仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
特別史跡「王塚古墳」のVRコンテンツが楽しめるサービスとは
ゴーグルを装着するだけで、九州の古墳や史跡が体験できる。九州国立博物館と凸版印刷<7911>は13日、専用のVRゴーグルを用いて特別史跡「王塚古墳」のバーチャルリアリティ(VR)コンテンツが楽しめる個人向けサービスを開発、3月14日から12月31日までの期間限定で提供すると発表した。
このサービスは、特設Webサイトから個人が所有するスマートフォンにVRコンテンツを配信、九州国立博物館ミュージアムショップにて数量限定で販売される専用VRゴーグルにスマートフォンを装着して鑑賞・体験できるもの。なお、文化財をテーマにした個人向けVRコンテンツ配信サービスは、今回が日本初という。
現在、九州国立博物館で開催中の特別展示「進化する博物館Ⅲ 最新技術でよみがえる九州の装飾古墳」にて、九州国立博物館と凸版印刷は、両者で共同開発した特別史跡「王塚古墳」内部を鑑賞・体験する簡易型ヘッドマウントディスプレイ用VRコンテンツを公開している。
今回、生活者が自宅や史跡などに自由に持ち運び個人で楽しむことができる、WebGLを利用したストリーミング配信VRコンテンツを専用のVRゴーグルと合わせて開発、商品化した。このコンテンツは展示室で公開中のものと同様に、王塚古墳の石室内部を、文様を探すクイズ形式で鑑賞できる。さらに今後、個人向けサービス版のみの新機能として「フリー鑑賞モード」なども追加する予定だ。
パーソナル版ストリーミング配信VRコンテンツは、対応端末はiOS 8以上のiPhone 5 / iPhone 5s / iPhone 6 (2015年3月現在)、Android端末は非対応となっている。専用VRゴーグルは販売価格:は800円(税別)、対象年齢は7歳以上となっている。
「進化する博物館Ⅲ 最新技術でよみがえる九州の装飾古墳」ではVR映像展示のほか、九州地方の代表的な装飾古墳の模写やパネル展示、古墳内部の再現CG映像など、従来の展示とデジタル展示を組み合わせた未来の博物館展示のあり方を提案している。(編集担当:慶尾六郎)
OCNモバイルONE容量拡大。SIM解除義務化に対応
初めて耳にした時には、それがどういうものなのか今一つ理解することができなかった携帯電話における「SIM」だが、2011年以降大手キャリアの携帯電話端末などで「SIMロック解除機能」が搭載されるようになって以来、今や多くの人がその「SIM」という言葉を知るところとなった。また雑誌や電車内での広告でも、この「SIM」という言葉を頻繁に目にするようになった。
このようにどんどん一般化しつつある「SIM」だが、18日、NTTコミュニケーションズはスマートフォン(多機能携帯電話)やタブレット端末向けの格安SIM「OCNモバイルONE」の全コースの高速データ通信容量を、4月1日より月額利用料金を据え置きにしたまま拡大させるとの発表を行った。既存の利用者については自動的に適用される。
NTTコミュニケーションズの「OCNモバイルONE」は、NTTドコモ<9437>の通信網を利用したMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)サービスで、音声通話機能付き、SMS機能付き、データ通信専用の3つのモデルが用意されている。そして今回発表された高速データ通信容量拡大により、下り最大150Mbpsの高速通信が利用できるコースでは、1日あたり70MBまでの通信容量が110MBに、1日あたり100MBまでの通信容量が170MBに、1月あたり2GBまでの通信容量が3GBに、1月あたり4GBの通信容量が5GBにそれぞれ拡大される。また下り最大500kbpsの高速通信が利用できるコースでは、1月あたり7GBであったものが15GBに拡大される。そして今回容量拡大にともない、また下り最大500kbpsの高速通信が利用できるコース以外は名称も変更される。
こうしたNTTコミュニケーションズの容量拡大の背景には、5月より携帯端末のSIMロック解除が義務化されることがある。解除義務化により需要が増加することを見越して、容量拡大により新規顧客の獲得をはかりたい考えだ。
またNTTコミュニケーションズは同日、「Wi-Fiスポット」のトライアルサービスの期間を9月30日まで延長するとの発表も行った。このトライアルサービスでは、全国4万8000ヶ所の公衆無線LANスポットを無料で利用することができる。「OCNモバイルONE」の各コースに契約しており、かつNTTコミュニケーションズのアンケートに協力してくれる顧客が対象となる。(編集担当:滝川幸平)
【スプリングS & 阪神大賞典】 リアルスティールに土をつけるのは
中山でディープインパクト産駒は買いたくない。
中山では皐月賞トライアルのスプリングS。2歳王者ダノンプラチナと無敗の素質馬リアルスティールが激突します。人気もこの2頭が分け合う形となっています。
しかし、2頭ともがディープインパクト産駒。今回の舞台(と皐月賞)は決して向いているわけではありません。それに加えて、あくまでここはトライアル。賞金が足りている両馬にとっては本番へ向けての調整であり、目一杯の仕上げではありません。付け入る隙は大いにあります。
本命は◎ブラックバゴ。
ここ2戦は中山で好走しており、適性は言わずもがな。前走はべルーフに足をすくわれましたが、一番強い競馬をしていました。賞金的にもここは2着以内が欲しいでしょうし、期待できそうです。
対抗は○べルーフ。
こちらが本命でも良かったのですが、賞金的に足りているのでやや狙いを下げました。ただ、適性は文句ないでしょう。
そして中山で化けそうな▲ミュゼスルタンのポテンシャルに期待。以下、もちろん△リアルスティール、△ダノンプラチナも。△ダノンメジャーと△キタサンブラックまで。
阪神大賞典はやはり◎ゴールドシップから。
相手は○ラストインパクト、▲ラブリーデイ、△メイショウカドマツまで。こちらは堅そうです。
ポチポチ画面をタップするだけで迷うことなく可愛いドット絵完成!『PixelTweet』モノクロドット作成アプリ
こんにちは。アプリソムリエの今井安紀です。今回ご紹介するアプリは……『PixelTweet – 楽々モノクロドット絵エディタ』です。
ポチポチ画面を打つだけでドット絵、作れます!
ドット絵って昔のゲームみたいでレトロで可愛い♪あなたもそんなドット絵を簡単に作れちゃうんです。
『PixelTweet – 楽々モノクロドット絵エディタ』なら画面をポチポチタップするだけで簡単にドット絵を作れちゃいますよ。
パレットも選択ツールもコピペその他色々なツールを極限まで削ったシンプル仕様で使い方もすぐに覚えられます。
画面は今回の記事で使った正方形の他に、長方形も左上のアイコンから選べます。
たくさんポチポチすると濃淡が変わります。
画面をポチポチ打ってドット絵を作っていくわけですが、同じところをタップするとドットの濃さが変わります。
1回目は黒、2回目、3回目と徐々に薄くなり4回目でまっさらと同じ状態に。
消しゴム機能がないので間違えた箇所を消す時には繰り返しポチポチしましょう。
ああああこれ失敗だぁぁ!と全体を一度リセットしたい時には画面下のゴミ箱ボタンをタップ。ドット絵が消されていく様子もちょっと面白いので試してみて下さい。
また、画面上部の上下左右アイコンを使うと、全体をずらすことができますよ。
濃淡の使い分け、こんな風にできます。
ドット絵、ポチポチ輪郭は取れたけどイマイチ濃淡の使い分けがわからない!という方に、実例を作ってみました。
猫を描いてみたのですが、輪郭だけならしろ猫さんになりますがこのように濃淡を使い分けるとぶち猫、三毛猫さんも表現することができるようになります。
光が当たっている様子や影もこの濃淡を上手く利用して表現することができますよ◎
次に出てくるキャプチャは「くだものっぽいなにか」を描いてみたのですが、私でも丸みを出せたのでぜひ参考にして下さい。
できあがったらTwitterに投稿!
くだものっぽいなにか。これです。濃淡利用で丸み、出せました。
できあがったドット絵はツイッターに投稿してみんなに見てもらうことができます。
残念ながらカメラロールに画像の保存などはアプリから直接はできないみたいです。
マスの数が限られているし最初は難しい!という方にはサンプルのドットデータも利用できますのでまずはそこからアレンジして色々なドット絵を描いてみてもいいですね。
ポチポチ打っていくの、けっこう快感!『PixelTweet – 楽々モノクロドット絵エディタ』ハマっていきますよ!
元の記事を読む
妖怪退治&賽銭ゲットで神社を防衛&経営するゆるーい雰囲気のタワーディフェンス
妖怪退治&賽銭ゲットで神社を防衛&経営するゆるーい雰囲気のタワーディフェンス
神社を経営&防衛する、ゆるいようで難しいタワーディフェンスゲーム!これは神主&巫女という新婚カップルの神社経営、防衛を主としたタワーディフェンス系のゲームだ!「新婚」という謎設定やお地蔵さんの微妙に可愛い感じがゲーム全体の雰囲気をとてもゆるいものにさせている。昼間は参拝客からの賽銭を徴収し、夜は妖怪退治という結構ハードなスケジュールをこなす新婚カップル。神社には不思議な力を宿したお地蔵さんを配置し、夜はその力を使い戦闘!進むごとに当然妖怪もどんどん強く、大きくなっていくが、基本的には無課金で遊べるゲームだぞ!
「お地蔵さんで悪霊退散!妖怪神社」は「舞台が神社」というのが特徴!このゲーム「お地蔵さんで悪霊退散!妖怪神社」の特徴は舞台が「神社」であり、それに伴った演出が施されているというところ!まず昼間には発注したであろうお地蔵さんを配置し、参拝客からの賽銭をありがたく頂戴する。夜になるとタワーディフェンスよろしく敵は律儀にも鳥居から侵入してくる…。お地蔵さんの攻撃方法は波動拳っぽい何かだが、神主や巫女は攻撃のグレードが高く、巫女に関しては亀や不死鳥(らしきもの)を召喚して戦ってくれるぞ!
お地蔵さんで悪霊退散!妖怪神社の攻略には、ユニットの配置やタイミングが重要!お地蔵さんで悪霊退散!妖怪神社はちょっと結構普通に難しいので、攻略には骨が折れると思う…。いい難易度の上、お金がドバッと手に入るのは夜に妖怪退治をした時!賽銭で暮らせていけるわけがないのである。どうしても勝てないっ!って時はステージを戻し、何度かクリアしてお金を貯めてから強いお地蔵さんを購入したり、時折現れる商人からお守りを買うのが常套手段だろう。それと、戦いの時に味方になってくれる様々なユニットたちも、逐一レベルアップさせておかなければ割と早い段階でやられてしまうので要注意だ!それもお金が必要なんだけどね!神社経営って大変だなぁ…。
全文を読む