セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[457]  [458]  [459]  [460]  [461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マツダ「CX-3」名古屋の反応は? 新車並び「ここだけモーターショー」状態!

 マツダ「CX-3」名古屋の反応は? 新車並び「ここだけモーターショー」状態!

 

 マツダが2月27日に発表した新型コンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」が、2月28日・3月1日の2日間開催された「NAGOYAオートトレンド 2015」に登場。マツダブースでは、「CX-3」とともに新型「ロードスター」も並んで展示され、「ここだけモーターショー」状態。ひときわ高い人気を集めた。

 「NAGOYAオートトレンド 2015」会場に展示されたマツダ「CX-3」。「魂動」デザインには赤が似合う。「魂動」デザインとSUVの相性も最高だ

コンパニオンなしでも大人気だったマツダブース

 「CX-3」は、「SKYACTIV技術」と「魂動」デザインを全面的に採用したマツダ新世代商品の第5弾。先に登場した4モデル「CX-5」「アテンザ」「アクセラ」「デミオ」はいずれも大ヒットしているだけに、期待はきわめて高い。クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 1.5」専用モデルであることも大きなインパクトといえる。

 「NAGOYAオートトレンド」はカスタムカー・ドレスアップカーのイベントで、本来は新型車発表の場ではない。来場者の年齢層は若く、コンパニオンたちをカメラが取り囲む光景があちこちのブースで見られた。黒山の人だかりに何事かと近づくと、その中心にいるのは露出度の高い女の子ということが多いのだが、マツダブースだけは別。人だかりの中心にいるのは発売されたばかりの「CX-3」や、新型「ロードスター」などの最新モデルだった。

 写真で見ると、ややのっぺりした印象のある「CX-3」だが、実車を目前にすると印象は変わる。「魂動」デザインに共通する艶っぽさ、豊かな曲線と引き締まったフォルムの両立が受け継がれており、質感は非常に高い。「CX-5」との差別化も巧みで、より若々しく躍動感を感じさせるフォルムには、格下という雰囲気がまったくない。

 では、「CX-3」とプラットフォームやクリーンディーゼルエンジンを共用する「デミオ」との比較ではどうだろう? プラットフォームが同じとはいえ、「CX-3」は「デミオ」より215mmも長く、70mmも広い。やはりまったく別ジャンルのモデルだ。スタッフによると、「デミオ」は幅広くいろいろな人に乗ってもらうためのクルマであり、「CX-3」はより都会的な生活を楽しむ若い世代にフォーカスすることで、棲み分けができているという。

 運転席にも座れる状態で展示されていたのは、各部をカスタマイズしたショー向けのモデル。ドアに走るラインはデカールで、プレスラインではない

 1.5リットルのクリーンディーゼルは、「デミオ」から各部をブラッシュアップして搭載している(写真の一部パーツは非純正)

 SUVとしてはコンパクトだが、絶対的なサイズは決して小さくない。ラゲッジスペースにも余裕がある

 最近のマツダ車に共通する質感とスポーティさを兼ね備えたインテリア(シートは非純正)

 このインパネと「Mazda Connect」のディスプレイも、いまやマツダのアイコンとなった

 注目のクリーンディーゼルエンジンについても聞いてみたところ、このエンジン1本に絞ったのは、運転する楽しさを感じてほしいからだという。ディーゼルだけという判断に至るまでは、燃費性能や他車との差別化といったさまざまな判断があったはずだが、スタッフはそういったことには触れず、「楽しさ」という言葉を連発していた。

 以前、別のマツダ社員から、「CX-5のディーゼルを発売したときは本当に怖かった」と聞いたことがあるが、いまでは自信に満ちているようだ。たしかに、回さなくても低回転で太いトルクを発揮するディーゼルエンジンは、日常的なスピードレンジで最高のプレジャーを発揮してくれるはず。街中でメリハリの効いた走りが楽しめそうだ。

 それにしても、かつて日本であれほど忌み嫌われていたディーゼルエンジンが、いまではエコカーとして税制の優遇を受け、走りの良さを理由に搭載されるとは。変われば変わるものだが、変えたのはマツダ、少なくとも日本ではその立役者といえるだろう。

 ステージ上には市販の真っ赤な「CX-3」が鎮座。手前は新型「ロードスター」。つねに多くのカメラに囲まれていた

 上級グレードだけに採用されるホワイト/ブラックのシート

 クリーンディーゼルエンジン単体の展示も。これは2.2リットルだが、1.5リットルもエンジンブロックは同じだという。ガソリンエンジンにしか見えないコンパクトさ。精緻なメカニズムは、無骨なディーゼルというイメージを覆す

 手前のターボチャージャーが、「SKYACTIV-D 1.5」に採用されている可変ジオメトリーターボ。ターボも劇的に進化しているのがわかる

 マツダ「CX-3」は2月27日から販売開始され、「XD」「XD Touring」「XD Touring L Package」を用意。全グレードでマニュアルトランスミッション「SKYACTIV-MT」とオートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」、新世代4WDシステム「i-ACTIV AWD」が設定されるという。価格は237万6,000~302万4,000円(税込)。

PR

羽生結弦や町田樹の使用曲も! 家庭画報の最新号で氷上のクラシックを満喫

 羽生結弦や町田樹の使用曲も! 家庭画報の最新号で氷上のクラシックを満喫

 

 フィギュアスケートファンならば、一度は聴いたことがある曲を収録した

 世界文化社はこのほど、男子フィギュアスケートの最新プログラム曲を収録したCDを付録として付けた「家庭画報4月号」を発売した。

 今回発売された最新号では、「独占企画 男子フィギュアスケーターの挑戦」として、フィギュアスケートに焦点を当てている。

 昨年末に開催された全日本選手権で電撃的に引退を表明した町田樹さんにささげる、フィギュアスケーターのステファン・ランビエールさんのインタビューが掲載されているほか、直近に開催される世界選手権にも注目。世界選手権および世界ジュニア選手権に出場する選手の今季のプログラムの魅力を、五輪入賞などのキャリアを持つ鈴木明子さんが解説している。

 昨年末の全日本選手権で、突然引退を表明した町田樹さん

 とじ込み付録の「氷上のクラシック」CD

 さらにとじ込み付録として、男子フィギュアスケートの最新プログラム曲の中から、クラシックの名曲を11曲厳選した「氷上のクラシック」CDが付いている。収録曲は、羽生結弦選手が使用していたフレデリック・ショパンの「バラード第1番 ト短調 Op.23」や町田さんが使用していたルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの「交響曲第9番 ニ短調 Op.125 『合唱付き』」など。

 「家庭画報4月号」の価格は税込1,300円。

 「家庭画報4月号」(税込1,300円)は現在発売中だ

「プレミアムボス」シリーズに新製品ブラック登場

 「プレミアムボス」シリーズに新製品ブラック登場

 

 サントリー食品インターナショナルは24日、新製品「プレミアムボス ブラック」の説明会を開催した。同製品は3月10日に全国で発売する。

 「プレミアムボス」のラインナップ。左は2014年9月に発売した第1弾商品。第2弾のブラックは400グラム缶(写真中央)と300グラム缶(写真右)の2タイプのボトル缶で展開する。CMキャラクターは引き続き、俳優のトミー・リー・ジョーンズとタレントのタモリが務める

 今回発売される新製品は、同社の缶コーヒー「BOSS(ボス)」シリーズから、ブランド史上“最高峰のコク”を実現した商品として2014年9月に発売した「プレミアムボス」に続く、プレミアムシリーズの第2弾。無糖タイプのブラックコーヒーとして、キャップ式で開封後も再栓ができるボトル缶を採用したのも特徴だ。

 「プレミアムボス」ブランドは、スター・バックスをはじめとする主に欧米資本のカジュアルなコーヒー専門店やコンビニエンスストアのカウンターコーヒー、“サードウェーブ”の登場などにより、昨今消費量が落ち込んでいる缶コーヒー市場を再び活性化させたいという想いで同社が起ち上げた新路線。コーヒーのコクにつながる挽き豆の粒子を、雑味や後味の悪さにつながるという理由で抽出後にフィルターで除去していた従来の缶コーヒーの製法を見直した。さらに、高級豆を中心としたブレンド豆を瞬間凍結することでコクを凝縮したうえで、極限まで微粉砕したコーヒー豆をブレンドする新たな製法により、缶コーヒーながら強いコクが楽しめる商品を実現したことが消費者に受け入れられ、発売以降好調な売り上げを記録している。

 新製品で採用された3つの製法

 レギュラーコーヒー、ボトル缶コーヒーと“プレボス製法”の違い

 新製品では、微粉砕コーヒー豆を絶妙にブレンドする製法を引き続いて採用。加えて、深煎りコーヒー豆から抽出したコーヒーオイルを添加し、さらに自社専用の焙煎工場で独自の焙煎方法を開発。深煎り豆のコクはそのままに、後に残る苦味を軽減させることで、300グラム以上と容量の多いボトル缶でも飲み続けやすいよう工夫を施したという。“コーヒーの神様”と呼ばれ、2000年の沖縄サミットの晩餐会で各国の首脳をもてなし、コーヒーが苦手な当時のクリントン米大統領を魅了したことでも知られるコーヒーの名店・カフェ・バッハ店主で、日本スペシャルティコーヒー協会会長を務めた経歴も持つ田口護さんは「画期的なコーヒー。レギュラーコーヒーにも充分に太刀打ちできる」とコメント。「これまで、缶コーヒーを飲んだときに感じていた、殺菌・滅菌によって変化した味や風味をプレボスブラックではほとんど感じさせない。レギュラーコーヒーを飲まれている人でも嫌がらないのでは」と評価している。同発表会では、実際に100グラム2,000円のブルーマウンテンのレギュラーコーヒーと新製品を飲み比べる試飲も行われたが、香りはレギュラーコーヒーには負けてしまうが、雑味がなく、キレもコクも同等と感じた。

 説明会に出席した、サントリー食品インターナショナル・常務執行役員・食品事業本部・商品開発部長の須田良人氏は「再栓できるというのが一番の特長であるボトル缶を採用した今回の新製品では、少しずつ長時間飲んでいただけるということから、常温で飲んだときのおいしさを基準に設計している」と説明。「ボトル缶コーヒーの従来の製造工程では実現できなかった独自の製法により、レギュラーコーヒーのような複雑なコクや濃さを実現した」と語ったうえで、「レギュラーコーヒーの模倣ではなく、多様化するコーヒーの嗜好に合わせて缶コーヒーとしての進化を遂げて、缶コーヒー自体の価値を高めていきたい」と“プレボス”ラインの開発指針を明らかにした。

 新商品で採用されている“微粉砕コーヒー豆”と一般的な細挽き豆の比較

 コクをプラスさせるために新製品で使用されているコーヒーオイル(水に浮いた上の部分)のサンプル

 また、同社食品事業本部・ブランド戦略部部長の柳井慎一郎氏は「プレミアムボスラインは、従来の商品と価格は変えていない。消費者に高い価格で買っていただくというよりも、コーヒーの飲み方が多様化してきているなかで、価値が低下してきている缶コーヒー市場全体の相対的価値をアップしたいというのがプレミアムボスの狙い。『缶コーヒーっていいよね』という思いをもう一度消費者の方々に思い出してもらうためにブランドを育てている。そういう意味では俗に言う“プレミアム”とは意味合いが異なる」と、プレミアムボスラインにかける思いを解説。さらに、「現在はボトル缶の採用は7割がブラックコーヒーだが、有糖・ミルク入りでの採用も視野に入れている」と今後の意向についても語った。

 新商品で採用された製法などの説明を行った、サントリー食品インターナショナル・常務執行役員・食品事業本部・商品開発部長の須田良人氏

 BOSSブランドにおけるプレミアムボスラインや新製品への思いや販売戦略などを語った、サントリー食品インターナショナル・食品事業本部・ブランド戦略部部長の柳井慎一郎氏

 プレミアムボス ブラックは400グラムボトル缶と300グラムボトル缶の2タイプを展開。税別価格はそれぞれ140円、130円。

川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた

川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた

 

 川崎市の河川敷で中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件で、逮捕された少年のひとりが、テロ組織「IS(イスラーム国)」になぞらえ、自らのチームを「川崎国」と名乗っていたことが分かった。

「僕はISISが好きだ──」18歳の韓国人少年を“イスラム国”合流に導いた、孤独と疎外感の正体とは

「俺らは法律関係ない。自分たちのルールで動く。川崎国だ。逆らったら、生きたまま首を切るよ」

 今回逮捕された夜間高校に通う18歳の高校生らは、地元で中高生を見つけると、こう凄んでいたという。上村さんを連れて歩いていたというウワサには心配する同級生も多かったようだが、逮捕前で事件との関連性が分かっていない段階から、彼らを知る地元少年たちからは「テロ事件の影響を受けていた」という話が聞こえた。

 上村さんが通っていた中学校のある周辺は、暴走族やヤンキーの姿も珍しくなく、近くにある幼稚園では昨年、複数の園児の親がチンピラまがいの恫喝騒動を繰り返し、職員が大量に辞職したという話もあった。住民に聞いても「最近は新しいマンションも建って、外から転居してくる人も多いのですが、一方で低所得者が多く住む地域は治安が悪い」という。

 そんな環境だけに、不良同士のトラブルも頻発。一説には、逮捕少年が地元の暴力団構成員とも顔見知りで大きな顔をしていたともいわれるが、いずれにせよ不良少年らが勢力を拡大しようと人数集めをすることが多く、中学校に姿を現しては生徒を仲間に引き入れようとしていた者もあったという。

「川沿いに近いボウリング場のゲームセンターでも、よく見かけました。目が合うだけで凄んでくるので、怖かった。スマホを持っていると奪われたり、勝手に支払いに使われたりするという被害を耳にしたことがあります」(前出地元少年)

 逮捕少年は「川崎国に入れ。特攻隊長に任命してやるよ」などと勝手に役職をつけては、強引な勧誘をし、自分たちに外国人名のニックネームをつけているようだったという。

 ただ、残酷な事件が世間の強い反発を受けた現在、地元では逮捕少年だけでなく、その交遊関係にある者たちの実名が飛び交っており、地元で聞き込みをすると「●●も仲間」といった話が次々に聞かれた。ある人は「ISのテロ事件をニュースで見ると“川崎国”を思い出すんです。事件に関わっているのかは別にしても、この界隈に怖い不良少年はたくさんいて、また別の被害があってもおかしくないので、全員を取り締まってほしい」と訴えていた。

 事件の解明はまだこれからだが、一部の少年が拘留されてもなお現場周辺では恐怖感におびえる住民がいる。「川崎国」などとテログループを幼稚に真似たのだとしても、実際に罪のない者をひざまずかせ首を刺すという行為自体は、テロと変わらない残虐さだ。
(文=ジャーナリスト・片岡亮)

岡田代表、安倍政権との対決姿勢を強調 民主党大会

岡田代表、安倍政権との対決姿勢を強調 民主党大会

 

 民主党は1日、都内のホテルで党大会を開いた。網膜剥離の再手術のため入院中の岡田克也代表はメッセージを寄せ、4月の統一地方選について「党の土台を固める重要な選挙だ」と指摘。スローガンに「生活起点」と「地域起点」を掲げ、「日本の再生をはかっていく」と決意を示した。

 岡田氏は「党再生、国民の信頼回復に向けて全力を挙げる」とも表明。その上で「国会論戦を通じて安倍晋三政権と対峙し、来年の参院選、そして衆院選に向けて大きく反転攻勢をかけていく」とした。

 党大会で決定した2015年度の活動方針では、安全保障法制やアベノミクスなどで政権と対決する姿勢を強調した。来年夏の衆参同日選も想定して準備を加速させる方針も盛り込んだ。

 党大会では、昨年12月の衆院選を「実質的な敗北」と位置づけた総括の報告も行われた。2015/3/2 16:56 更新

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe