仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
風来坊の力也 博多から新宿まで1200kmヒッチハイクの旅 3日目
風来坊力也のヒッチハイク旅
3月31日のLIVE放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv215950874( http://j.mp/1xvT55C )
■風来坊力也の旅日記
本日は観光。
広島県は大久野島にやって来た。
昔この島は地図に乗らない幻の島だった。
旧日本軍により毒ガス製造が行われた島で、島の存在自体が極秘扱いだった。
大勢の犠牲者を生んだ大久野島、そんな陰気な場所に何故わざわざ来たのか。
それはこの島が、恐ろしい過去とは裏腹に、めっちゃカワイイ癒しスポットだからだ!!
大久野島、通称『うさぎ島』
この島には野生のうさぎが約700匹生息する。
フェリーで10分、春休みとあって観光客でギュウギュウ詰め。
この島に来る人はみんな餌を持参してやって来る。
島に到着してすぐ、うさぎ発見。
1匹や2匹ではない目の前に20匹近くモフモフのカワイイうさぎがわんさかいる!
ここのうさぎは人が大好きで、近づくと向こうから走ってやってくる。
鼻をヒクつかせ指をペロペロと舐めた。
餌をあげると2本足で立ち上がり夢中で食べてくれる。
その姿に心がキュンキュンする。
うさぎを眺めていると自然と笑顔になる…周りを見渡せば、みんな笑顔でうさぎの虜になっていた。
島から一望出来る景色は素晴らしく息を飲んだ。
何より感動したのは、廃墟と化した発電所跡地だ。
廃墟好きにはたまらない。
朽ちてボロボロの扉、剥がれかけた天井、植物に飲み込まれていく巨大な建造物。
無機物でありながらツタが脈打つ様子は、まるで命を与えられたかのようにも見える。
帰り間際、巣穴から顔を出した子うさぎと遭遇する。
愛らしい姿でチョコンと座ってこちらを見てくる。
このまま子うさぎと一緒に野宿しようか迷ったが、断腸の思いで島を後にした。
必ずまた来よう、最高の癒しスポットだった。
このまま尾道まで電車移動する。
尾道は映画好きなら1度訪れてみたい街だ。
『転校生』『さびしんぼう』『時をかける少女』『ふたり』『あした』
大林監督の映画作品の舞台となった街で、まるで迷路のように複雑に入り組んだ道と坂道が特徴的だ。
尾道の駅を出ると『ふたり』の劇中歌『草の想い』が頭の中に流れ出した。
明日はこの街を観光しよう。
そして映画『転校生』であった階段を転げ落ちるシーンを是非我が身でやってみたい。
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
新戦力の活躍に刺激を受けた香川「まずはドルトムントで結果を」
ウズベキスタン戦に先発出場したMF香川真司 [写真]=兼子愼一郎
JALチャレンジカップ2015が31日に行われ、日本代表とウズベキスタン代表が対戦。日本が5-1で勝利し、ヴァイッド・ハリルホジッチ新監督体制で連勝を飾った。
同試合に先発出場したMF香川真司は、勝利に安堵の表情を浮かべながらも「僕たちはもっと上を目指していかないといけない。これで満足することは絶対ないです」とコメント。「もっと厳しい戦いをしないと分からないことはあります」と、チームの真価が問われるのは強豪を相手にしたときであるとの見解を示した。
チャンスに顔を出す場面もあったがゴールを奪うことはできず、「まだもっとできると思います」と悔しさを見せる。
新戦力が次々と結果を残し、ポジション争いが激しくなる中で、まずは所属クラブでのパフォーマンスが重要になる。「ドルトムントと共通しているところはたくさんある」と前向きに捉える香川は、「若い選手も出てきて結果を残して、良いチームになってきていると思う。そういう中で個人的にはもっと結果を出して、最後のところで相手の脅威になれるように。まずはドルトムントで結果を残すことが一番だと思います」と、今後の活躍を誓った。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
遅れてきた野獣の一撃…川又が自慢のフィジカルを生かして代表初ゴール
ウズベキスタン戦で代表初ゴールを決めたFW川又堅碁 [写真]=Getty Images
文=青山知雄
遅れてきた“野獣”が、待望の一発に力強く雄叫びを上げてピッチを駆けた。
31日に東京スタジアムで行われたウズベキスタン戦の試合終了間際、ついに川又堅碁(名古屋グランパス)が結果を出した。柴崎岳(鹿島アントラーズ)の右CKから森重真人(FC東京)がヘディングシュート。このこぼれ球を再び森重が頭でつなぐと、中央の川又が自慢のジャンプ力を生かして打点の高いヘッドで強引にねじ込んだ。
日本代表初ゴールに歓喜を爆発させた川又は「どう喜んでいいか分からなかった」と苦笑いを浮かべつつ、「自分はFWなので、ゴールを決めないと評価されない。次からも決め続けなければ」と引き締めた表情を見せた。
記念すべき代表初ゴールは、強烈な危機感を抱いていた末の一撃だった。今シーズンは名古屋で定位置を獲得できておらず、ようやく初スタメンを手にしたのはヤマザキナビスコカップの川崎フロンターレ戦。その試合をヴァイッド・ハリルホジッチ新監督が視察に訪れ、持ち前のアグレッシブなプレーに加えて終了間際に豪快なボレーシュートを叩き込んだことで指揮官の目に留まっていた。
監督が読み上げた日本代表メンバーではバックアッパーとしての選出だったが、小林悠(川崎)の負傷辞退を受けて追加招集されると、27日のチュニジア戦(大分)でスタメン出場の機会を得る。だが、決定的なヘディングがクロスバーに阻まれるなど結果を出せずに72分間でピッチを退くと、途中出場した本田圭佑(ミラン/イタリア)や香川真司(ドルトムント/ドイツ)、岡崎慎司(マインツ/ドイツ)らが存在感を見せてゴールをマーク。さらにウズベキスタン戦でも岡崎が2戦連発となるダイビングヘッドを叩き込み、82分に自身が投入された直後には宇佐美貴史(ガンバ大阪)が代表初ゴールを決めた。続々とライバルが結果を残す中、川又は85分に左からの折り返しに飛び出して、決定的なタイミングで左足でのシュートを放ちながらGKのセーブに遭ってしまう。
ゴールという結果に飢えながら、どうしてもネットを揺らすことができていなかった。だからこその咆哮だった。このゲームには自分自身の結果に対して「強い意志を持って臨んだ」という。そして「それが敵を上回ったからゴールを決めることができた」と振り返る。
ハリルホジッチ監督の代表チーム始動においては、代表招集も結果も一番最後だった。自分は「このチームで一番ヘタくそやと思ってる」と語る。海外組との距離も「まだまだ遠い」と認識する。だが、その距離を肌で感じられたのも事実。手応えも見えている。何より他の選手には負けない強靭なフィジカルがある。あとは名古屋に戻って成長していくのみ。遅れてきた川又堅碁が、日本代表で得た課題と宿題を手に、Jリーグでさらなる爆発を誓う。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
セルジオ越後氏、就任後2連勝のハリルホジッチは「トルシエ以来の演出家」
日本代表を率いるハリルホジッチ監督 [写真]=兼子愼一郎
JALチャレンジカップ2015が31日に行われ、日本代表とウズベキスタン代表が対戦。日本が5-1で勝利し、ヴァイッド・ハリルホジッチ新監督体制で連勝を飾った。
試合後、『サッカーキング』の取材に応えたサッカー解説者のセルジオ越後氏は、「大分(27日のチュニジア戦)と同じ展開になったね。前半で崩せず、後半に選手を交代させてから得点が入った。6人の交代枠がある試合で長距離移動があり、モチベーションの少ない相手に勝っても代表の強化にはつながらないよ」とコメント。「国内での試合ではなく、海外に出てもっと実戦と同じような環境で試合をしないと強くはならない」と強化試合のあり方について指摘した。
試合については、「本田と香川はクラブだったら前半で交代させる内容だったのに、なぜそのまま後半も起用したんだろうね。良かった選手は青山。対人守備に課題はあるけど、広い範囲を走っていた。守備面が特に良かったね」と個人名を挙げる。それぞれ後半途中の投入から1得点を挙げた柴崎岳と宇佐美貴史については、「ACLのアウェーゲームでもしっかりと結果を出しなさいと言いたい」と話す。
日本代表監督就任から2連勝となったハリルホジッチ監督については、「演出がうまいね。選手交代の時のアクションとかを見ていると。トルシエ以来と言える演出家だよ」と触れている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
リオ五輪最終予選進出が決定…U-22日本代表が久保のゴールで3連勝
久保のゴールに喜ぶU-22日本代表メンバー [写真]=Getty Images
AFC U-23選手権2016予選の第3戦が31日に行われ、グループIではU-22日本代表とU-22マレーシア代表が対戦した。
2016年に開催するリオデジャネイロ五輪の予選を兼ねているAFC U-23選手権2016の予選。各グループ1位および、同2位のチームで成績が上位の5チームに、開催国のカタールを加えた16チームが、2016年1月に開催される本戦に進出できる。
日本は、27日に行われた初戦のマカオ戦で7-0の大勝。29日に行われたベトナム戦では2-0で勝利を収め、連勝でマレーシア戦を迎えた。今試合では引き分け以上で1次予選突破が決まる。先発には、牲川歩見、室屋成、奈良竜樹、植田直通、安在和樹、遠藤航、大島僚太、荒野拓馬、野津田岳人、久保裕也、鈴木武蔵が名を連ねた。
雨が降りしきる中キックオフを迎えた試合は、序盤から日本が攻勢に出る。6分、久保の落としで鈴木がペナルティエリア内に抜け出してシュートを放つが、飛び出した相手GKがブロック。16分には、CKからのこぼれ球に安在が左足を振り抜くと、地を這うようなシュートは枠に飛ぶが、相手GKがセーブした。さらに20分、敵陣中央でFKを獲得した日本は、野津田が直接狙う。強烈なシュートはゴール右隅を突くが、相手GKがなんとか触り、右ポストに弾かれた。
主導権は握るがなかなか得点を奪えない日本。するとマレーシアは29分、味方の落としに、エリア手前でムハンマド・ファルハンが右足を振り抜く。鋭いシュートは枠に飛ぶが、牲川が横っ飛びで抑えた。32分に日本は、遠藤が強烈なミドルシュートを放つが、相手GKがセーブ。35分には遠藤からのパスに抜け出した鈴木が、切り返して右足を振り抜くが、これも相手GKに弾かれた。
試合が動いたのは41分。左サイドの安在からのクロスに、中央の久保が頭で叩きこんで、日本が先制に成功した。先制点を喫したマレーシアはすぐさまチャンスを作る。43分、味方のロングパスに反応したナジール・ナイムが、胸トラップからエリア内左に抜け出して、角度のないところからシュート。しかし牲川が体を張ってセーブした。前半は日本の1点リードで折り返す。
後半に入ってなかなかチャンスが作れない日本は60分、久保を下げてベトナム戦2ゴールの中島翔哉をピッチに送り出した。61分には野津田が右足でミドルシュートを放つが、相手GKの正面。72分には右CKから鈴木がヘッドで合わせるが枠をとらえれない。一方のマレーシアは73分、味方のスルーパスに、ファーサイドを走り上がっていたムハンマド・アリフ・ファハンが反応し、エリア内右でシュートを放つがクロスバー上に外れた。
日本は82分、荒野に代えて浅野拓磨を投入。83分、鈴木がエリア内左に抜け出して右足を振り抜くが、枠を大きく外した。87分には、鈴木のマイナスの折り返しに遠藤がダイレクトでシュートを放つが、相手GKの好セーブに阻まれた。
試合はこのまま動かずタイムアップを迎え、日本が1-0でマレーシアに勝利。日本は無失点の3連勝で1次予選突破を決めて、リオ五輪の最終予選であるAFC U-23選手権2016の本大会出場を決めた。
【スコア】
U-22日本代表 1-0 U-22マレーシア代表
【得点者】
1-0 41分 久保裕也(日本)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。