仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一人暮らしの男女52.9%が「毎日自炊」
エバラ食品工業はこのほど、3年以内に初めて実家を離れた18~29歳の男女800名と、3年以内に子どもが初めて実家を離れた35歳以上の男女200名を対象に、「新生活実態と家庭の味に関する調査2015」を実施し結果を発表した。調査期間は1月29日~2月3日。
親の不安は「食生活と健康」、女の子は「防犯」も
「子どもが実家を離れて暮らしている間、不安を感じていたこと」
調査ではまず、3年以内に子どもが初めて実家を離れた35歳以上の男女(以下、親)200名を対象に、「子どもが実家を離れて暮らしている間、不安を感じていたこと」について尋ねたところ、「きちんとした食生活を送れているか(62.5%)」や「体調を崩していないか(60.0%)」と回答した親がいずれも約6割となり、子どもの食と健康が、親の最大の懸念であることがうかがえた。
また、食生活と体調以外で不安に思うことを子どもの性別で分けてみると、男性の子どもを持つ親は「学業・仕事がうまくいっているか」の割合が48.0%、女性の子どもを持つ親は「防犯やセキュリティーは大丈夫か」の割合が38.0%と高い割合にあることがわかった。
自炊の頻度、「ほぼ毎日」が52.9%
「自炊の頻度」
続いて、実家を離れて暮らす本人800名に自炊の頻度を教えてもらったところ、「ほぼ毎日(週5日以上)」が52.9%、「2日に1日程度(週に3日程度)」が23.0%と、およそ4人に3人が「2日に1日以上」自炊していることがわかった。また、自分のお弁当を作る頻度についても聞いた結果、約3割が「ほぼ毎日(17.5%)」や「2日に1日程(12.0%)」と回答しており、男女別では、男性20.8%、女性38.3%が「2日に1日以上」作っているとのことだった。
食生活のこだわり…親は「栄養」子は「節約」
「食生活について、親がこだわって欲しい割合と、本人がこだわっている割合」
次に、「実家を離れた子どもに食生活でこだわってほしいこと」について親に質問したところ、「栄養バランス(78.0%)」が断トツ1位となった。きちんと栄養を考えて食事をとってほしいと考える親が大半のよう。次いで、「外食ばかりにならない(30.5%)」、「食事のタイミング (27.5%)」、「ジャンクフードばかり食べない(24.0%)」、「品数(19.5%)」と続いた。
一方、子どもが食生活で最もこだわっていることは「食費の節約(54.4%)」で、次いで「栄養バランス(40.8%)」となり、親ほど子どもは「栄養」を気にしていないことがわかった。そのほか、「おいしさ(37.6%)」、「ボリューム(32.6%)」、「時短(28.0%)」などが上位となり、安価で栄養バランスが良く、おいしくておなかいっぱいになり、なおかつ調理時間が短く済む、そんな食事を求めている様子がうかがえた。
実家で食べたい『家庭の味』1位は「カレー」
「実家に帰省したときに食べたいと思う『家庭の味』と、子どもに伝えたい『家庭の味』」
次に、実家に帰省したときに食べたいと思う「家庭の味(家庭料理)」を自由回答で聞いたところ、1位「カレー」(135件)、2位「肉じゃが」(112件)、3位「鍋」(51件)と、まさに家庭料理を代表するメニューが上位を占めた。また、秋田の「きりたんぽ鍋」、北海道の唐揚げ「ざんぎ」、九州北部の「がめ煮」など、自身の郷土の料理を挙げる人も目立った。
一方、親が子どもに伝えたい「家庭の味(家庭料理)」は、1位「肉じゃが」(36件)、2位「みそ汁」(31件)、3位「カレー」(22件)という結果に。また、こちらも大阪の「お好み焼き」や会津の「こづゆ」など、郷土料理を伝えたいという回答も見受けられた。
好きな人に作ってもらうなら「オムライス」と「カレー」
「好きな人から作ってもらえたら嬉しい手料理」
最後に、好きな人から作ってもらえたらうれしい手料理について質問したところ、「オムライス」と「カレー」がともに85件で1位となり、そのほか「ハンバーグ」(81件)、「肉じゃが」(65件)、「パスタ」(35件)が上位となった。(「エバラ食品」調べ)
既婚女性の10人に1人が「月1万円以上」ネットショッピングを利用
フィールドマーケティング支援サービスを提供するソフトブレーン・フィールドは、30代~40代(平均44歳)の主婦を中心とした同社サービス会員の既婚女性を対象に実施した、「ネットショッピング」についてのアンケート結果を発表した。調査は2月19日~25日に実施され、有効回答数は947名。
既婚女性9割超に「ネットショッピング」の経験アリ
「インターネットで購入したことがある日用品・生活必需品」
調査ではまず、ネットショッピングで日用品や生活必需品の購入をしたことがあるか尋ねた結果、92.3%が「ある」と回答した。
続いて、購入経験のある女性を対象に何を購入したのか聞いたところ、「化粧品(72.5%)」がトップとなった。次いで「衣類・雑貨(71.6%)」が僅差で続き、そのほか「水・飲料・アルコール(56.3%)」「米・調味料(48.4%)」「シャンプー等のトイレタリー(47.1%)」などが上位となった。
ネットショッピングの利点は「時短」と「便利さ」
「ネットショッピングで利用したことのあるサイト」
次に、ネットショッピングで利用したことのあるサイトについて聞いたところ、「楽天(75.1%)」や「amazon(66.8%)」を利用している人が圧倒的に多く、次いで、nissenやベルメゾンなどの「カタログ通販系サイト(40.0%)」、「ヤフーショッピング(35.8%)」、LOHACO やパルシステムなどの「宅配系サイト(30.8%)」と続いた。
日用品や生活必需品の購入にネットを利用する理由については、「子供が小さくて買い物になかなか行けなかったり、ポイントが貯まっていたので購入したりしました」(30代)、「アルコールはワインを購入したが、店頭で買うより種類が多く商品説明もじっくり読むことができるので良いと思った。化粧品は、いつも使っている商品を家にいながら空いた時間で買い物をしてしまおうと思って始めた」(40代)、「お水やお米は重いから、玄関先まで運んでもらえるネット通販は便利だから」(30代)など、買い物に行く手間や時間の短縮、購入した商品が家に届く便利さに関するコメントが多数寄せられた。
ネットショッピング利用頻度、月複数回が4割
「ネットショッピングの利用頻度と購入金額」
次に、ネットショッピングの利用頻度について聞いたところ、「毎週定期的に(6.6%)」や「月に何度か(33.5%)」と回答した人は約4割にのぼり、既婚女性の3人に1人以上が月に複数回注文していることがわかった。
続いて、平均月額購入金額について調査した結果、最多回答は「3,000~5,000円未満(28.6%)」だった。次いで、「1,000~3,000円未満(25.7%)」、「5,000~1万円未満(20.5%)」と続いた。「1万円以上」という人も13.4%いた。
春はお財布の替え時! 金運&出会い運が上がるお財布選び
桜も見ごろの時期を迎え、ようやく春がやってきました。春はお財布がパンパンに“張る”という意味合いから、お財布を新調するのに縁起のいい時期とも言われています。
そこで、今回は風水開運術で有名な金寄靖水氏らに師事し、風水・易学者でありながら、ファイナンシャルプランナーの顔も持つ立花環さんに、出会い運・金運がアップするお財布の選び方を教えて頂きました!
■お財布の選び方で運気は左右されてしまうものなの?
はい。お金とは、その人の考え方、行動の仕方が一番反映されるものといっても過言ではありません。お財布はそのお金を入れておくものですから、選び方でその人の人生が変わってくるというのは当然といってもいいでしょう。
ファイナンシャルプランナーとしての視点で見ても、仕事が充実し、活動的で良い交友関係を築いている人のお財布は風水的にすばらしいものが多いです。
たとえば、
・他人からお金(お札)が見えにくい(→他人から無駄な詮索をされない)
・すぐにお金が取り出せる
・無駄なものを入れていない、
など、いくつかの共通点があるんです。
■「長財布の方がお金が貯まる」とよく聞きますが、本当ですか?
お財布の手入れがキッチリされていて(定期的にクリーナーで汚れを取るなど)どこに何が入ってるか分かりやすいものであれば、長財布でも折りたたみであろうと、どちらでも大丈夫です。
長財布の方が、開けると一瞬で分かりやすいので、そう言われているのかもしれません。
■金運がアップするお財布の選び方は?
金運を上げるためには
1.お札が接しているところが緑色
2.小銭が見やすい
3.お札と磁気カード(クレジットカードなど)が接していない
――この条件を満たすお財布を選んで下さい。
何故、お札と磁気カードが接していないようにするかというと、小銭や磁気カードというのは 金属なので「磁気」=気を帯びています。そのため、お札に他の気から侵食されてしまうのを防ぐ為なんです。
■長財布の場合、磁気カード(クレジット類)とお札が接するタイプが多いと思いますが、そういう場合は?
緑色の革や布で遮蔽すれば大丈夫。ただし、お金の出し入れがしにくくなることがありますので、使いづらい場合は新しいお財布の買い替えを検討してもいいかもしれませんね。
■出会い運がアップするお財布は?
出会い運も、先ほどの金運アップと同じ財布で大丈夫です。というのも、風水では金運とはお金につながる“良縁”のことを言います。
曾祖父が「お金は人間が生み出すもの。人間=人と人の間から生まれるもの。」と、よく言っていました。
人のお世話をしたり感謝されてお金をもらうことが、またさらにお金を引き寄せます。ですので、ステキなご縁がやってきたと思った時には、きちんとそのご縁を保ち続けることが大切。その方から仕事のお話があったり、結果的に金運アップにつながるケースも。
また、恋人が出来ると金運や仕事運もアップする方が多いんですよ。舞い込んだ縁を活かすことができる人には、自然とお金も集まるようです。
先ほどオススメした「緑色」というのは九星気学では「交流」「信用」を表す色で「若返る」色でもあります。つまり出会い運のアップにも通ずるところがあるんです。自身も若々しくいられるので、相手からの印象もより明るく感じてもらえるのではないでしょうか。
■お財布の使用期間はどれくらいが望ましいのでしょう?
約3年でしょうか。せっかくの幸運財布なので、「色の効果」が薄れないようしっかり手入れしましょう。
使い終わったお財布は神社やお寺でお焚き上げしていただくか和紙に包んで「ありがとうございました」と言いながらお別れしてください(自治体のゴミ出しのルールに従ってくださいね)。
■他に気をつけるべきことは
お守りをお財布に入れている人がいますが、、お札と同じく気を帯びやすいのでクレジットカードなどに影響されてしまいます。お財布には入れず、別に持っていたほうがいいでしょう。また、レシートを入れっぱなし=【お金の管理ができていない】という状態ですから、レシートは別にレシート入れを作ってそこで管理してください。
また、お札も、自分から見て手前に高額紙幣、外側に1000円札と、金額順にきっちり揃えましょう。人物が描かれている頭を“下”にしておくと頭が重たいので出ていきにくいとも言われているそうです。
――立花さんによると、「かつては【金が金を産む】という考え方が注目された時期もありましたが、今の時代は、人と人の間にお金は生まれるもの。何より大切なのは、人との信頼関係ですので、お金を表す色のお財布を使うよりも、緑色のお財布の方が断然オススメです。恋愛に関しても、大切なのは“信頼”できる人に出会うこと。ただし、金運・恋愛運がアップするかどうかはそのご縁を大切にするか否かの本人の行動にかかっています。」
とのことでした。お財布を買い換えようと思っていた方は、ご参考にしてみてください。まだお気に入りを使い続けたい、という方は、こまめなお手入れを忘れずに、きちんと整理して大切に使いましょう。
(ミカマイコ)
取材協力:立花環(風水・易学者、西日本易学院講師)
画像提供:e-mono(イーモノ)
男には理解不能! 男性が「女ってわからない!」と思った瞬間4選
女性と男性には見た目だけではないちがいがありますよね。女性にとってはごく普通の行動でも、男性からすると「?」と思うこともあるようです。これまででもっとも「女ってわからない!」と思った瞬間について、男性読者に聞きました。
■仲がいいようでいて怖い!?
・「言動不一致。よく友だち関係がキープできるなと思う」(32歳/金融・証券/専門職)
・「さっきまで一緒にいた人の悪口を言う」(38歳/人材派遣・人材紹介/技術職)
・「すぐに女同士で群れて、誰か特定の人の悪口で結束するところ」(32歳/小売店/事務系専門職)
そうした女性はよくいますが、男性から見ると闇を見てしまったような気持ちになるのかも。
■急に不機嫌になる
・「いきなり機嫌が悪くなる」(30歳/金融・証券/専門職)
・「突然怒ったりする場合がある点。自分もイライラするので勘弁してほしい」(27歳/情報・IT/技術職)
・「感情の起伏が日によって変わる。ちょっとした発言が地雷になる」(32歳/その他/クリエイティブ職)
ずっと我慢していた不満がつのって爆発したり、女性特有のPMSなどにでイライラしている瞬間が読めずにうろたえる人もいるようです。
■すぐにかわいいと言う
・「何に対してもかわいいということ、自分には理解できないから」(28歳/建設・土木/事務系専門職)
・「かわいいと言って、すぐに購入すること。理由がかわいいだけなのは、意味が分からない」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「かわいいの基準。かわいくないのに、かわいいは……」(27歳/小売店/販売職・サービス系)
男性と女性とで大きくちがう「かわいい」の定義ですが、女性の思う「かわいい」は男性よりも広範囲ですよね。
■気まぐれなところがある
・「昨日今日で意見が変わる人」(31歳/食品・飲料/技術職)
・「気分によって言うことがちがったり、細かくて興味がないこともあれば、変なこだわりをもっているのを見たとき。これは男とはちがう部分なんだなと思うので、女性はわからんって感じます」(33歳/その他/事務系専門職)
・「急に話がコロコロ変わる 何の話か分からなくなる」(30歳/農林・水産/技術職)
確かに女性は気まぐれかも。でも、話すことが全て論理的にとはいかないところが人間らしくていいかもしれませんよ!
男性読者のみなさんが、これまで最も「女ってわからない!」と思った瞬間を見てきました。いかがですか? わかってもらえなくて悲しいときはありますが、落ち込まないためにはそういうものだと割り切る意志が必要かもしれません。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2014年12月にWebアンケート。有効回答数109件。22歳~39歳の社会人男性)
ああ、あまのじゃく! 「かわいい」とほめられても素直に受け取れない理由4つ
「かわいい」という言葉がなぜか素直に心に響いてこないことってありますよね。それにはどんな理由が隠されているのでしょうか? 今回は働く女性に、「かわいい」と言われても素直に受け取れなかったエピソードを聞いてみました。
Q.「かわいい」と言われても素直に受け取れないことがありますか?
ある……46.3%
ない……53.7%
今回のアンケートでは、およそ半数の女性が「かわいいと言われても素直に受け取れないことがある」と回答。確かに「かわいい」は社交辞令やフォローで使われる場合もあるため、そのままは受け取れないのかも? 「かわいい」がなぜ素直に受け取れないのか、理由を聞いてみましょう。
■自分をかわいいと思っていないから、ちがう意味に聞こえる
・「昔から、自分を不細工だと思っているから、社交辞令に聞こえる」(31歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「自分のことをかわいいと思ったことがないので、かわいいと言われても『不細工なのがかわいい』とか『変なのがかわいい』ということなのだと解釈してた」(25歳/その他/その他)
そもそも自分のことを「かわいい」と思っていない女性の場合、人から「かわいい」と言われても素直に信じられないみたい。せっかくのほめ言葉を曲解してしまうのは、もったいないですね。
■かわいいと言われると、つい構えてしまう
・「何か魂胆があるんではないかと勘ぐってしまう」(30歳/医療・福祉/専門職)
・「どうしてもかわいいとは思えないから。絶対に裏があると疑う」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
またかわいいという言葉の裏に、悪意が潜んでいないか深読みしてしまう女性もいるみたい。「こいつ持ち上げておだてておいて、何かする気じゃないの?」なんて、自分をほめてくれた「いい人」を「悪人」に仕立てあげてしまうようです。
■かわいい=無知、に聞こえてしまう
・「年下の同性にかわいいと言われたときです。ちょっとばかにされた気がします」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)
・「世間のことがよくわかってない子って言われているみたいに感じることもある」(29歳/生保・損保/営業職)
何かと言葉を深読みしてしまう女性も。「かわいい」に込められた意味を「子どもっぽい」「世間知らず」という意味に曲解してしまうこともあるようです。もしかしたら、プライドが高い女性に多いのかもしれませんね。
■かわいい=「どじ」「ばかっぽい」
・「どじをしたことをかわいいと言われたが、不覚だったと思ったから」(33歳/金融・証券/事務系専門職)
・「ばかっぽいと思われていそう」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
さらには、「かわいい」=「どじ」「ばかっぽい」という意味になってしまうことも。ただ相手に悪意はないはずなので、素直に受け止めるのが一番です。
いかがでしたか? 自分に自信がなかったり、逆にプライドが高すぎたりすると、他人の言葉がなかなか素直に心に入ってこないもの。でも人間関係はシンプルが一番! 勝手に深読みしたり曲解することなく、ありのままに受け止められる真っ直ぐな心を持てるようになりたいですね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年3月にWebアンケート。有効回答数177件(22歳~34歳の働く女性)