仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハリルホジッチ、視察試合から10名選出「面白いと思ったメンバーも選んだ」
日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督が19日、今月末に行われるキリンチャレンジカップ2015とJALチャレンジカップ2015に臨む代表メンバーを発表した。
13日の来日後、すぐに記者会見。14日と18日には国内の試合を視察し、約1週間で代表メンバー発表と、慌ただしく過ごした。14日は明治安田生命J1リーグ第2節のFC東京vs横浜F・マリノス、18日にはヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1節の川崎フロンターレvs名古屋グランパスに来場し、自身の目で選手のプレーを確認した。
今回発表された代表メンバー31名とバックアップメンバー12名、計43名のうち、10名(権田修一、森重真人、太田宏介、武藤嘉紀、米本拓司(以上、FC東京)小林悠、車屋紳太郎、谷口彰悟(以上、川崎)、永井謙佑、川又堅碁(以上、名古屋))が視察した試合の選手たちとなった。
ハリルホジッチ監督は、「昨日スタジアムで見て、面白いと思ったメンバーもバックアップに選んだ」と気になった選手がいたため、選考した選手がいることを明かすと、「時期によってパフォーマンスが変わる。その時にベストな選手を呼んでいきたい。できるだけたくさんの試合を見て、多くの選手を呼んでいきたい」と、これからも多数の選手を手元に置いて確認していきたいと続けた。
視察した試合で得点するなど、今季も好調の川崎FW大久保嘉人については、「リーグで得点王だ。もし、彼が必要だと思えば呼ぶ。他の可能性がある選手も見て行きたい」と言及。
また、同試合で得点し、31名に含まれた名古屋FW永井謙佑については、「昨日、直接見た。スピードに関して素晴らしい物をもっている。現代フットボールに必要な重要なクオリティもだ。今の代表に少し足りない、背後へのスピードをもたらしてくれるのではないかとみている。よりスピードが早くなり、背後へのシチュエーションも増える。どんどん得点の可能性が増える。向上させなければならない点はあるが、興味深い選手だ。しっかり話をして、コミュニケーションを取って行きたい」と期待を寄せている。
広島から青山と水本が代表招集…千葉と塩谷もバックアップで選出
日本代表を率いるヴァイッド・ハリルホジッチ監督が19日、今月末に行われるキリンチャレンジカップ2015とJALチャレンジカップ2015に臨む代表メンバーを発表した。
サンフレッチェ広島からはMF青山敏弘とDF水本裕貴が選出。青山はクラブ公式サイトを通じて、以下のようにコメントしている。
「日本代表に選出されて光栄です。今年から始まるW杯予選に向けてしっかり自分が日本代表の力になれるように、また、新しい監督の戦術を理解してチームの力になれるように頑張ります」
また、水本は「日本代表に選ばれて光栄に思います。監督の求めるものを理解して、勝利に貢献できるように頑張ります。応援をよろしくお願いいたします」と意気込みを語った。
なお、広島からはDF千葉和彦とDF塩谷司もバックアップメンバーに選出されている。
チュニジア代表と対戦するキリンチャレンジカップ2015は、27日に大分スポーツ公園総合競技場で開催。ウズベキスタン代表と対戦するJALチャレンジカップ2015は、31日に東京スタジアムで行われる。
ハリルジャパンが初のメンバー発表!!31人+バックアップ12人
ハリルジャパンが初のメンバー発表!!31人+バックアップ12人
日本代表のバヒド・ハリルホジッチ新監督が19日、都内で記者会見を行い、27日のチュニジア戦(大分)、31日のウズベキスタン戦(東京)に臨む日本代表メンバー31人を発表した。
ケガ人が出た場合などの追加招集の候補として、バックアップメンバー12人も合わせて発表された。
以下、日本代表メンバー
▽GK
川島永嗣(スタンダール・リエージュ)
東口順昭(G大阪)
西川周作(浦和)
権田修一(F東京)
▽DF
酒井高徳(シュツットガルト)
酒井宏樹(ハノーファー)
内田篤人(シャルケ)
吉田麻也(サウサンプトン)
水本裕貴(広島)
昌子源(鹿島)
森重真人(F東京)
槙野智章(浦和)
藤春廣輝(G大阪)
太田宏介(F東京)
長友佑都(インテル)
▽MF
長谷部誠(フランクフルト)
柴崎岳(鹿島)
今野泰幸(G大阪)
青山敏弘(広島)
山口蛍(C大阪)
香川真司(ドルトムント)
清武弘嗣(ハノーファー)
▽FW
本田圭佑(ミラン)
永井謙佑(名古屋)
小林悠(川崎F)
岡崎慎司(マインツ)
大迫勇也(ケルン)
興梠慎三(浦和)
乾貴士(フランクフルト)
武藤嘉紀(F東京)
宇佐美貴史(G大阪)
▽バックアップメンバー
GK林彰洋(鳥栖)
DF塩谷司(広島)
DF鈴木大輔(柏)
DF千葉和彦(広島)
DF車屋紳太郎(川崎F)
MF谷口彰悟(川崎F)
MF米本拓司(F東京)
MF大森晃太郎(G大阪)
MF高萩洋次郎(ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ)
FW柿谷曜一朗(バーゼル)
FW川又堅碁(名古屋)
FW豊田陽平(鳥栖)
▼過去のメンバーリスト
12/15アジア杯メンバー
(取材・文 西山紘平)
選抜、全投手の肩や肘に異常なし 日本高野連
日本高野連は19日、第87回選抜高校野球大会に出場する32校の投手97人に対して実施した肩、肘の関節機能検査の結果、投球禁止となる大会規定に触れる選手はいなかったと発表した。
悪条件にも自然体 英ランナーに見た「無の境地」
4月のかすみがうらマラソンでスカッとしたタイムを出すぞという意気込みはあるのだけれど、ランナーとしてはだらしがない日々を送っている。海外にいることが長かったせいもあり、トレーニングらしきものはできていない。
ブラックプールの海岸から吹きつける冷たい風雨にも負けず、ランナーたちは黙々と走った
■心の疲労に、悪天候が追い打ち
東京マラソンがあった2月22日に、滞在中の英国でハーフマラソンに出るつもりでいたが、直前になって見送った。理由はいくつかある。愛媛マラソンから2週間しかたっていなかったため、心身の身というより心のほうに何となく疲労を感じた。
かつては2週連続でフルマラソンを走ったこともあるのに、いつの間にかそういうことには脳がブレーキを掛けるようになったようだ。年齢のせいといわれれば、そうかもしれない。ハーフマラソンとはフルマラソン以上にゼイゼイするものなので、「そんなことしたくない」と脳が拒否したのではないだろうか。
ハーフはつらいよねと思っているときに、天気予報を見てしまったのがまたよくなかった。レースが行われる英国北西部ブラックプールの2月22日の天気は「大荒れ」で「強風に雨のち雪が重なる」という予報だった。最高気温は2度らしい。
私の心は前夜のうちに「棄権」に傾いた。宿泊先の友人が前日、パスタをつくってくれて、当日朝は弁当としておにぎりを握ってくれたというのに、私は出かける前からできればレースを避けたいという気持ちになっていた。
海岸には荒涼とした景色が広がっていた
まあ、とにかく現地まで行ってみようと、重い腰を上げブラックプール入りしたが……。スタート時間の2時間前の午前9時に到着すると、すでに風がかなり強くなっていた。気温はやはり2度。コースは海沿い。大西洋の波は荒れていた。
「やめる」と友人にメールを送ると「おにぎり返してください」と返信がきた。何といわれようと構わない。やめる。ぜったい、走りません。
風が吹き付けているので体感温度は氷点下だったと思う。それでも袖なしのランシャツに短パンのランナーが何人かいる。あの肌はいったい、どういうつくりになっているのだろう。ちょっと触ってみたくなった。たぶん固いんだろうな。それとも、長袖シャツを持っていないのだろうか。その疑いもある。
スタート会場にはもちろん震えているランナーもたくさんいた。若者に「走るには寒すぎじゃない?」と尋ねると、「レースがきのうだったらよかったんだけどなあ。正午には雪が降り始めるらしい」と憂鬱そうに答える。