仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゴールを喜びヤギの角を引っ張ったケルンFW、動物愛護団体から訴えられていた
文=鈴木智貴
日本代表FW大迫勇也とMF長澤和輝が所属するケルンのナイジェリア代表FWアンソニー・ウジャーが、8日に行われたブンデスリーガ第24節でゴールを決め、喜びのあまりクラブマスコットの生きたヤギ『ヘネス8世』の角を掴んで体を持ち上げた件について続報がある。
ウジャーは試合後、すぐさま自身のツイッターやフェイスブックで「ごめんね。興奮しすぎてしまった」と謝罪を表明し、10日にはヘネス8世が普段暮らしているケルン動物園へ出向いて直接餌を与え、8度目の誕生日を一緒に祝うなど、完全に“和解”していた。
しかしドイツ紙『ビルト』によると、メディアの話題をさらった同選手のこの行動は動物愛護団体から批判を受け、試合から3日後の11日には一般市民2人から「動物保護法に反する」として告訴されていたという。ただし、形式に則りケルン警察はこれを検察に提出したが、「刑事罰には該当しない」という回答があり、あっという間に棄却されてしまったそうだ。
それから2週間、21日に事件後初めてケルンホームの試合が行われたが、このブンデスリーガ第26節ブレーメン戦を前に、ケルンのペーター・シュテーガー監督はウジャーに対してしっかりと釘を差している。
「トニー(ウジャー)は普通な喜び方をするべきで、ヘネス8世の角を引っ張ってはいけない。動物愛護団体と議論したくはないからね。もし過度な喜びを表現したいのであれば、私のところに来て、私の服を引っ張ればいいんだよ。それなら問題ない」
同監督の厳命についてウジャーも「喜び方について特別なプランはない。もう彼に荒いことをするつもりはないし、そのことは動物園を訪れた時に彼と約束した」と了承。しかし結果的にウジャーがこのゲームでゴールを決めることはなく、パフォーマンスを見ることもできなかった。
F
ちなみに被害者であるヘネス8世だが、いつものように落ち着いた表情を見せながら、ピッチ脇でドイツ名物ライ麦パンを頬張っていた。
ジダン氏などフランス人7名がバイエルン訪問…練習見学も予定
元フランス代表で、現在はレアル・マドリード・カスティージャ(Bチーム)の助監督を務めるジネディーヌ・ジダン氏が、バイエルンを訪問していることが明らかになった。バイエルンの公式HPが伝えている。
また、バイエルンOBで現在はリーグ・アンのボルドーを率いるウィリー・サニョル監督、元フランス代表クロード・マケレレ氏など7名のフランス人が、ジダン氏とともに訪問している。
訪問団は23日、バイエルンの代表取締役社長を務めるカール・ハインツ・ルンメニゲ氏と会談。24日と25日には、ジョゼップ・グアルディオラ監督が指揮を執るトップチームの練習を見学するという。
興梠が日本代表から途中離脱
興梠が日本代表から途中離脱
日本サッカー協会は24日、大分市内で合宿中の日本代表からFW興梠慎三(浦和)がケガのため離脱することになったと発表した。興梠に代わる追加招集はない。
日本代表は23日から合宿を開始。バヒド・ハリルホジッチ監督就任後初の練習はランニングのみの軽めの調整で、興梠も参加していた。興梠は11年6月のキリン杯以来の代表招集だった。
トゥエンテと宮市の契約延長はなし。財政難で7選手の退団が決定
オランダ1部のトゥエンテは23日、今季終了後に契約を延長しない選手7人を発表した。
その中にはアーセナルからの期限付き移籍でプレーしている宮市亮の名前が含まれており、今季終了後の退団が決定している。
2011年にフェイエノールトでセンセーショナルな活躍を披露し、今季も鳴り物入りでトゥエンテに加入した宮市だが、シーズン序盤に指揮官の信頼を失うと、その後は2部に参加しているBチームが主戦場に。
そこでは約3年ぶりのゴールも挙げ、2得点を記録したが、トップチームの試合には2015年に入ってから出場機会が全くない。今季1部での成績は8試合出場0得点だ。
また、宮市の他にポーランドU-21代表GKフィリプ・ベドナレク、スウェーデン代表DFラスムス・ベントソン、ヘラクレスにレンタル中のオランダ人DFティム・ブルーケルス、在籍6年のスロバキア人FWアンドレイ・レンドラ、U-21オランダ代表DFディコ・コッペルス、元オランダ代表DFオルランド・エンヘラールの退団が決まっている。
財政難のトゥエンテはリーグが定めた基準を満たせず、4日に勝ち点3の没収処分を科されたばかり。女子チームは消滅の危機に瀕しており、選手全員と来季の契約を結ばないと発表された。
人違い退場、無罪のマコーリーは出場可…ドーソンに1試合の出場停止
ウェスト・ブロムウィッチ(WBA)は23日、クラブに所属するDFクレイグ・ドーソンが4月4日に行われるプレミアリーグ第31節のQPR(クイーンズ・パーク・レンジャーズ)戦を、出場停止により欠場することをクラブ公式HP上で発表した。
ドーソンは、21日に行われたマンチェスター・C戦に先発出場。2分にマンチェスター・Cのコートジボワール代表FWウィルフリード・ボニーを倒してしまった。
しかし、ニール・スウォーブリック主審は、誤って北アイルランド代表DFギャレス・マコーリーにレッドカードを提示。試合後に自身が誤って退場処分を科したことを認めていた。
プレミアリーグでは、2月28日のマンチェスター・U対サンダーランド戦でも、ロジャー・イースト主審がサンダーランドの元イングランド代表DFウェズ・ブラウンとアイルランド代表DFジョン・オシェイを間違えてレッドカードを提示したばかり。同一件はFA(イングランドサッカー協会)が誤審を認めて出場停止処分を取り消した。
昨年3月に行われたチェルシー対アーセナル戦でも、アンドレ・マリナー主審がペナルティエリア内でハンドしたとしてMFアレックス・チェンバレンとDFキーラン・ギブスを間違えて退場させており、過去1年で今回が3度目の人違いのレッドカードとなった。
なお、これによりマコーリーはQPR戦に出場することが可能となっている。