仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エレコム、WD Redを搭載した外付けHDDを発売
エレコム、WD Redを搭載した外付けHDDを発売
ELD-RENUシリーズ
エレコム株式会社は、Western DigitalのHDD「WD Red」を採用した外付けHDD「ELD-RENUシリーズ」を3月下旬に発売すると発表した。ラインアップは1TBと2TBの2種類。
WD Redは、高い信頼性が要求されるNASやサーバーでの利用を想定したHDDで、耐久性の向上や低消費電力を実現している。リード・ライト時の消費電力を約30%低減できるほか、待機時に自動的に電源をオフにする省電力機能も搭載している。また、独自の技術「NASware」によって消費電力を最適化することもできる。
今回発売する「ELD-RENUシリーズ」は、WD Redを採用したUSB3.0対応HDDで、熱による経年劣化を極力抑えるため、低温での稼働にこだわった設計を採用している。ファンレス設計で、通気用スリットを2箇所に配置したダブルデッキエアフロー空冷構造を採用し、本体内部の空気の通り道を確保している。また、動作中の振動による寿命の短縮や騒音の発生を解消する「3D Active Balance Plus」機能も搭載している。
エレコム株式会社
価格:オープン
URL:http://www.elecom.co.jp/news/201503/eld-renu/index.html
2015/03/18
任天堂とアップル、明暗を分けた自負と野心
利用者の使いやすさを突き詰めたデザインで成功したアップルとよく似た日本企業がある。任天堂だ。体重計をゲームに取り込むなど斬新なデザインで一時世界を席巻したが、いまは米アップルに新規顧客を奪われ業績は明暗が分かれている。デザインの陳腐化を防ごうと事業分野と規模を急激に広げ続けたアップルに対し、おもちゃ市場にこだわった任天堂は野心と経営スピードの差で突き放された。
「任天堂にはおもちゃ市場という確固たる足場があった。ゲームセンターから消費者向けへの転換を狙った我々は中途半端だった」
1980年代のゲーム市場をこう振り返るのはノーラン・ブッシュネル氏。ソフト差し替え式の据え置き型ゲーム機のビジネスを世界で初めて成功させた米ゲーム会社、アタリの創業者だ。
■「アタリ」の教訓
アップルを創業するスティーブ・ジョブズ氏を雇っていたアタリ創業者のノーラン・ブッシュネル氏。
実はアタリは、アップルと任天堂に重要な影響を与えている。北米のゲーム業界で後発だった任天堂は、粗悪なソフトの品ぞろえが不評を買ったアタリを明確に「反面教師」とし、社内外のソフト開発に強い統制を加える組織文化を生み出した。85年に北米で発売したNES(日本ではファミリーコンピュータ)は、アタリに勝ちゲーム業界の世界標準を勝ち取った。
それでもアタリは業務用が主流だったシリコンバレーのIT(情報技術)企業が消費者向けにデザインを洗練させていく先駆けだった。後に、アタリで学んだ画面デザインやビジネスモデルを個人向けパソコンに応用し、スティーブ・ジョブズ氏らがアップルを創業する。
アタリの影響を大きく受けた両社は小型ゲーム機と、小型パソコンという1970年代後半から勃興した二つの個人向けの巨大な家電製品の市場ですみ分け、トップのブランドを築き上げた。その源泉となったのがデザインで経営する事業モデルだ。
工業デザイナーが経営に参画し、開発や人事でマーケティングや調達の部門よりも大きな権限を持つ。中央研究所を持たず、基本的な技術開発は部品メーカーに頼る。生産は中国の委託先に任せ、付加価値の高いデザインに集中する。使いやすいデザインを突き詰めるため、開発時にまず他社をはるかにしのぐ膨大な量の試作品をつくり、絞り込む開発手法まで同じだ。両社ともIT機器の入力方法に革命を起こしたタッチパネルに早くから目をつけた。
2000年代後半までは両社はパソコンとゲームで市場をすみ分けていた。世界標準を握った任天堂はソフト会社に強い影響力を発揮できていたからだ。
ではなぜ両社は今明暗を分けているのか。
リクルート、予約受付ページを作れる「調整さんカレンダー」
リクルート、予約受付ページを作れる「調整さんカレンダー」
調整さんカレンダー
株式会社リクルートホールディングスの実証研究機関であるメディアテクノロジーラボは、スケジュール調整サービス「調整さん」のビジネスユース向け姉妹サービス「調整さんカレンダー」を提供開始した。
同サービスは、簡単な操作でアポイントの予約受付ページを作成・管理することができるサービス。人事担当者が採用面接のスケジュールを管理するときや、イベントスペースの運営者が利用者の予約管理をするときなど、多数の出席者とスケジュール調整を行う場合に利用できる。
アポイント受付カレンダーは、Googleアカウントを持っていればボタンひとつで完了し、管理画面からアポイントの予約を受付できる時間帯や詳細設定も行える。アポイントの出席者にアポイント受付カレンダーのアドレスURLをシェアすることで、出席者はログインなしで予約を行える。アポイント受付カレンダーに出席者からの予約が入ると、Googleカレンダーにアポイントの予約情報が自動的に同期される。
調整さんカレンダー
URL:https://chouseisancal.com/
2015/03/18
Apple Watchはどのようにライバルに挑むのか
Androidの端末と比べてみよう。
先週月曜、アップルの一大イベントが終わり、われわれは今Apple Watchに関する詳細な情報を手に入れた。少なくとも、今まで知っていたよりも少しだけ多く。
ある意味、アップルは焦らし戦略をとったとも言えそうだ。一般の人々には4月10日に店頭で先行予約が始まってからしか製品を確かめる機会がない。だがその間に、アップルが自社初めてのウェアラブルデバイスに関して描いた概略を、いくつかの競合製品と比較することができそうだ。
結局、主な問題は、Apple Watchに他のスマートウォッチにはない何かがあるかどうかである。実際あるにはあるが、あまり多くはない。
Shoe Phoneよりはクールだ(たぶん)
同社が先日改めて発表したApple Watchの機能は、ほとんどが馴染み深いものだ。Siri、フィットネス・トラッキング、メッセージ送受信などの機能は全く驚くにはあたらない。
しかし、Apple Watchには興味深い機能がある。手首から通話ができる機能だ。この機能によって、Apple Watchは Tizenで動くサムスンのGear S、独自OSを搭載するLGから新発売されるスマートウォッチの競合端末となる。
Apple WatchはSIMカードなしで通話ができる唯一のスマートウォッチなのだ
だが、それらのライバル製品とは異なり、Bluetooth を通してiPhoneと接続するApple Watchは、独自のSIMカードを必要とせずに電話をかけたり取ったりすることができる。これは既存のAndroid Wearのスマートウォッチではまだ成し遂げられていない芸当だ。
だがそれも、良い面と悪い面がある。手首からの通話は、アップルファンにとっては間違いなくユニークなオプションであり、一部のユーザーにとっては便利かもしれない。だが、このスタイルの通話が社会に浸透するかどうかは分からないのだ。Bluetoothのヘッドセットが人をカッコ悪く見せてしまうのと同様に、未来的な製品かどうかに関係なく、マヌケな姿に見える可能性は高い。
もし見た目が問題にならなくても、音はどうだろうか。今でさえ公共交通機関では、人々が携帯電話の着信音にピリピリしているのだ。多くの人々が時計で話すようになったら、この状況はすぐに悪化しかねない。
終日使えるバッテリー(1日を18時間として計算した場合)
以前、このスマートウォッチは毎日充電が必要になるとティム・クックは述べた。…
米フェイスブック、友人へ送金可能に
[17日 ロイター] – 米フェイスブック(FB.O: 株価, 企業情報, レポート)は17日、メッセージアプリ「メッセンジャー」を通じた送金サービスを開始すると明らかにした。ユーザー間で金銭のやり取りが可能になる。
米国の銀行が発行したビザ、もしくはマスターカードのデビッドカードの情報を登録した後、チャット画面にあるドルのアイコンをタップ、もしくはクリックすると送金できる仕組み。
今後数カ月以内に米国のユーザー向けにサービスを開始予定で、デスクトップパソコン(PC)、もしくはグーグル(GOOG.O: 株価, 企業情報, レポート)の基本ソフト(OS)「アンドロイド」かアップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の「iOS」を搭載したモバイル機器で利用可能としている。
モバイルメッセージングのスナップチャットも昨年11月、オンライン決済サービスのスクエアと提携して、「スナップキャッシュ」と呼ばれる同様のサービスを立ち上げている。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.