仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大塚家具、父・元会長が娘社長のパワハラ疑惑捏造か 父のパワハラ証拠映像が存在か
上場企業の経営権をめぐって父と娘が争うという異例の展開になっていた大塚家具。同社の株主総会が3月27日に開催され、父・大塚勝久会長を取締役から外すという会社側提案と、娘・久美子社長を排除する勝久氏の株主提案が激突。双方が株主の支持をめぐって委任状争奪戦を繰り広げたが、結果は久美子氏側が議決権の61%の支持を得て勝利した。
株主総会では母親で相談役の千代子氏も勝久氏を支持する立場から発言。「社員さんをいじめないでください。監視カメラを、あちらこちらにつけましたよね」と久美子社長を非難した。夫婦そろって娘を非難する姿には、出席した個人株主からも「もうやめろ」といったヤジが飛んだ。
理路整然と株主総会を仕切った久美子氏だが、社員をいじめているというのは本当の話なのだろうか。
両者の対立が始まった直後、複数の週刊誌に同時に、久美子氏によるパワハラ問題が掲載された。写真週刊誌の見出しは『鬼のパワハラ言動 社員たちの悲鳴』といったものだった。母親が総会で指摘した「いじめ」を報じたもののようにも見える。
だが、「真実は話がまったく逆だ」と大塚家具関係者のひとりは言う。社内でパワハラが問題になっていたのは久美子氏ではなく、勝久氏のほうだったというのだ。幹部社員を怒鳴りつけることもしばしばで、そんな父親の行動を、久美子氏が繰り返し問題にしてきたのだという。
2009年に勝久氏が久美子氏に社長を譲って以降、久美子氏は勝久氏に引退を迫っていた。ところがここ数年は逆に勝久氏が社長復帰に意欲を見せ始めており、2人の対立は幹部社員も知るところとなった。久美子氏はパワハラなど勝久氏の問題点を取り上げることで、勝久氏を引退に追い込もうとしていたようだ。パワハラの証拠集めをして、弁護士に意見書などをつくらせていた。
母親が総会で暴露した監視カメラは、実は勝久氏のパワハラの言動を収めるため久美子氏が設置していたものだという。実際、取締役会での勝久氏のパワハラまがいの暴言などが収められたビデオが存在するらしい。
●勝久氏側の情報操作か
それがなぜ、「久美子氏のパワハラ」に話が入れ替わったのか。久美子氏側が株主総会に向けて勝久氏のパワハラ問題を表面化させるのではないかとにらんだ勝久氏の側近が、先手を打って攻撃させたというのだ。仮にビデオが流出しても、パワハラはどっちもどっち、という印象を世間に与えることができると読んだのかもしれない。
週刊誌などに流れた久美子氏のパワハラ疑惑も、勝久氏側が流したものだったという。ただ、やり方が稚拙で同時に複数のメディアに情報が出たため、勝久氏側の情報操作であることがミエミエになり、結果的には株主にまったく相手にされなかった。だが、勝久氏側が最後の最後まで恐れていたというパワハラ映像の流出はなかったわけで、勝久氏側の意図は一応の効果があったとみることもできる。
勝久氏は会見で「1700人の社員は私を支持している」と自信を持って語っていた。だが、自由投票に持ち込んだ従業員持ち株会の投票結果は35%ほどの支持にとどまった。勝久氏に近い店長クラスが社員にかなり圧力をかけていたといわれるが、それでも40%は棄権だった。35%は、勝久氏が万が一勝った場合に報復されるのを恐れた幹部社員たちの投票だったという見方が広がっている。
(文=編集部)
【アニオタ度が分かる質問】好きなジブリ作品はなんですか?
今やオタクを自任するには多少の“歴史”の知識も必要なアニメ。「『俺アニオタっすわ』と言いつつ好きな作品が『進撃の巨人』で、『攻殻機動隊』も知らないヤツがいて驚いた」(38歳・公務員)などニワカへの風当たりも強い。
「知識の一つの目安になるのは、好きなジブリ作品にカリ城が出てくるかどうか。少し前のテレビ放送時に、『宮崎監督とルパンが異色コラボ!』という凄い番宣が流れましたが、『異色っつーか原点だよ!』とツッコめなければアニオタじゃないでしょう(笑)」
そう話すのはアニメライターの多根清史氏。数多くのアニメを見るようになると、「シャフトや京アニといった制作スタジオや監督の名前も当然覚えるし、自然と過去の名作にも遡っていく」(28歳・広告)とのこと。
「同時に声豚とか質アニメみたいな用語も覚え、“ニワカをバカにするニワカ”になる人もいます。でも真のヲタは名作だけでなくテンプレアニメや駄作も一話切りせず最後まで見る。’90年代半ばの駄作・問題作に詳しければその人は本当のヲタでしょう」(多根氏)
<知ってて当然指数>
(A)カリ城
宮崎駿監督の劇場長編デビュー作『ルパン三世 カリオストロの城』。アニオタは好きなジブリ作品に挙げる率高し。
(B)京アニ
『涼宮ハルヒの憂鬱』『けいおん!』などで知られる制作スタジオ・京都アニメーションのこと。原作の再現度の高さから人気が高い。
(C)声豚
熱狂的・狂信的な声優ファンに対する蔑称。アニメをある程度好きになり、オタクを自任するようになった人が差別化のため使いがち。
(D)テンプレアニメ
テンプレートのようにお決まりの展開が続く作品。ライトノベル原作に多い。質アニメ(質の高い作品)を愛好するヲタに叩かれる。
(E)『聖少女艦隊バージンフリート』
1998年発売の作品。「艦これアニメに文句を言ってる人は見てほしい」と多根氏が推す問題作だ。問題作こそ楽しむのが真のヲタ!
※「知ってて当然指数」は専門家、及びマニアの方々数十人の聞き取り調査により算出……(A)知らないとバカにされるレベル (B)知ってて当然なレベル (C)けっこう通じているレベル (D)業界マニアと言っていいレベル (E)なぜそこまで知っている?
― マニア間では“知ってて当然な”用語の基礎知識【4】 ―
雪国まいたけで異例の乗っ取り騒動、陰で銀行が加担 経営陣対創業家の泥沼内紛
東京証券取引所第2部に上場するキノコ製造大手の雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)の創業者・大株主と経営陣の対立は最終局面を迎えた。創業者側は新しい取締役を選出するために3月末までに臨時株主総会の開催を求めた。対して経営陣は投資ファンドの協力を得て、創業者の排除を実行した。会社乗っ取り劇のキーマンは銀行だった。
●経営陣と組んだ米投資ファンドがTOBを実施
米投資ファンドのベインキャピタルは2月24日、雪国まいたけに対する株式公開買い付け(TOB)に踏み切った。TOB期間は4月6日まで、買い付け価格は1株当たり245円で、全株を取得する場合の買い付け総額は約95億円になる。
TOBが成立した場合、ベインが雪国まいたけを完全子会社とし、上場を廃止して経営再建を進めるとみられる。現経営陣の大半は、上場廃止後も残留し、数年後の再上場を目指す考えだ。
TOBは、創業者の大株主とその一族を一掃するのが狙いだ。雪国まいたけは創業者の大平喜信・元社長ら創業家が議決権のある株式のうち67.33%を所有しており、同社は喜信氏を「支配株主」と公表してきた。普通に考えればTOBが成立する可能性はないが、銀行団が経営陣と米投資ファンドに全面的に協力したことでTOBが可能になった。
メインバンクの第四銀行など複数の取引銀行が創業家に同社株を担保に融資していたが、業績悪化に伴う株価の下落で担保価値が減少。融資の返済が滞っていたことから、銀行団は2月23日付で担保権を行使して創業者の持ち株を取得、TOBに応じることを決定した。
雪国まいたけの筆頭株主は喜信氏の資産管理会社、有限会社大平商事で32.25%。2位は喜信氏自身で20.04%。第四銀行は、この大平商事と喜信氏名義の株式を取得して筆頭株主になった。雪国まいたけの取引銀行6行がTOBに応じることでTOBの成立に最低限必要な51.44%を確保しているほか、実質第3位の大株主である大和ハウス工業(持ち株比率4.61%)も買い付けに応じることから、TOBが成立するのは確実だ。
雪国まいたけの乗っ取り劇で決定的な役割を果たしたのが第四銀行だ。雪国まいたけは経営が破綻しているわけではない。15年3月期の売上高は前年同期比2.3%増の295億円、純利益は同37.3~33.6%減の8.5~9億円の見込み。減益決算ではあるが、債務超過ではない。それなのに、銀行が担保権を行使して株券を取り上げたのだ。 株価が下落して担保割れが生じている上場企業はゴマンとある。だからといって、担保として差し入れられた株式を巻き上げる銀行はない。普通は双方が合意した場合に担保権を行使する。その点からみても、第四銀行がやったことは極めて異例なケースだ。さまざまな裏の事情があるのだろうが、メインバンクとしての姿勢が問われよう。
●不正会計の内部告発で創業者は辞任
喜信氏は立志伝中の人物だ。新潟県南魚沼郡六日町(現南魚沼市)の貧しい農家に生まれ、中学卒業後、職を転々とした後、実現は難しいといわれたまいたけの人工栽培に成功。1983年、35歳で雪国まいたけを創業した。雪国まいたけはコシヒカリと並んで南魚沼市で生産される農産物の2大ブランドとなった。
雪国まいたけの経営が大混乱に陥るきっかけとなったのは、2013年6月。解任した取締役が金融庁や東京証券取引所、取引銀行に「会計処理に疑義がある」との内部告発を行ったことが発端だ。弁護士らで構成された社内調査委員会は総額14億円の不正会計処理があったとする報告書をまとめた。
その責任を取り、創業家社長の喜信氏は同年11月5日に辞任。後任社長には、同年6月に社外取締役として招聘したばかりのイオン元執行役員の星名光男氏が緊急登板した。この会計処理については14年、金融庁から2250万円の課徴金を納めるよう求められた。
新経営陣は13年11月、東京証券取引所に「創業家兼大株主の影響を受けないようにする」と明記した改善報告書を提出した。これを創業者外しと判断した喜信氏が逆襲に出た。
●放逐されたはずの創業者によるクーデター
雪国まいたけが14年6月27日に開いた株主総会で、喜信氏によるクーデターが勃発した。会社提案の取締役人事案は、星名社長ら8人の取締役の再任だった。一方、喜信氏の実弟で大株主の大平安夫氏から、取締役選任の修正動議が出された。修正動議は星名社長を含む取締役8人のうち7人を入れ替えるものだった。
会社提案の8人の取締役については、星名社長が賛成16.95%で否決されたほか、他の候補者も否決された。一方、修正動議は全員が74.51%の賛成で可決され、星名氏らは取締役を退任することになった。会社側提案と修正動議の双方で役員の候補だった栽培技術部長は就任を辞退し、結局、修正動議の6人が取締役に就いた。 会長兼社長には、元本田技研工業専務でNEW DEVICE代表取締役の鈴木克郎氏が就任した。東亜燃料工業(現東燃ゼネラル石油)社長、日本銀行政策委員会審議委員を務めた中原伸之氏、人工雪のベンチャー企業であるスノーヴァ(現GNU)元社長の大塚政尚氏が社外取締役に就いた。
●仕掛けた創業者側が返り討ち
そして今回、創業者側と新経営陣が対立した。創業者側は14年11月25日、15年3月までに臨時株主総会を開催するよう請求し、取締役4人、監査役1人の追加・選任を求めたのだ。14年6月の株主総会で選任された取締役6人のうち5人が食品業界の出身者でないため、業務運営を熟知する人物が取締役会に参加すべきというのが理由だ。候補者の一人、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)出身で、自動車の内部の外装部品メーカー、イクヨ元社長の平川滋氏に経営監督機能を任せたいとの考えを示している。事実上、鈴木社長の権限を剥奪する人事案である。
鈴木社長を筆頭とする経営陣は、創業者側の臨時株主総会の請求を、創業者一族を壊滅させる絶好のチャンスと捉えたようだ。経営陣と第四銀行、さらには、すかいらーくなどの企業再生で実績のあるベインが創業者追い落としでスクラムを組んだのだ。決め手になったのは、第四銀行が担保権を行使して、創業者の株式を取り上げたことだった。支配株主を無力化するためには、担保権行使という裏技しかなかったのかもしれない。
「社内の実情はドロドロ」と役員の一人は打ち明ける。「事件化する要素がある」と指摘する関係者もいる。今回のTOBの“黒幕”の存在も取り沙汰されている。自分の会社を乗っ取られた喜信氏が有名な弁護士を顧問にして、もう一度巻き返しに出るとの情報もある。どう転ぶか予断を許さない。
(文=編集部)
女性に大反響のアダルト動画サイトでわかった、彼女たちが望む“無理やり”“そんなつもりじゃ…”
1日に10万人以上が利用するという話題の女性向けアダルト動画サイト『GIRL’S CH(ガールズシーエッチ)』のプロデューサー・田口桃子さんに人気の理由を伺ったインタビューが大反響。
これまで2度にわたり、サイトのデータから女性の性の実態を教えてくれた彼女だが、最後に今回も男とはまったく違った意外な女性の興奮ポイントが判明!
(第1回→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/26/45610/
第2回→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/30/45617/)
―女性にウケる動画の傾向は?
田口 昨年6月にアップした『イケメン彼氏とお家(うち)でキスいっぱいラブラブエッチ』という動画は再生回数100万回を超える大人気作品です。
―ちなみに2位の再生回数は?
田口 オープン時からアップしているんですが、再生回数は60万回なんですよ。
―ではその1位の動画が圧倒的な支持を受けてる理由とは?
田口 まず、場所が「お家」であること。女性にとって、アダルト動画の世界でも「日常の延長線上」にあるほうが感情移入や想像をしやすいんです。あとは定点で撮影していることもポイントかと。
―というと?
田口 定点撮影だと日常をのぞき見している感覚で、男性AVのような結合部に寄ったシーンが消えます。そういうシーンが好きな女性ユーザーもいますが、いまサイトに来ている方からは、男女の肌が密着していて、見つめ合って「イチャイチャ」「ラブラブ」しながらエッチする作品が好まれて1位になるわけです。
―確かに、検索ワードにも「イチャイチャ」や「ラブラブ」は入ってますね。
田口 実は、男性のように「巨乳」とか「調教」というエッチな記号を検索ワードにする女性って少ないんです。
―それはなぜ?
田口 男性のエロは視覚的なものに興奮する傾向があると思いますが、女性はその傾向が男性と比べると少ないんです。だから、検索ワードも「イチャイチャ」とか「ラブラブ」とか感情移入しやすいものを選ぶのではないかと。
―ほかに検索される人気コンテンツって?
田口 女性スタッフがイケメン男性を街中でナンパして脱がす「街角セクシーイケメンカタログ」。コレ目当てのユーザーさんは多いですね。読者の皆さん、街で声をかけられたら協力お願いします(笑)。
* * *
「カテゴリ」設定も女性アダルト動画サイト的な配慮があるという。男には見慣れない「無理やり」「ラブラブなエッチ」「そんなつもりじゃ…」という検索ワードがそれだ。
抵抗感を持ちながらサイトに来ている女性も多い。それを少しでも軽減するため、エロくない女性的な言葉に変換しているそう。
例えば、「中出し」も「中に出しちゃう」というふうにユーザーの不安要素を取り除きながらも女性がグッとくるようなワードに置き換える工夫、それが人気の秘密かも!
最後に、彼女らが検索しているシチュエーションをランキングで紹介。女性のエッチな気持ちを想像して、活かしてくれ!
★女性が検索しているシチュエーションランキングベスト10★
第1位 無理やり
男性からちょっと強引に求められるシチュエーション。「最初は女性が抵抗し、いやがっていること」「それなのに最終的には感じてしまうこと」の2点が重要視されるという
第2位 ラブラブなエッチ
スキンシップが多く、見つめ合い、いたわりの声をかけながら(「大丈夫?」「かわいいよ」など)行為が行なわれる。男女ともに、常にお互いのカラダに触れ合っていることが重要
第3位 3P・複数
男性の複数と同じで、3人以上でのセックス。ただし、男性が複数名いるものが人気で、女性が多いものや男女同数のものはそれほど人気は高くないとか
第4位 そんなつもりじゃ…
1位と同じく男性から強く求められるシチュエーション。「いやがる」というよりは「その気はなかったのに男性や周りの状況に流されて断り切れずにしてしまう」という状況
第5位 レズ
女性同士のセックス。レズ動画自体の人気が全体として高いわけではないが、レズものが好きだと自覚している人、男女のカラミが苦手な人がこのジャンルを検索している傾向がある
第6位 こっそり
隣に人がいる、お店で隠れて…声を出せない状況でのセックス。定点カメラでの隠し撮り的なのが人気。のぞき見している感覚を味わえるところが醍醐味(だいごみ)だという
第7位 オリジナル
『GIRL’S CH』が作っているオリジナル動画。エロいものからバラエティまで、このサイトでしか見ることのできない動画のため楽しみにしているユーザーが多いそう
第8位 じっくり
じっくりと時間をかけて行なわれる愛撫。男性の場合、視覚的に刺激のあるものを求めがちだが、女性はじっくりと同じ箇所を愛撫されることを好むユーザーが多い
第9位 マッサージ
マッサージ、エステなどのお店でサービス中に感じ始めてしまう動画が人気。これも定点カメラで撮影したものが多く、日常の延長として楽しんでいるらしい
第10位 イケナイ関係
「不倫」「近親相姦」「教師と生徒」などのいわゆる「禁断の関係」のシチュエーション。サイトで特に人気なのが「人妻の不倫」。鉄板の人気カテゴリだという
●田口桃子
2007年、新卒で「ソフト・オン・デマンド」入社。営業、マーケティングなどの部署を経て、2012年より『GIRL’S CH』の立ち上げに携わる。サイト内のオリジナル動画ではリポーターとして出演し、自ら現場に足を運んで指示を飛ばすことも。【http://girls-ch.com/】
(取材・文/黒羽幸宏)
第3回ファッションワールド東京【春】
東京ビッグサイトで開催中の第3回ファッションワールドを取材した。出展社数410社、来場25000人を見込む大商談会だ。同展示会はアパレル、バッグ、シューズ、メンズファッションや雑貨を主に取り扱う4展示会の総称で、季節や流行に敏感なメーカー、バイヤー、小売業者、デザイナー等が一堂に会する。
その道のプロばかりなので見る目は厳しい。記者はその中で面白そうなものや目についたものをいくつか取材した。
まず最初に新幹線が目を引いたこの物体。実は携帯デバイス用のバッテリーだ。元々は海外から自動車型のUSBメモリーを輸入して販売している石川県白山市の会社なのだが、日本から見れば外国車ばかりではなじみが薄いと、日本車も製作してすでに販売している。
鉄道車両を使用しようとしたときに、細長いことを生かしてUSBメモリーではなくリチウムイオンバッテリーを組みこんでしまった。JRの商品化承認も取れているそうで、5月くらいを目途に発売予定だ。
容量3000mAhのこのモデルはJR西日本の東海道・山陽新幹線用N700系アドバンスで価格は3980円を予定している。現在試作中のモデルは容量を倍の6000mAhにして、車両はJR西日本の北陸新幹線用W7系とJR東日本のE7系を予定しているとのこと。
記者は鉄ヲタなので、ディティールを眺めてみたのだが、台車以外はなかなか凝った造りをしていて、どれも同じように見える東海道山陽新幹線車両だが、JR西日本所属の車両をデザインしたものだと分かるようになっていた。台車部分は今後改良を加えるとのことだった。おせっかいついでに、せっかくなので編成番号を入れるように余計なアドバイスしておいた。
なお、バッテリーという特性を生かしてLED前照灯が点灯するのが芸の細かいところだ。W7/E7系の発売にも期待したい。
次はデザイナーズゲートに出展しているVALENTIJN VANMEIRというブランド。何やら不思議なバックのようなものを発見したので話を聞いてみた。
大の日本びいきのベルギー人で国費研究生として東京藝術大学に所属しているVALENTIJNさんがアクセサリーのデザインと製作を担当し、奥様の金澤文恵さんが服飾のデザインを手掛ける。クラッチバッグという不思議な形のバッグだが、手に差したまま歩けるのは便利そうだ。男の服はポケットや収納場所がたくさんあるが、女性のそれには概して少ない。このバッグにICカード乗車券を差し込むポケットがあればバッグごと自動改札機にかざせるのでよいなどと、無責任なことを言ってしまったが、機能よりもデザイン優先なのがこの世界なんだろうか。
首に巻いてるのがチョーカーというらしい。腕に巻いているのはバングルというらしい。ネックレスとブレスレットとは何がどう違うのかファッションに疎い記者にはよくわからないが、スイーツとデザートの違いのようなものなのか、サンダルとミュールの違いのようなものなのか、ファッションは難しい。しかし、こんな素敵なアクセサリーをしている女性が魅力的なのは間違いない。
ベルギーのコンテンポラリーデザインと日本の伝統美、モードとアートを融合させた日常着がコンセプトなんだそうで、東京発のインターナショナルブランドだ。これらもまだ未発売のもので早ければ7-8月頃から店頭に並ぶ予定。写真のモデルになってくれたのは金澤さん姉妹。日本初の新生ブランドだが、ぜひとも世界に名だたる素晴らしいブランドに育ってほしいものだ。
最後に紹介するのはズバリ、ガラス製品だ。とはいってもアクセサリーではない。男性用爪磨きだ。
実際にやってもらったが、軽くこするだけでピカピカになってしまった。これは癖になるかもしれない。この商品も未発売で5月頃には店頭に並ぶという。値段は1600円と少し高いと思うが、消耗しないので半永久的に使える。オシャレな男性は自分で買うだろうが、プレゼントには案外手ごろな値段ではないだろうか。プレゼントされれば普段はずぼらな男性陣もおそらくマメに磨くと思われる。ただし、「あまりやりすぎると爪を削るものなので、爪が薄くなりますよ」とのことだった。癖になって夢中になりすぎるのは考え物だ。
春のこの季節に秋冬物の流行と売れ筋を読まなくてはならないので大変だが、すでにこの時点で流行は決まっているのであろう。記者はファッションや流行にはめっぽう疎いが、誰か教えてくれる人でも見つけて、少しでも追いつけるように努力はしておきたいものである。
※写真はすべて記者撮影のもので、取材内容は主催者、取材対象者とも掲載許諾済み。
※この記事はガジェ通ウェブライターの「古川 智規」が執筆しました。あなたもウェブライターになって一緒に執筆しませんか?( http://j.mp/1DWumYL )
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信