セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166]  [167]  [168]  [169

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ジルーが6戦連続ゴール…アーセナルはリヴァプール下しリーグ戦7連勝

 ジルーが6戦連続ゴール…アーセナルはリヴァプール下しリーグ戦7連勝

 プレミアリーグ第31節が4日に行われ、アーセナルとリヴァプールが対戦した。
 
  勝ち点60で3位のアーセナルが、勝ち点54で5位につけるリヴァプールをホームのエミレーツ・スタジアムに迎えての一戦。シーズンも終盤を迎え激しさを増すトップ4をかけた大事な試合となった。
 
  開始5分、相手の最終ラインでボールを奪ったアーセナルは、アーロン・ラムジーがエリア内に侵入しシュートを放つも、GKシモン・ミニョレが左手一本でセーブ。そのこぼれ球にサンティ・カソルラが詰めるが、直前でコロ・トゥーレにクリアされた。
 
  立ち上がりはアーセナルが高い位置から積極的にプレッシングをして主導権を握るが、徐々にリヴァプールも攻勢に出る。すると19分、ラザル・マルコヴィッチがエリア内右に抜け出し横パスを選択。そこにラヒーム・スターリングがフリーで走り上がっていたが、わずかに合わずシュートを放つことは出来なかった。
 
  リヴァプールは25分、相手のパスミスをマルコヴィッチがダイレクトで前線に送る。それを受けたスターリングがワンタッチでDFをかわして、エリア手前から右足を振り抜くが、シュートは枠を外れた。その後、拮抗を見せたが、37分に試合が動く。ラムジーからのバックパスを受けたエクトル・ベジェリンがドリブルでエリア内を突破。中央で左足を振り抜くと、ファーサイドに突き刺ささり、アーセナルが先制に成功した。
 
  40分、エリア手前の右で獲得したFKからメスト・エジルが直接狙うと、ゴール左隅に決まり、アーセナルが追加点を獲得。さらに45分、ラムジーからのパスをエリア手前中央で受けたアレクシス・サンチェスがDFを1人かわして右足を振り抜き、ネットを揺らした。アーセナルが前半で3点のリードを獲得し折り返す。
 
  後半に入って52分、まずは1点返したいリヴァプールは、スターリングがエリア内左からシュートを放つが、枠をとらえられない。一方のアーセナルは55分、右サイドからのクロスに、中央のオリヴィエ・ジルーが頭で合わせるが、ミニョレが片手で弾き出した。57分にリヴァプールは、エムレ・カンがエリア内右でシュートを放つと、枠に飛ぶが、GKダビド・オスピナがセーブした。
 
  リヴァプールはなかなか反撃の糸口をつかめない。72分、エリア前の距離のあるところからカンが狙うが、枠を大きく外す。すると75分、リヴァプールは、エリア内でスターリングがべジェリンに倒されてPKを獲得。…

PR

柏vs横浜FM 試合記録

 柏vs横浜FM 試合記録

 【J1第1ステージ第4節】(柏)
 柏 1-2(前半1-0)横浜FM
 
 <得点者>
 [柏]レアンドロ(31分)
 [横]伊藤翔(73分)、下平匠(83分)
 
 <警告>
 [柏]エドゥアルド(90分+4)
 [横]中町公祐(75分)
 
 観衆:12,378人
 主審:村上伸次
 副審:手塚洋、今岡洋二
 <出場メンバー>
 [柏レイソル]
 先発
 GK 21 菅野孝憲
 DF 27 キム・チャンス
 DF 4 鈴木大輔
 DF 13 エドゥアルド
 DF 22 輪湖直樹
 MF 15 武富孝介
 (78分→DF 6 山中亮輔)
 MF 7 大谷秀和
 MF 25 小林祐介
 (59分→MF 26 太田徹郎)
 MF 30 クリスティアーノ
 FW 9 工藤壮人
 FW 11 レアンドロ
 控え
 GK 16 稲田康志
 DF 2 藤田優人
 MF 14 狩野健太
 MF 17 秋野央樹
 MF 28 栗澤僚一
 監督
 吉田達磨
 
 [横浜F・マリノス]
 先発
 GK 1 榎本哲也
 DF 13 小林祐三
 (71分→MF 8 中町公祐)
 DF 4 栗原勇蔵
 DF 22 中澤佑二
 DF 23 下平匠
 MF 5 ファビオ
 (63分→FW 16 伊藤翔)
 MF 6 三門雄大
 MF 7 兵藤慎剛
 MF 28 喜田拓也
 MF 11 齋藤学
 FW 39 アデミウソン
 (86分→MF 27 富澤清太郎)
 控え
 GK 21 飯倉大樹
 DF 2 天野貴史
 MF 20 佐藤優平
 MF 25 藤本淳吾
 監督
 エリク・モンバエルツ
 ▼関連リンク
 [J1]第1ステージ第4節2日目 スコア速報

采配的中の横浜FMが鮮やかな逆転劇!柏からリーグ戦6年半ぶりに勝利

 采配的中の横浜FMが鮮やかな逆転劇!柏からリーグ戦6年半ぶりに勝利

 [4.4 J1第1ステージ第4節 柏1-2横浜FM 柏]
 
  横浜F・マリノスが敵地で柏レイソルを2-1で下した。柏を苦手としていた横浜FMは、リーグ戦では08年10月25日以来となる勝利を挙げ、ナビスコ杯を含む公式戦の連勝を3に伸ばしている。
 
  MF茨田陽生が出場停止の柏は、主将のMF大谷秀和をアンカーに置き、今季初出場のMF小林祐介がインサイドハーフに入った。
  対する横浜FMは、3年目のMF喜田拓也がリーグ戦初スタメン。トップ下に置き、FWアデミウソンが1トップに入った。
 [スタメン&布陣はコチラ]
 
  立ち上がりから横浜FMが主導権を握る。5分にアデミウソンが単身ドリブル突破を計ってシュートを放つと、続く8分には右サイドDF小林祐三からのクロスをMF兵藤慎剛が落とし、アデミウソンが右足を振り抜いたが、シュートはGK菅野孝憲の正面をついた。
 
  ボールホルダーに素早く寄せる横浜FMが、柏に攻撃の形をつくらせないまま時間は経過していく。我慢の時間が続いた柏だが、ワンチャンスをものにする。前半31分、自陣からのカウンターでMF武富孝介がドリブルで持ち上がると、ゴール前のレアンドロへ。ファーストタッチでDF栗原勇蔵をかわしたレアンドロが落ち着いてゴール右隅に流し込みネットを揺らした。
 
  先行した柏は流れを引き戻す。38分、DFエドゥアルドのロングボールからMFクリスティアーノがドリブルで切り込んでシュート。GK榎本哲也が弾いたところをFW工藤壮人が詰めたが、ゴールマウスを捉えることができなかった。
 
  後半最初のチャンスは柏。6分、MF武富孝介のミドルシュートはDFに当たってコースが変わるもゴールへ向かう。しかし、ボールはゴールポストに嫌われてしまった。横浜FMの反撃は14分、右サイドに飛び出したMF三門雄大の折り返しをフリーのMF齋藤学が合わせるも、シュートはクロスバーを超えていった。
 
  反撃に転じたい横浜FMは、交代のカードを切る。1トップにFW伊藤翔を投入。さらにボランチにMF中町公祐を入れて、三門を右サイドバックに配した。するとその采配が的中する。2人目の交代を行った2分後の後半28分、右サイド三門からのクロスを伊藤が頭で合わせ、1-1の同点に追いつく。
 
  同点で勢いづく横浜FMは38分、PA内でキープした齋藤が右サイドの三門へ出すと、三門のクロスをファーサイドで左サイドバックのDF下平匠が押し込む。横浜FMがこの試合初めてのリードを奪うと、柏の反撃を許さず2-1で勝利。柏は前節・新潟戦に続く連敗となった。
 
 (取材・文 奥山典幸)
 ▼関連リンク
 [J1]第1ステージ第4節2日目 スコア速報

2連敗の甲府DF山本「もう一回、やり直さないと」

 2連敗の甲府DF山本「もう一回、やり直さないと」

 2連敗の甲府DF山本「もう一回、やり直さないと」2連敗の甲府DF山本「もう一回、やり直さないと」
 [4.4 J1第1ステージ第4節 F東京1-0甲府 味の素]
 
  不甲斐ない戦いぶりだった。試合後の監督会見で樋口靖洋監督は「残念」という単語を繰り返した。「残念な結果だし、非常にネガティブな要素の多いゲームになってしまい、非常に残念な想いです。ナビスコ杯がなく、2週間準備できるということで、もう一度切り替えの早さ、球際の寄せの厳しさといったところを求めて上げてきたのですが、特に前半、ほとんどその部分が出なかった」と、辛辣な言葉を並べた。
 
  ピッチ上のDF山本英臣も、同じ感覚だったようだ。「もう少しボールをつなぐより、力強さとかが足りなかった。結局、ボールをつないでも取られてピンチになる場面が多かった。それなら、もう少し早く運ぶことが大事だと感じました」と、唇をかむ。
 
  なかなかボールを自陣から持ち出せず、圧迫される展開が続いた。90分で放ったシュートは、わずか4本。決定機もほとんどなかった。樋口監督は「ボールを受けることを恐れている選手がいた」と話すなど、チームが後向きになっていることを指摘。今シーズンはファーストステージ、セカンドステージに分かれており、短期間で決着がつくだけに、早く負のスパイラルから抜けたいところだ。
 
 「もう一回、しっかり全員でいろんなことを考えて、やり直さないといけない」と、山本はG大阪戦に続く2連敗を厳しい表情で振り返った。
 
 (取材・文 河合拓)

巨人が阪神戦1000勝 大台到達はプロ野球初

 巨人が阪神戦1000勝 大台到達はプロ野球初

 

 

 阪神戦通算1000勝を達成し、ポーズをとる巨人の(左から)片岡、ポレダ、阿部(4日、東京ドーム)=共同

  巨人は4日、阪神2回戦(東京ドーム)に9―5で勝ってこのカード今季初勝利を挙げ、阪神戦通算1000勝を達成した。対戦成績は巨人の1000勝778敗67分け。カード別の対戦成績で1000勝の大台に乗ったのはプロ野球で初めて。

  両チームの対戦は“伝統の一戦”と呼ばれ、巨人は昨年が球団創設80周年で、阪神はことし球団創設80周年を迎えた。1リーグ時代は阪神が85勝84敗3分けとわずかにリードしていたが、2リーグ制となった1950年以降は巨人が916勝693敗64分けと大きく勝ち越している。〔共同〕

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe