女性になれた」(24歳・IT)
「大学生のとき、毎日のように彼とデートしていた。幸せだったけど、お金がなくて大変だった。あのときの経験があるからこそ、今は貯金ができる」(27歳・美容師)
「情熱的な恋愛」をすると、反省点が沢山出てくるのです。社会人になってから恋愛にのめり込み過ぎると仕事に支障が出てしまう可能性もあることを思うと、時間がある学生のうちに「恋に溺れる」経験をしておいた方がいいというのは当然のことといえるかもしれません。
2.「耐える恋愛」
「大学4年間、彼と遠距離恋愛をしていた。その彼とは別れてしまったけど、今は新しい彼とラブラブ。遠距離のときに比べたら、気持ちが落ち着いている」(25歳・銀行員)
「学生時代は、浮気性な男性と付き合っていた。おかげで、ちょっと気まぐれな男性と付き合っても、痛くも痒くもなくなった」(30歳・看護師)
「耐える恋愛」をすると、身も心もボロボロになります。ですが、人間的に成長することができるのですね。
3.「周りと関わる恋愛」
「大学時代に付き合った彼は、友達に『俺の彼女だよ』と紹介してくれた。色々な人と関わることができて、自分の視野が広がった」(27歳・事務)
「学生時代、お付き合いしていた彼の家に遊びに行った。家族全員が私を受け入れてくれて、とても幸せだった。結局別れてしまったけど、彼の家族には今も感謝している」(23歳・出版)
「周りと関わる恋愛」は、「この世界は二人だけのものじゃない」ということを教えてくれるようです。
4.「喧嘩のある恋愛」
「専門学校に通っているとき、毎日のように彼と喧嘩をしていた。ツライことも沢山あったけど、『思ったことを言う』という習慣が身についてよかった」(25歳・書店員)
「学生の頃は、付き合っていた彼と喧嘩ばかり。でも、今の彼とは一切喧嘩がない。『これ以上言ったら、喧嘩になる』や『今話しかけると、大変なことになる』ということが分かるようになった」(29歳・公務員)
「喧嘩のある恋愛」からは、大きなことを学べるのでしょう。とはいえ、できればないに越したことはないもの。エスカレートしないように気をつけましょう。
5.「親友のような恋愛」
「大学のときは、友達から恋人に発展するケースがほとんど。デートをするときは、まるで『親友感覚』で、笑いが絶えなかった。あの頃のような恋愛をしたい」(24歳・保育士)
「学生時代の恋愛を通して、『恋人以前に、この人は親友なんだ』と思うことができた。『恋人であって、親友ではない』と決めつけるより、そのほうがいい」(22歳・飲食業)
「親友のような恋愛」をすると、柔軟な考え方を身につけることができるのです。もちろん、恋人であることに変わりはありませんが、「私たちって親友みたいだね」という感覚を持つことも大切ですよね。
6.「切磋琢磨できる恋愛」
「大学時代は、彼も私も夢があった。まるでライバルのように、切磋琢磨できる関係だった」(28歳・アパレル)
「学生の頃、『絶対、試験に合格しようね』と、彼と一生懸命勉強をした。もう一度、あんな恋愛がしたい」(26歳・栄養士)
デートをするだけが恋人ではないですよね。お互いが刺激しあって成長できる関係は理想のカップル像といえるでしょう。
いかがでしたか?
これらの恋愛を経験しておけば、怖いものなし。勿論無理にする必要はありませんが、学生の方は意識してみると、社会人になった時、経験に救われることがあるかもしれません。(modelpress編集部)
ランキングに学ぶ“失恋から立ち直るのに最も効果的な方法”ベスト9
恋愛は相手があってこそ成立するもの。自分の気持ちがどんなに強くても、それに応えてくれる相手がいなければ、恋愛が成就することはありませんよね。また、どんなにラブラブだったカップルでも、どちらか一方の気持ちが冷めてしまったら、別れを避けるのは難しいものです。
そんな、恋愛につきものの“失恋”。程度の差こそあれ、多くの人が悲しみや辛さを経験するのではないでしょうか。中には、「このまま立ち直れないかもしれない……」と深く傷つき、心を病んでしまう人もいるでしょう。
そこで恋愛jpでは、失恋を経験したことがある読者のみなさんに、「失恋から立ち直るのに最も効果的だった方法は?」というアンケート調査を実施。今回は、その結果をランキング形式で発表したいと思います。
※アンケートの集計期間は2014年12月12日~2014年12月15日の3日間。有効回答者数は455人です。
●「失恋から立ち直るのに最も効果的だった方法は?」
●第1位:新しい恋を見つける
38%(174人)の人が、「新しい恋を見つける」と回答。
失恋の傷は新しい恋が癒してくれるというのは、よく言われることですが、実際に多くの人がそれを実感しているようです。ただし、「早く次の恋をしなきゃ!」と焦るのは危険。焦ることによって、ろくでもない相手に引っかかってしまい、より傷口が広がってしまうことも。
新しい恋は慎重に、かつ恐れすぎずに見つけるようにしましょう(それがなかなか難しいんですよね)。
●第2位:友達に話を聞いてもらう
17%(79人)の人が、「友達に話を聞いてもらう」と回答。
特に女性は、悩みや不安などを普段から人に話すことによってストレスを解消している節があるので、効果は大きいと思います。アドバイスをもらうわけでなく、ただ失恋の痛みに共感してもらうだけでも、だいぶスッキリするのではないでしょうか。
●第3位:仕事・学業に打ち込む
10%(45人)の人が、「仕事・学業に打ち込む」と回答。
これは一番理想的な対処法と言えそうです。今まで恋愛に向いていたベクトルを仕事や学業に向けることで、もしかしたら大きな成果があがるかもしれませんし、今まで気がつかなかった楽しさを見つけられるかもしれません。また、とりあえずでも、何かに集中して取り組むことで、失恋の悲しみを忘れられるのではないでしょうか。
●第4位:ひたすら泣く
10%(44人)の人が、「ひたすら泣く」と回答。
思いっきり泣くことでストレスが解消できるというのはよく知られていること。涙を流すことによって、脳がリラックスした状態になるという研究結果も出ているそうですよ。悲しいときは感情に逆らわず、素直に思いっきり泣いた方がよさそうです。
●第5位:ずっと好きでいる
8%(36人)の人が、「ずっと好きでいる」と回答。
無理に忘れようとしてもストレスになるだけ。だったら気が済むまで好きでいればいい、ということですね。確かに、それも有効な手段かもしれません。
———-
なお、6位~9位は下記となっています。
・6位……失恋ソングを聴く/8%(35人)
・7位……その他/4%(16人)
・8位……パーティーや飲み会で盛り上がる/3%(14人)
・9位……思い出の品を全部捨てる/2%(12人)
今、失恋によって深く傷ついている方も、このアンケート結果を参考に、自分に合った立ち直り方を試してみてはいかがでしょうか。
いつまでも絶望が続くわけではありません。心のもち方ひとつで未来は変わるものです。すぐには無理かもしれませんが、失恋したことによって成長できた、失恋によってもっといい人との出会いのチャンスができたと心を切り替え、前に進んでいきましょう!
【参考リンク】
・【アンケート結果】失恋から立ち直るのに最も効果的だった方法は?(http://ren-ai.jp/44421)
(文/恋愛jp編集部・渡邉)