仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【テニス】ジョコビッチ決勝でフェデラーを破り連覇…BNPパリバ・オープン
テニスのBNPパリバ・オープン決勝が3月22日行われ、ノバク・ジョコビッチがロジャー・フェデラーを6-3、6-7、6-2で破り2年連続4度目の優勝を果たした。 ジョコビッチが第1セットを取り迎えた第2セット。プレッシャーからか3度のダブルフォルトを出し、タイブレークでもフェデラーに競り負けセットカウント1-1で並ばれる。 第3セットに入るとジョコビッチはラケットを地面に叩き付け、苛立ちの感情を露わにする。テニスはメンタルが戦況を左右するスポーツ。通常であればこのまま崩れてもおかしくないが、逆にジョコビッチは怒りを発散したことで冷静になる。 以後は落ち着いたテニスを取り戻し、追いすがる相手を突き放した。 今季マスターズ初戦に勝利し、ツアー通算50個目のタイトルを獲得したジョコビッチに、ファンは「ドキドキしたけど素晴らしい勝利だった」「ラケット叩き付けた後プレーに凄味が出た」「まさに王者!」といった声を寄せている。 また敗れたフェデラーにも「惜しくも負けたけど、やはり彼のテニスは最高だ」「この年でマスターズの決勝に残っていることが信じられない」というコメントが投稿されている。 全豪に続きマスターズも制したジョコビッチ。悲願の全仏初優勝に向け、今年こその思いは強いだろう。対するフェデラーは次戦マイアミ・オープンを欠場し、予定どおり4月のモンテカルロ・マスターズに向かう。
独紙、岡崎のチームへの貢献度を評価「このFWには高い価値がある」
ブンデスリーガ第26節が22日に行われ、日本代表FW岡崎慎司が所属するマインツはヴォルフスブルクと対戦し1-1の引き分けに終わった。
ドイツ紙『Allgemeine Zeitung』が同試合の採点と寸評を発表。フル出場の岡崎には「3」(最高点1、最低点6)と及第点をつけたが、「ゲーゲンプレッシングの先端であり、マインツの戦術システムを支える柱における最初のアタッカーだ。それだけでも、このFWには高い価値がある」とチームへの貢献度を評価した。
■岡崎慎司(マインツ)
フル出場
採点:3
寸評:「ゲーゲンプレッシングの先端であり、マインツの戦術システムを支える柱における最初のアタッカーだ。それだけでも、このFWには高い価値がある。だからこそ、チャンスの数だけで、この日本人選手を評価すべきではないのだが、そうなってしまう(=チャンスの数で評価される)部分もある。そのため、チャンスが全くなかったヴォルフスブルク戦は、若干の減点となった」
切り替え、緻密さ、特別なオーラ…選手たちが見たハリルホジッチ新監督
文=元川悦子
3月27日のチュニジア戦(大分)・31日のウズベキスタン戦(味の素)に向けて、31人の日本代表メンバーと12人のバックアップメンバーを選ぶという大胆な試みをいきなりやってのけたヴァイッド・ハリルホジッチ新監督。その新生・日本代表が23日、大分市内で始動し、新指揮官がどのようなチームマネージメントを見せるかが大いに注目された。数百人のメディア関係者とサポーターが詰めかける中、始まった初日の練習は、意外にもわずか25分間のジョギングのみ。ハリルホジッチ監督も選手に交じって走るというもおまけつきで瞬く間に終了した。
岡田武史(現FC今治代表)、アルベルト・ザッケローニ、ハビエル・アギーレと3指揮官の下でキャプテンマークを巻いてきた長谷部誠(フランクフルト)は「昨日試合している選手もいますし、長い距離を移動してきている選手もいるので、今日の練習に関しては僕はそんなビックリはしてないですけど」と淡々としていたが、過去20年間を振り返っても新体制始動初日がこういう短時間の練習というのは異例としか言いようがない。その分、ピッチ外では徹底したミーティングを連日繰り返すと見られる。
そんな新指揮官を、日本代表歴の長い面々はどう見ているのか。ジーコ、イビチャ・オシム、岡田、ザック、アギーレと5人の監督の下でプレーしてきた今野泰幸(G大阪)は「ピッチ内外のメリハリがしっかりしている。普段は友達のようにしていてもピッチに入ったらしっかりやろうと。自分たちに考えさせるオシムさんに似たところがあるのかもしれないですね」とオシム流を知る数少ない経験者として2006~2007年当時に思いを馳せた。
そのオシム時代はあまり知らないが、足掛け10年間代表でプレーしている長谷部は「少し話を聞いただけでも非常に細かいところまでこだわる監督だな」とハリルホジッチ監督の緻密さに目が行った様子。彼の場合、1日3部練習も厭わなかった鬼軍曹、フェリックス・マガト監督の下で長年プレーしているから多少のことには動じないはず。その百戦錬磨の長谷部に「細かい」と思わせる新指揮官はやはり只者ではないのだろう。
だからこそ、エース候補の本田圭佑(ミラン)は「オーラがある監督という意味では、その通りじゃないかと思います」と特別な雰囲気を察知したようだ。「ワールドカップやアジアカップを見て、日本はもっと上を目指せると。…
[UAチャレンジカップ]創造学園が新2年生主体の柏日体に逃げ切り勝ち(16枚)
決勝点を挙げたMF西川浩平(新3年)
[3.23 UAチャレンジカップA組 創造学園高1-0柏日体高 富士緑の休暇村Aグラウンド]
「第7回アンダーアーマーチャレンジカップ2015 SPRING」が23日に開幕した。富士緑の休暇村Aグラウンドの第2戦では、創造学園高(長野)と新2年生主体の柏日体高(千葉県)が対戦し、3年ぶりの選手権出場を目指す創造学園が1-0で逃げ切った。
▼関連リンク
第7回アンダーアーマーチャレンジカップ 特集ページ
慶大卒業式にハリルJ始動…武藤が“節目の一日”に決意新た
慶大卒業式にハリルJ始動…武藤が“節目の一日”に決意新た
“節目の一日”に決意を新たにした。日本代表FW武藤嘉紀(F東京)は23日、横浜市の日吉キャンパスで行われた慶應義塾大の卒業式に出席後、日本代表合宿の始まる大分へ直行。大学からの卒業とハリルジャパンの始動という2つの“節目”に立ち会った。
「大学生活を締めくくれたという安堵もあるし、ここからサッカー選手としてしっかりやっていかないとという気持ちもある」。慶應義塾大に在学しながらプロ契約を締結した昨季は新人最多得点記録に並ぶ13ゴールをマーク。ルーキーで史上3人目となるJリーグベストイレブンに選ばれ、日本代表にも招集されるなど飛躍の1年となった。
「今年はサッカー1本で勝負する年」と強い決意で迎えた2015シーズンは、開幕3試合ですでに3ゴール。前日22日の神戸戦では絶妙なトラップと股抜きドリブルからスーパーゴールも決め、代表合宿へ弾みを付けた。
合宿初日はランニングのみの軽めの調整となり、本格的なトレーニングが始まるのは明日以降。ハリルジャパン初陣となる27日のチュニジア戦(大分)、31日のウズベキスタン戦(東京)に向けてアピールを誓う武藤はバヒド・ハリルホジッチ監督について「サッカーに対して熱いものを持っている。オフの面でもサッカーの面でも、一つひとつ細かく突き詰める感じ」と、印象を口にしていた。
(取材・文 西山紘平)