セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜FM対策を講じた仙台、DF鎌田がスーパーゴール突き刺す

 横浜FM対策を講じた仙台、DF鎌田がスーパーゴール突き刺す

 横浜FM対策を講じた仙台、DF鎌田がスーパーゴール突き刺す横浜FM対策を講じた仙台、DF鎌田がスーパーゴール突き刺す
 [4.12 J1第1ステージ第5節 横浜FM1-1仙台 日産ス]
 
  スコアレスで迎えた後半、均衡を破ったのはベガルタ仙台のDF鎌田次郎だ。しかも、セットプレーではなく流れの中からの得点。さらに、鮮烈なジャンピングボレーだった。アシストは、FWウイルソンからのクロス。この得点は「対マリノスの対策通り」と渡邉晋監督は試合後の会見で振り返る。
 
 「対マリノスのトレーニングで、クロスの入り方は全員でやっていました。センターバックも、サイドバックも、ボックスに行くチャンスはある、と。その中でどういったボールを上げればマリノスに効くか。トレーニングした成果が出たと思います」と指揮官。では、どういったクロスが有効なのか。それについて、「マリノスの高さを避けるマイナス気味のボール」と鎌田は解説する。ウイルソンのクロスは狙い通りだった。
 
  これまでは前線に「行かなかった」と言う鎌田が、流れの中でゴール前に顔を出した理由も明かす。「前線の選手は守備をしてくれるので。後ろの選手が(前線への)サポートの動きを増やせれば、チームがもっと楽になる。それが今年の『堅守賢攻』というテーマ。自分が上がれば誰かがカバーをしてくれるという安心感もあったので、思い切って上がりました」。
 
  その結果生まれたスーパーゴール。終了間際に追いつかれ、決勝点にはならなかったため「練習では全然シュートが入らなかったんですけど、今日は入ってよかったです」と控えめに回想する。「最後耐えて勝ち点3を持ち帰れればよかったですけど、終わってしまったことよりかはポジティブにとらえて、次の試合に向けて練習するだけです」と気持ちを切り替えていた。
 
 (取材・文 奥山典幸)
 ▼関連リンク
 [J1]第1ステージ第5節 スコア速報

PR

「チームの助けに」横浜FMファビオが後半ATに劇的同点ボレー

 「チームの助けに」横浜FMファビオが後半ATに劇的同点ボレー

 「チームの助けに」横浜FMファビオが後半ATに劇的同点ボレー「チームの助けに」横浜FMファビオが後半ATに劇的同点ボレー
 [4.12 J1第1ステージ第5節 横浜FM1-1仙台 日産ス]
 
  公式戦3連勝と好調の横浜F・マリノスを敗戦の危機から救ったのは、26歳のブラジル人だった。
 
  決定機をつくりながらもゴールが遠く、敗色濃厚だった後半アディショナルタイム。仙台DFのクリアボールは、前線に上がっていたMFファビオの前にこぼれる。「しっかりと強く、ゴールに行くか、サポーターのほうに行くか、というぐらいの気持ちで蹴った」。浮き球をダイレクトでとらえると、再三好セーブを見せていたGK六反勇治も及ばず、仙台ゴールに突き刺さった。「いろんな要素が重なった失点」と残り数分で失った勝ち点3を、仙台のMF富田晋伍は悔やんだ。
 
  後半途中からセンターバックに下がっていたファビオは、それまではボランチでプレーしていたが、自身のクリアミスから先制点を献上している。自陣深い位置でクリアを試みるも、目の前にいたMF梁勇基に当たり、ボールはFWウイルソンの元へ。そのままクロスを入れると、DF鎌田次郎のジャンピングボレーが味方ゴールを揺らした。
 
 「常に試合に入るときにはチームの助けになろうと考えている。守りのほうもそうですし、チャンスがあれば何とかゴールを決めようという気持ちでやっていたのですが、あのプレーの後はその気持ちは増しました。もっと助けにならなければ……」
 
  強い気持ちでプレーし、ミスを帳消しにしたファビオ。奇しくもこの試合で生まれた2ゴールとも、センターバックによる豪快なボレーシュートになった。
 
 (取材・文 奥山典幸)
 ▼関連リンク
 [J1]第1ステージ第5節 スコア速報

勝負強さを発揮した浦和。DF槙野は相手のポゼッションを称賛も「持たせていた」

 勝負強さを発揮した浦和。DF槙野は相手のポゼッションを称賛も「持たせていた」

 

  明治安田生命J1リーグ1stステージ第5節が12日に行われ、浦和レッズは試合終了間際に同点ゴールを奪い、川崎フロンターレと引き分けた。

  試合後、浦和のDF槙野智章が報道陣の取材に応じた。

  相手にボールを持たれるなど、我慢の時間が続いた。だが、1点は奪われたが、その他の場面はしっかり耐えた。

  ビハインドを背負った浦和が前に出ると、川崎の大久保嘉人やレナトがカウンターからのチャンスを狙っていたが、「僕たちが攻めている時こそ、彼らに対してしっかりケアすることは90分心がけた」と槙野が言うように、攻守のバランスに気を配ったことで最少失点で持ちこたえた。

  特に前半は中盤で後手に回った。これについては槙野も「ボールの動かし方は褒めないといけない」と相手を称賛する。それでも意識としては「持たせている状況」であり、「無闇にボールを追いかけることもなかった」という。自分たちの予測を上回るような攻撃はさせなかった。

  そうした落ち着いた対応が後半の反撃に繋がり、終盤の同点ゴールに結びついた。「試合が拮抗した中で、決めるべきところを決めるのは強みだと思う」と槙野は胸を張る。

  勝負強さを発揮した浦和がこの日に得た勝ち点1は、ステージ優勝に向けて大きな意味を持つだろう。

フル出場続ける川崎Fルーキー車屋「もっと認められるように」

 フル出場続ける川崎Fルーキー車屋「もっと認められるように」

 フル出場続ける川崎Fルーキー車屋「もっと認められるように」フル出場続ける川崎Fルーキー車屋「もっと認められるように」
 [4.12 J1第1ステージ第5節 川崎F 1-1 浦和 等々力]
 
  左サイドをえぐって先制点を演出した。序盤から主導権を握った川崎フロンターレだったが、なかなかスコアを動かすことができない。しかし前半35分にMF森谷賢太郎が先制ゴールを叩き込む。この得点をアシストしたのが、左サイドを駆け上がったDF車屋紳太郎だった。
 
  レナトからボールを呼び込むと、対峙するMF関根貴大と駆け引きをしながらボールを運ぶ。一気のスピードアップで関根をかわすと、左足でグラウンダーのクロスを送って森谷の得点をアシストした。
 
 「相手が結構中央に集中していて、サイドでフリーでボールを受ける場面が多かったです。(ナビスコ杯第3節の)清水戦でも結構ドリブルできていて、自信を持ってやろうと思っていたので、それがゴールにうまくつながったのかなと思います」
 
  攻撃面だけでなく、守備面でも対面する関根に徐々に順応していく。「(関根は)ドリブラーでいい選手と聞いていましたし、前半の最初の方は押し込まれました」と振り返ったものの、「自分が起点となって敵陣に押し込もうというのがやれたと思います」と自身が高い位置を取ることで関根のプレーエリアもゴールから遠ざけた。
 
  今季加入したルーキーながらも、ここまで全試合フル出場を果たすなど、風間八宏監督の信頼も厚い。本人は「毎試合結構ポジションが変わるので、難しいところもありますが」と語りつつも、「どのポジションでももっともっと自分を出して、チームメイトに認められてもっとパスを出してもらえるように頑張りたい」とさらなる飛躍を誓った。
 
 (取材・文 折戸岳彦)▼関連リンク
 [J1]第1ステージ第5節 スコア速報

家本主審の判定にサポーターからブーイング飛ぶ

 家本主審の判定にサポーターからブーイング飛ぶ

 家本主審の判定にサポーターからブーイング飛ぶ家本主審の判定にサポーターからブーイング飛ぶ
 [4.12 J1第5節 鹿島1-1新潟 カシマ]
 
  鹿島アントラーズ対アルビレックス新潟の一戦は、1-1のドローに終わった。しかし勝敗よりも、家本政明主審の判定に対して、後味の悪さが残るゲームになってしまった。
 
  特に後半アディショナルタイムの場面が、議論を呼んでいる。新潟は左サイドからDF前野貴徳がクロスを上げてチャンスを作る。鹿島はGK曽ヶ端準が飛び出して処理をするが、キャッチミスをしてしまう。しかし、これを拾いにいったFW山崎亮平がDF山本脩斗に倒されたかのように見えたが、笛が鳴ることはなかった。
 
  そのプレーから1分も経たないうちに試合終了。ホイッスルと同時に新潟イレブンは家本主審に対して抗議を示す。この場面で家本主審は前野に対してイエローカードを提示し、事態の収束を図った。ただ、引き上げる審判団には、サポーターから強烈なブーイングが浴びせられていた。
 
 ▼関連リンク
 [J1]第1ステージ第5節 スコア速報

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe