仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エレコム、11ac対応のホテル用ルータ「WRH-733G」
エレコム、11ac対応のホテル用ルータ「WRH-733G」
「WRH-733Gシリーズ」
エレコム株式会社は、小型のWi-Fiルータ「WRH-733Gシリーズ」を4月上旬より順次発売する。持ち運びに適したコンパクトなモデルで、有線LANのみでのインターネット接続サービスを提供しているホテルの客室などでも、Wi-Fi接続を実現することが可能。カラーバリエーションとして、ブラック/ホワイトの2色が用意されている。標準価格は各8970円(税抜)。
本製品は、IEEE 802.11ac/a/n/g/b準拠の無線LANに対応している。Wi-Fiルータ/無線アクセスポイントとして利用でき、子機モード(コンバーターモード)での使用も可能。本体にはWAN側/LAN側に1基ずつの10/100/1000BASE-Tインターフェイスを実装している。
接続設定は、セットアップウィザードやWPSボタンを利用するほか、iOS/Android用に無料配布されているアプリ「QR link」を用いることでも実行が可能。暗号化方式はWPA2-PSK(AES)/WPA-PSK(TKIP)/WEP(64bit/128bit)に対応しており、セキュリティアプリ「イカロスモバイルセキュリティ for Android」の90日特別体験版シリアルカードも同梱されている。本体サイズは約68.9(幅)×14.5(高さ)×64(奥行)mmで、重量は約35g。
エレコム株式会社
標準価格:各8970円(税抜)
URL:http://www.elecom.co.jp/
2015/03/24
これって公式? 非公式? Adobeのロゴをデザインした怪しげなTシャツが話題に
PhotoshopやIllustratorなど、絵描きやデザイン関係者にとっては欠かせないソフトを販売しているAdobe。そのAdobeのロゴなどをデザインした怪しげなTシャツが話題になっています。
ツイートでは「Adobe公式販促Tシャツ」とありますが、あまりにも怪しげなTシャツ! もちろん、Adobeが公式で販売しているものではありません。これは2013年11月に開催されたトークライブ「ジャンクの花園」の企画「Photoshopの伝道師と集まれコラージュ職人達」の来場者プレゼントTシャツ。「もしも『Adobeロックフェスティバル』があったら?」というコンセプトで作られたものです。このイベントにはAdobeも協力しているので、ある意味では「公式」の「非公式Tシャツ」といえるでしょう。
ちなみにこのイベントは、第2弾が2014年11月にも行われています。イベント名は「Adobe vs 月刊ムー~信じるか信じないかはアドビ次第~」。イベント内容は「各界専門家が集結し、未確認写真の真実と写真加工のテクニックを徹底解説!2014年に起こった重大ニュースを総まとめ、そして2015年の世界をPhotoshopで念写」とのことです。
酔って線路に一直線 ホーム転落事故の9割 JR西が調査
酔った客が駅のホームから線路に転落する事故が増える中、JR西日本安全研究所が過去2年の事故映像を調べた結果、「突然線路に向かって転落する」傾向が約9割に上ることが分かった。千鳥足でふらふらと落ちるイメージとは違い、担当者も驚きの結果に。同社は結果をもとに、ベンチの位置を変えるなど防止策に本腰を入れる。(金 旻革)
ホームでの鉄道人身障害事故は全国的に増加。国土交通省によると2003年度の106件に対し、13年度は221件と倍増している。そのうち酔客による事故は132件で、10年で4倍に激増している。
酔客の事故を科学的に分析できないか-。尼崎JR脱線事故を教訓に設立され、ヒューマンファクター(人的要因)を研究する安全研が2年前から調査に乗り出した。JR西の京阪神エリアと大阪市交通局の路線に設置された防犯カメラの映像を収集。酔客の線路転落や電車接触の様子などが写った映像を今年1月までで136件抽出し、事故に至る直前の行動を分析した。
その結果、「ホーム上の酔客が突然線路に向かってまっすぐ歩き始め、そのまま転落する」が約6割を占めた。「立った状態から突然バランスを崩して転落する」が約3割。当初、多いと思われていた「ホーム端を線路と並行にふらふら歩き足を踏み外す」は約1割にとどまり、意外な傾向が浮き彫りになった。
「想定外の結果。大半が動きだして数秒で転落している」と安全研の辻野直良研究員(37)。駅業務部企画課の川上賢介担当課長(45)も「漫然と注意するだけでなく、新たな対応が必要と分かった」と話している。
同社は手始めに、新大阪駅ホームのベンチの向きを、座った時に線路と平行になるよう置き換えた。ベンチで座ったり、寝込んだりした酔客が突然立ち上がっても、線路までの距離を遠くすることで、事故を未然に防ぐ狙いだ。
また、転落の傾向などを記した「見守りハンドブック」を作成して駅員に配布。三ノ宮駅など乗降客の多い京阪神10駅には警備員を配置し、声かけや見守りを強化している。
Gunosyがマザーズ上場へ 4月28日
東京証券取引所は3月24日、ニュースアプリを運営するGunosyのマザーズ上場を承認した。公開予定日は4月28日。証券コードは「6047」。
2012年11月に設立。ニュースアプリ「Gunosy」を運営し、KDDIなどが出資している。同アプリの累計ダウンロード数は2月末時点で866万。
2014年5月期の売上高は3億5900万円、経常損益は13億6500万円の赤字、最終損益は13億9300万円の赤字だった。14年6~11月期(15年5月期第2四半期)は売上高12億7700万円、経常損益は3億円の赤字、最終損益は3億100万円の赤字だった。
公開価格決定は4月17日。主幹事は野村証券。
アイドルカルチャーを世界に発信「TOKYO IDOL PROJECT」、フジテレビがスタート
フジテレビは3月24日、Webメディアやライブイベント、TVやラジオ番組などでアイドル情報を発信する「TOKYO IDOL PROJECT」を発表した。テレビ番組や動画配信、イベントなどを通じてアイドルの魅力を国内外に広く伝えるという。
ニュースや独自インタビュー、動画レポートなどアイドル関連情報を国内外に発信するWebメディア「TOKYO IDOL WEB」を運営するほか、月1回定期的に行うライブイベント「TOKYO IDOL PROJECT LIVE」、アイドル情報や注目グループの魅力を伝えるテレビ番組「TOKYO IDOL PROJECT TV」などを展開する。
アイドルの活動の場を創出・拡大することで、アイドルジャンル全体を世界的なミュージックシーンやカルチャーに育てたいという。2020年の東京オリンピックに向け、日本と東京をアイドルシーンによってさらに盛り上げていくことを目指す。
総合プロデューサーを務めるフジテレビコンテンツ事業局の濱田俊也さんは「今や“アイドル”は“ジャパニーズポップカルチャーの担い手”として広い意味で捉えるべき存在。日本と世界のすべてのお客様に対して多様なコンテンツと情報を発信し続け、ともに成長していきたい」としている。
アイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL」(TIF)も8月1日~2日に6回目を開催することが決定。出演者第1弾として「アイドリング!!!」「アップアップガールズ(仮)」「アフィリア・サーガ」「PASSPO☆」「Dorothy Little Happy」「Negicco」「ベイビーレイズJAPAN」「風男塾」「LinQ」の9組が発表された。