仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【その174】グルメは孤独であれ
マンガ業界の今が分かる出版社擬人化4コマ「飯田橋のふたばちゃん」が読めるのはITmedia eBook USERだけ! 今月も前後編でお届け、後編は深夜の閲覧注意。
●【その174】グルメは孤独であれ
あの有名なフリーのホラーゲーを思い出してしまった……。
[原作・横山了一 作画・加藤マユミ,eBook USER]
堂本光一の出番が終わった直後に…観劇中のファン「演出かと思った」
「KinKi Kids」の堂本光一(36)が主演を務めるミュージカル「Endless SHOCK」昼の部(午後1時開演)上演中の19日午後4時ごろ、セットが倒れる事故があった帝国劇場(東京都千代田区)の前には、夜の部(午後6時開演)を観劇するために訪れた人でごった返した。
夜の部は中止になったものの、今後の対応について劇場側の説明を待つ人や事故を心配する人が立ち尽くした。
事故を目撃した人は「演出かと思った」と話した。別の観客は、堂本光一の出番が終わった直後に「パネルが倒れた」などと証言した。
高さ7メートル、幅3メートル、重さ800キロのLEDパネルが倒れたとみられる。運営会社によると、出演者(ダンサー)5人とスタッフ1人、20~40人の男性が重軽傷を負ったとみられ、警視庁が調べている。うち1人が重症というが、命に別条はない。
事故が起きたのは終盤で、公演は中止に。客席には満員の約1900人がいたが、ケガ人はないという。
舞台は光一のライフワーク。2000年に初演。05年から「Endlles SHOCK」と名前を変えた。上演回数は1200回を超え、単独主演の舞台としては森光子さんの「放浪記」に次ぐ記録となっている。
今年15周年を迎えた。2月3日に初日。公開稽古後に「そんなにやってきた感じはないですが、年齢だけは重ねたかな。21歳で始めた時より体は動くんだけど、回復力はなくなってきてる」と振り返った。今月31日に千秋楽を迎える。
Microsoft、.NETビルドエンジン「MSBuild」をGitHubで公開
米Microsoftは3月18日(現地時間)、Visual Studioや.NETのデフォルトビルドエンジンである「Microsoft Build Engine(MSBuild)」をGitHubで公開したと発表した。昨年4月に発表した.NET関連プロジェクトのオープンソース化推進組織「.NET Foundation」に寄与した。
MSBuildはXMLフォーマットで記述できるアプリケーション構築環境。コードのビルド、テスト、パッケージングに使える。例えば、同社が昨年11月にオープンソース化した「.NET Core」のライブラリとランタイムのプロジェクトのビルドで利用できる。
今回オープンソース化したMSBuildは、現在コミュニティーテクニカルプレビュー(CTP)段階にある「Visual Studio 2015」に含まれるMSBuildと異なる部分があるが、今後統一される見込みという。
また、MacおよびLinuxのサポートも間もなく行われるとしている。これが実施されれば、開発者はMacやLinuxで.NETアプリを構築できるようになる。
『パワプロ』×「ダイヤのA」の豪華コラボとしてシナリオ「青道高校」編の配信決定
スマホゲーム『実況パワフルプロ野球』が、人気TVアニメ「ダイヤのA」(テレビ東京系6局で毎週日曜日に放送中)とのコラボレーション実施が決定した。
【関連リンク】『実況パワフルプロ野球』にて配信予定の、田中将大選手プロデュースシナリオの全貌が明らかに
本コラボでは、『実況パワフルプロ野球』のサクセスシナリオに、TVアニメ「ダイヤのA」の舞台となる高校「青道高校」編が登場する。シナリオのバックグラウンドとしては、ここ数年は甲子園から遠ざかっている、強豪校の青道高校を舞台に、補欠組から這い上がってきた主人公の奮闘と、沢村と降谷のエース争い、そして夏の大会に自らの進退をかけた片岡監督の指導のもと、皆が一丸となって甲子園優勝を目指すというもの。
「ダイヤのA」の原作をベースにしたストーリー展開に加え、本シナリオだけのオリジナル展開も予定されているとのこと。配信日は決まり次第、発表される予定。このスペシャルコラボ、かなり期待できそうだ。心して配信を待ちたい。
『実況パワフルプロ野球』
Google Play「実況パワフルプロ野球」をダウンロード
AppStore「実況パワフルプロ野球」をダウンロード
販売元:株式会社コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル:野球・育成
価格:基本無料(アイテム課金制)
対応機種:iOS7.0以降/Android4.0以降
著作権表記:(C)阪神甲子園球場公認 ゲーム内に再現された球場内看板は、原則として2014年のデータを基に制作しています。
(C)Konami Digital Entertainment
公式サイト:http://www.konami.jp/pawa/app/
「ダイヤのA」×『パワプロ』の豪華コラボ決定 告知:http://www.konami.jp/pawa/app/success_04.html
パワプロ通信:http://www.konami.jp/pawa/index.php5
パワプロ通信公式Twitter:https://twitter.com/pawapuro_pro
パワプロ通信公式Facebook:https://www.facebook.com/pawa.konami
Amazonで児童ポルノを購入できる状態にしていたとしてアマゾンジャパン・ロジスティクス契約社員が書類送検される
insiderman 曰く、
Amazon.co.jpで児童ポルノに該当する書籍を購入できる状態にしていたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反ほう助の疑いでアマゾンジャパン・ロジスティクスで配送を担当していた派遣社員の男性が書類送検されたという(ウォール・ストリート・ジャーナル、朝日新聞)。
経緯としては、古本販売業者が児童ポルノに該当する書籍をAmazon.co.jpのマーケットプレイス機能を使って販売していたのが発端のようだ。ただし、この場合Amazonは販売を仲介しただけで、直接販売を行っていたわけではない。そのため、Amazonを児童ポルノ販売の容疑で摘発することはできないと見られていた(弁護士ドットコム)。
今回のニュースでは、この派遣社員はAmazonの配送センターに勤務し、商品の管理や発送を担当していたという。『購入者から「児童ポルノではないか」と返品された写真集を再びサイトに出品しており、悪質と判断した』と報じられているが、この派遣社員は問題の商品について児童ポルノであると認識していなかったと主張している模様。
前述のとおり、Amazon本体を摘発するのは難しかったために担当者が摘発されたというように見えるのだが、正直とばっちりを受けたこの担当者は災難だっただろう。