セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ワンナイトラブ」相手のハント基準は? 百戦錬磨の“ヤリ目”男子にホンネを直撃!

「ワンナイトラブ」相手のハント基準は? 百戦錬磨の“ヤリ目”男子にホンネを直撃!

 

 いいな! と思う男性に巡り合ったのに、どうやら相手は本気じゃない様子…。
いわゆる“ワンナイトラブ”なんてしている余裕はないのに、なぜかそういう相手にばっかり引っかかってしまう…とお悩みの女性もいるようです。

 そこで、夜な夜な盛り場で女性をハントしている百戦錬磨の男性たちに、いったい何を基準に女の子をハントしているの?  本気じゃないのはナゼ?  と、取材検証してみました。

■1:40代 経営者 Mさん 1ヶ月のハント数:最低3人

 「1週間のうち、最低でも2日は合コン。週末が多いけどね。月に3人は、お持ち帰りしているかな。年齢?  そんなに意識したことないけど、20代の子もいれば30代の子もいる」

 Mさんは日焼けした姿が男らしい、ゴルフが趣味の経営者。高級車に乗り、住まいは港区の一等地にあるタワーマンションです。

 40も半ばに差し掛かろうとしていますが、結婚どころか特定の彼女もいないんだとか。
見るからに“モテ要素”がプンプン匂うMさんですが、1度でも関係を持った女性たちからLINEのお誘いもひっきりなしだとか。

 「だいたい合コンは、仲間や後輩が企画してくれる場合が多い。いろんな女の子が来ますが、俺たちの合コンはバブル時代みたいな高級店でやることが多いので、その時点で、浮かれてくる女の子が多いですね。

 こっちは彼女を探しているんじゃなくて、アレが目的なんで、だいたい食事して、二次会は行きつけのラウンジへ。カラオケ歌っている間に、狙いの女の子を決めて、あとは徹底的に口説く」

 このコースで、狙った女性は、ほぼ100%落ちるそう。
でも、本命彼女が欲しいわけじゃないのに、何を基準に女の子をハントしているんでしょうか? 

 「言ってみれば、直感かな。俺の場合は、顔がそこそこ以上だったら、あとは雰囲気。
ブランド物ばかり身につけてる見栄っ張りな服装をしている女の子は、会話の中でも俺のことをやたら褒めてくるので、今夜イケるなってわかる(笑)。

 実際、そういうタイプに断られたコトはないですね。二次会のラウンジで一気に口説きまくって、そのまま俺の家に連れて行っちゃうパターンが多いかな。ウチ、来ない?  って言ってみて、拒絶反応がなければ向こうもそれを期待してるOKサインだと思ってるよ」

 なるほど! 
見栄っ張りな女子は、自分の彼にも高スペックを求めがちですが、そんな女の子は彼らのような“条件がいい”男性が、引っ掛けやすい女の子の典型なのだとか。
一等地のタワーマンションで、経営者で独身で…って男性に一心不乱に口説かれたら、舞い上がっちゃう女の子もいそうですよね。

 「景気が悪かったから、そんなに金持ちの男もいないし、高級車乗ってる独身も少ないじゃないですか、正直。そんな俺らに口説かれたってことで、ひたすら舞い上がる女の子もいるね。
こっちは本気で口説いているんじゃないから、1度ヤレればそれでいいんだけど、そのあとの連絡がしつこくて、めんどくさいことはたまにあるよ」

 なんで、本命彼女を作らないで、盛り場でのハントを繰り返すのでしょうか? 

 「俺も結婚したいから、本命彼女は探してるよ(笑)。でも、盛り場の合コンにくるような女は、正直、そもそも本命対象ではないかな。そんな女の子と付き合っても、不安が多そうじゃないっすか。盛り場の合コンは、その日を一緒に過ごす相手を見つけるだけって決めて、遊んでるんですよ」

 これは…合コンというと、出会いの場、婚活の場と思っていた女性にとっては、ショックな現実かもしれません…! 
ここまで開き直って遊んでいるとは…恐れ入りました! 

■2:30代 元モデルの会社員 Tさん 1ヶ月のハント数:2~4人

 学生時代、オシャレファッション誌でモデルをしていたという、会社員のTさん。
週末になると、ワンナイトラブの相手を探しに、わざわざ六本木のクラブに繰り出すそうです。

 「クラブは、ヒット率が高いですね。俺らは必ず、VIP席をとって、そこに来る女の子を品定めさせてもらってます。シャンパンを飲ませてあげると、だいたいの女の子は態度が変わりますよ」

 まずはシャンパンで様子見ってことですか? 
ずいぶんと、バブルの香りが漂う遊びかたですね…。
それにしてもいったい、どんな女の子たちを基準にして、夜のお相手を探しているんでしょうか? 

 「クラブは露出度の高い服を着ている女の子が多いから、カラダのラインがわかりやすい。
体型が崩れている子も、すぐわかるしね(笑)。だから、クラブでハントすることが多いかな。僕は、ちょっとプニュっとした触り心地の女の子が好きなんで、そういう子を見つけたら、口説くようにしてます。クラブの雰囲気もあって、かなりの高確率で落とせますよ」

 元モデルだけあって、垢抜けた印象のTさんは、そんな遊びを週末ごとに繰り返しているにもかかわらず、なんと本命彼女は別にいるんだとか! 
…彼女にバレたらどうしようって、思わないんですか? 

 「う~ん、あんまり考えたことないな。クラブで見つけた女の子は、あくまでもその日限りって決めてますし。名前も偽名を使っているので、彼女にバレることはないと思うんだけど」

 なんと!  クラブで偽名を使ってまで、夜のお相手探しなんて、筆者はもうびっくり仰天でしたよ。偽名を使ってあとあとの面倒ごとを避けるつもりなんでしょうけど、でも、罪悪感とかないの?  って思いません? 

 「偽名の名刺も持ってますよ。警戒してくる女の子もいるんで、名刺は大事。携帯番号はホンモノだけど、あとは全部嘘の情報が書いてあります」

 と自信満々なTさんでしたが、いつか天罰が下ったりするんじゃないかなぁと、密かに感じた筆者でした。

 「彼女とは、正直カラダの相性がイマイチで不満なんですよ。でも別れるつもりはないし、彼女のことが好きですね。ただ、欲求不満を解消しないと、僕も男ですからね。だから、クラブに来ている女の子にそのお相手をしてもらっていて、僕には丁度いいんです」

 ワンナイトラブを求め、夜な夜な盛り場へ繰り出している男性たちは、“盛り場”だからこそ、お相手の女性も見つかりやすいと言います。

 「そんな場所に出てくる女の子は、女の子だって、そんなの承知なんじゃない? 」という言葉が印象的でした。

 出会ってすぐにやたらに口説いてくる男性は、やっぱり危険! 

PR

何でソフレを持つの? – その理由を心理学的に分析

何でソフレを持つの? - その理由を心理学的に分析

 

「ソフレ」という言葉を、聞いたことがありますか? ソフレとは、添い寝フレンドのこと。キスやそれ以上の行為は一切なしで、ただ一緒に寝るだけの異性の友達をそう呼ぶようです。普通に考えて、男と女が一緒にベッドで寝ていて、なにも間違いが起こらないはずがない。そう思いますよね。どうして、ソフレを持つのでしょうか。

【もっとほかの写真をみる】

○ソフレは自分を解放するパートナー

少し前に、「キスフレ」というのが話題になりました。その際にサイバーエージェントが行った調査によると、キスフレのいる女性は約35%。キスまでだと浮気の罪悪感にさいなまれることなく快感が得られるため、キスフレを持っているということでした。今回のソフレは、キスすらしないということでさらに草食化している感じがします(キスフレについては「キスまでの男友達”キスフレ”いる女性36%の衝撃」で解説しています)。

ソフレが登場した背景には、「ひとりだと孤独で寂しいから」という理由があるでしょう。ですが、寂しさを埋め合わせる以外にもソフレを求める理由があると思います。それは、わがままな自分の解放。つまり、「性的な部分以外に関する欲求の充足」です。

○恋人よりも安心できる疑似恋愛の相手として

添い寝をするということは、どこかで一緒に寝るわけですよね。エッチが目的のセフレではありませんから、ラブホテルではないでしょう。当然、男性か女性かどちらかの部屋になるわけです。そして、部屋にやってきてもすぐに寝ようということにはならないはず。おしゃべりをしたり、一緒にお酒を飲んだり、食事をしたり。

つまり、ほとんど恋人とすることをソフレとしていることになります。ただ、性的な行為をしないだけです。ソフレを使って疑似恋愛をしているとも言えるでしょう。ですが、中には恋人がいてもソフレがいるという人もいると聞きます。じゃあ、恋人とそれをすればいいじゃないかと思うでしょう。ですが、恋人とはそれができないのです。

相手のことが好きで、だからいつも一緒に居たいと恋人になった。だけど、好きだからこそ相手に気をつかってわがままが言えなかったり、恋人を失いたくなくて自分を押し殺して、相手の思うとおりにしてしまったりします。つまり、恋人に「あれして欲しい、これして欲しい」ということが、相手に気をつかうがあまり言えないわけです。

○同じ目的を持つ割り切った関係だから得られる充足感

これは、現代の若者の典型的な人間関係のあり方かも知れません。幼児期にアタッチメント(情緒的絆)の形成が満足できるものではなく、誰かがどこかに行ってしまうのではないかと不安を抱えている。それが恋愛におけるアタッチメントにも影響している。

自分は愛される価値がないんじゃないかとか、相手はどこかに行ってしまうんじゃないかという不安が、相手を信頼することを踏みとどまらせ、わがままも言えなくさせてしまっているわけです。

ソフレには、一緒に寝るということ以上に、そこに至るまでの疑似恋愛行動で、恋人では埋まらない自分の欲求を満たしているのだと思います。なぜ、ソフレにはわがままが言えるのか。それは、お互いに同じ目的を持つ割り切った関係だからでしょう。キスやそれ以上をしないのは、お互いに相手に本気にならない(真剣な交際をしない)という結界なのかも知れませんね。

※写真と本文は関係ありません

○著者プロフィール

平松隆円
化粧心理学者 / 大学教員
1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。京都大学研究員、国際日本文化研究センター講師、チュラロンコーン大学講師などを歴任。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。魅力や男女の恋ゴコロに関する心理にも詳しい。現在は、生活の拠点をバンコクに移し、日本と往復しながら、大学の講義のみならず、テレビ、雑誌、講演会などの仕事を行う。主著は『化粧にみる日本文化』『黒髪と美女の日本史』『邪推するよそおい』など。

(平松隆円)

「生涯のベストパートナー」になるために、結婚しても意識したい5つのこと

「生涯のベストパートナー」になるために、結婚しても意識したい5つのこと

 

 この人とは長くお付き合いしたい。おじいちゃん・おばあちゃんになっても一緒にいたい。そう思える相手に出会えるのは最高に幸せなことですよね。

 でも恋愛中はいろいろなことが起こります。ふたりが長く関係を継続させて、見事ゴールインするには、日々どんなことを心がけておけばいいのでしょうか。既婚者に「ふたりの関係を長続きさせ、生涯のパートナーになるために意識していたMYルール」を聞いてみました。

■1 ひとりの時間を大事にする

 「ふたりで過ごす時間だけではなく、お互いの自由な時間も大事にしようね、とは話していました。友達と会ったり趣味に打ち込んだり読書をしたりするのも、ひとりの人間として大きくなるのに欠かせない時間だと思っているので」(33歳/男性/出版)

 ひとりで過ごしているときに得た知識が、ふたりで過ごす時間をより濃厚なものにしてくれます。充実したひとり時間があるからこそ、ふたり時間の価値を再認識できるのです。

■2 相手を束縛しない

 「パートナーを束縛しないこと。『他の女性とふたりきりで食事をするのはNG』とか『土日は必ずふたりで出かけよう』とか、決まりごとは作ったことがないですね。そもそもパートナーの行動を制限したり、誰と会わないでほしいと言ったりする資格なんてないですから。私自身もそんなことを言われると萎えると思います」(28歳/女性/IT)

 束縛といえば「10代の若い子がすること? 」と思いきや、大人になっても束縛してしまう人はいるようです。でも、束縛はする側もされる側も、お互いにストレスの原因を作ってしまうだけ。「浮気されたくないから束縛しよう」と考えるのではなく、「もっといい女(男)になってパートナーの気持ちをずっと惹きつけよう」と努力する男女のほうが何倍も魅力的ですし、ベストパートナーでいられるのではないでしょうか。

■3 リスペクトし合える関係でいる

 「お互いにリスペクトし合うこと。リスペクトされる人であろうとすること。ふたりの間に尊敬の念がなくなると、関係はダメになると思うんです。とくにうちの夫は成長意欲が高い人なので、一緒にいると自分を高めていこう、がんばろうという気持ちになれるんですよね」(33歳/女性/IT)

 それぞれが得意なこと、優れていることがあると、尊敬し合える理想的な関係を保てます。外見的魅力は徐々に衰えていくものですが、自分が真剣に取り組んでいること(内面的魅力)は、一生懸命やり続ける限りなくなったり、減ったりするものではありません。常に目標を掲げ、実現に向かって動き続けたいものですね。

■4 スキンシップを欠かさない

 「スキンシップは愛情を伝える方法のひとつ。付き合い始めた当時から、彼の頭を撫でたり、手をつないだり、ハグしたりとふれあいは大事にしています。習慣になっているようにも思います。関係もずっと良好ですよ」(30歳/女性/証券)

 人は自分が好きな相手からふれられると安心感をおぼえるもの。「愛している」という気持ちを“行動で”伝える意味でも、こまめに相手とふれあうこと、スキンシップの習慣を持つことは大事です。

■5 毎日必ず話をする

 「毎晩1時間くらいはふたりでコミュニケーションをとる時間を作っています。とはいえ平日は仕事が終わる時間や帰宅時間がバラバラなので、30分くらいしか話せないことも多いですが……。寝る前にその日1日にあった何気ないことから、ちょっとしたイラッとしたことまで、ペラペラ喋って報告し合うのが、僕たちにとってかなり大事な時間になっています」(34歳/男性/コンサル)

  カップルはもともと他人。だからこそ会話を通じてお互いを理解し合う必要があります。「阿吽の呼吸」を信じすぎたり、頼りすぎたりするのは考えもの。コミュニケーションでラクすることはできないのです。

 ひとりの人間として尊重し合い、ふたりで過ごす時間も丁寧に過ごす――こういったエッセンスが見えたような気がします。パートナーと将来的には結婚して幸せな家庭を築きたいと願う方は、上記を参考にしてみてはいかがでしょうか。

夫婦間のモラハラ経験 – 「誰の金で生活している」「妊婦は病気じゃない」

夫婦間のモラハラ経験 - 「誰の金で生活している」「妊婦は病気じゃない」

 

肉体的な暴力はないものの、言葉や行動で相手を精神的に追い詰める「モラルハラスメント」。今回は、そんなモラハラ被害を家庭内で受けたことはあるかどうか、マイナビニュース会員のうち既婚男女295名に聞いてみた。

Q.配偶者から「モラハラ」を受けたことはありますか?

はい (男性)5.6%/(女性)6.5%
いいえ (男性)94.4%/(女性)93.5%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)どんな言動から「モラハラ」だと思いましたか?

○男性が受けたモラハラ

■批判される
・「とにかく否定する」(43歳男性/電機/技術職)
・「自分のやり方と相違するとなじりだす」(50歳以上男性/電機/技術職)
・「気に入らなければ、出て行け」(49歳男性/通信/事務系専門職)

■日常的なモラハラも
・「夫を大事に思っていない言動」(49歳男性/自動車関連/事務系専門職)
・「いつもそんな感じ、気にしていない」(43歳男性/建設・土木/営業職)

○女性が受けたモラハラ

■否定・バカにされる
・「お前はダメだと言い続けられる」(31歳女性/医薬品・化粧品/技術職)
・「昔だけど、あれは違うだのあーしろこーしろだのことごとく言われていた」(33歳女性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「誰の金で生活しているといわれた」(42歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「女のくせに」(46歳女性/その他/その他)

■女性のつらい部分を……
・「つわりでしんどい時に『妊婦は病気じゃない』と言われた」(38歳女性/電機/技術職)
・「産前産後の体型の変化を揶揄された」(37歳女性/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)
・「食事の味について」(27歳女性/小売店/営業職)

■いわれのない疑惑
・「旦那はすぐものをなくすんだけど、あるときに私が旦那の不在の時に男を家にあげてるんじゃないかって、疑われたこと……で、その男が犯人だと言い始めた、ありえん」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「悪いことが起きると私に原因があるような言動をとるが、自分が原因だと分かっても謝らない……自分は好きに嗜好品を買うのに、私が買うのは止めないけどもったいないとわざわざ言ってくる」(30歳女性/その他/その他)

■総評
配偶者からモラハラ(モラルハラスメント)を受けたことが「ある」と回答した人は、男性は5.6%、女性は6.5%とごく少数だったが、深刻な内容が寄せられた。男性よりも女性の方が、配偶者からひどい言葉や仕打ちを受けやすいようだ。

男性が受けたモラハラ被害の報告を見ると、主に「否定される」「なじられる」「怒鳴られる」など、きつい言葉によるものが多いようだ。「夫を大事に思っていない言動」を日々感じる、という意見も見られ、また「いつもそんな感じ」「全般的に」と、バカにされている現状を思いながらも、そのまま受け入れているかのような回答もあった。妻からひどいことを言われても気にせず、右から左に流している男性も多いのかもしれない。

女性のモラハラ被害は、「ダメだ」「女のくせに」「誰の金だと思ってるんだ」など、夫が上からモノを言ってくるケースが多いようだ。また妊娠中のつわりの苦しい時期に「病気じゃない」と言われたことや、産前産後の体型のことなどを例に挙げる人もいた。男性には理解が難しいような状況下で言った何気ない一言が、ナーバスになっている女性を傷つける場合もあるらしい。

中には、モノがなくなるのは「お前の不倫相手が犯人だ」とか、自分で嗜好品は買うくせに「そんなもの買うなんてもったいない」なんて、不条理としかいいようのない報告もあった。夫婦のモラハラは、直接的な暴力はないし、家庭内で行われることから外部には非常に見えにくい。あまりに深刻な場合は、まず身近な親や友人などに相談して助けを求めてみよう。

調査時期: 2015年2月13日~2015年2月23日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性125名 女性170名 合計295名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません

(アリウープ)

男の3人に2人が不潔!? 「キスと深~い関係のアレ」驚愕の実態

男の3人に2人が不潔!? 「キスと深~い関係のアレ」驚愕の実態

 

恋人や夫とキスするとき、あなたは何を気にしますか?

親密な男女間での愛情表現として、日常的に行われる“キス”ですが、キスと深~い関係にある“アレ”については、深く考えていない男性が多いようなんです。

歯医者の受付サイトを運営するエストドックが実施した調査を参考にして、キスと深~い関係にある“アレ”の不潔な習慣がある男性の実態について、ご紹介していきましょう。

知ったら「ゲッ……」と恋も冷めそうな、その怖ろしい実態について、あなたも自分の恋人をチェックしたほうがいいかもしれません。

 

■虫歯を認識してもすぐに歯科を受診する男性は3人に1人しかいない!

同調査で全国の男性100名に対して、虫歯に関するアンケートを実施し「虫歯の症状が出たらすぐ歯医者に行くか」を尋ねたところ、「すぐに行く」と回答した人は35%、次いで「余裕があれば行く」が29%、「痛まなければ行かない」が27%と続く結果に。

つまり、3人に2人の男性は、虫歯を自覚していてもすぐには歯医者に行っていないという、驚愕の実態が明らかになったのです!

虫歯を放置しておけば進行してしまうだけでなく、口臭の原因にもなり、とっても不潔ですよね……。

外見がバッチリきまっているあなたの彼も、もしかしたら口の中は虫歯だらけの不潔オトコかもしれません!

実際のところ、そんな男性とキスしたいと思う女性は、少ないのではないでしょうか。

 

■虫歯を放置する男=“無責任オトコ”かも!?

でもいったいなぜ、彼らは虫歯を認識していながらも、すぐに歯科に行かないのでしょうか。

寄せられたコメントによれば「余裕というのは時間と金銭面の両方です。最近は銀歯以外に値の張る治療もあるようなので、お財布との相談は欠かせません」という男性や、「できれば行きたいが、そこまでは急いで行くことはない。時間があり余裕があるときに行きたい」という人もいますが、言い訳にしかなっていないと思いませんか?

虫歯を認識していても歯科に行かないような男性は、何かと理由をつけて、イヤなことや面倒なことを先延ばしにする“無責任オトコ”ともいえるかもしれず、要注意です。

 

■言い訳しているうちに虫歯はどんどん進行……

当然、虫歯を自覚した時点で歯科を受診するのが好ましいのはいうまでもありませんが、その理由として同調査では、“早く終わること”や“安く済むこと”が挙げられていました。

つまり、すぐに歯科を受診しない理由として男性たちが挙げていた理由は、かえって治療期間や金額を増やしてしまう行動になっているんです。

なんだかんだと言い訳して歯科に行かない男性は、自分自身の利益を自分で損ねているといえそうですね。

 

いかがでしょうか?

虫歯を平気で放置してしまう男性は、歯周病など他の症状にも無頓着な傾向があるかもしれません。

愛する男女の愛情表現の1つになるはずのキスなのに、口臭で不快に感じたり歯周病源にもなる細菌の感染源になってしまったら……残念すぎますよね!

日常の“キス”を快適にするためにも、彼や夫が虫歯を放置していないか、よーくチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe