セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[461]  [462]  [463]  [464]  [465]  [466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

犯罪被害者の少年少女は減少中、ただし性犯罪などは横ばい傾向

犯罪被害者の少年少女は減少中、ただし性犯罪などは横ばい傾向

 

粗暴犯は横ばい

先に警視庁が発表した少年犯罪について記事にしたが、そこから触法少年(14歳未満)と犯罪被害者の部分を紹介しよう。

2014年の刑法における触法少年の補導人数は、1万1846人(前年比-736人)で5年連続の減少。

犯罪の種類別では、凶悪犯は76人(同-30人)、粗暴犯は1429人(同-65人)、窃盗犯は7728人(同-341人)、知能犯は44人(-20人)、風俗犯は192人(同-61人)、その他は2377人(同-229人)だ。

種類別でいずれも減少しているが、10年ほどの推移を見ると、粗暴犯のみ1400人前後での横ばいとなっている。

特別法では

軽犯罪法違反や迷惑防止条例など特別法犯少年の送致人員は、5720人(同-110人)で3年連続の減少。

ただし迷惑防止条例(607人、前年比+12人)、青少年保護育成条例(571人、同+70人)などが増えている。

タバコは20歳から?

喫煙や深夜はいかいなどで補導された人数は、73万1174人(前年比-7万8474人)で、3年連続の減少。

ただし喫煙が42万9943人と半数を超え、深夜はいかいが22万5920人と、この2つが約9割を占めている。

喫煙が相変わらず多いのが不思議だ。未成年者がタバコを購入できないとしているのは、ザルどころか枠くらいしかないのが実態なのだろう。

JT(日本たばこ産業)は、飲料水事業から撤退し、たばこ事業に注力するそうだが、こうした実態を把握しているのだろうか。まさか「売れればいい」とは公言しないだろうが。

少年の被害実態

2014年に少年が被害者となった犯罪件数は、17万9915件(前年比-2万84件)で13年連続で減少している。

大半を占める窃盗犯が15万5210件(同-1万7467件)で減少傾向にある一方、風俗犯(4259件、前年比-264件)、知能犯(701件、同+152件)などが、横ばい、もしくは増加の傾向にある。

また強姦や強制わいせつなど、性犯罪の認知件数は4226件(前年比-280件)と減少したが、2009年の4111件、2011年の4124件などもあり、ここ5年程は横ばいと見た方が良さそうだ。

窃盗は減っているものの

被害者の年齢を、0~5歳、6~12歳、13~19歳に分けたものでは、順に461人(前年比+59人)、2万4246人(同-2115人)、15万5208人(同1万8008人)となった。

0~12歳の犯罪被害(2万4707件、前年比-2076件)を種類別で見ると、多くを占める窃盗は2万1001件(前年比-1927件)と減っているが、凶悪犯(167件、前年比+21件)は増加、粗暴犯(1493件、同-84件)、暴力的性犯罪(1203件、同-6件)、風俗犯(1228件、同-24件)などは微減に留まっている。

年少人口が減っていることを加味すると、凶悪犯だけでなく、性犯罪などの被害者の割合は、むしろ増えていると考えた方が良いだろう。

■警察庁「平成26年中の少年非行情勢について」

PR

【世界の機内食】成田空港~UAE・ドバイ国際空港(エミレーツ航空 EK)

【世界の機内食】成田空港~UAE・ドバイ国際空港(エミレーツ航空 EK)

 

世界の機内食をご紹介する『世界の機内食』シリーズ。今回は、成田空港からUAEのドバイ国際空港まで飛行しているエミレーツ航空(EK)のエコノミークラスの機内食を、写真とともにご紹介したい。

画像をもっと見る

成田空港からドバイ国際空港までは、10時間以上の長旅だ。そのため、機内食は2回出る。私は、夜の22時頃に成田発の便でドバイへ向かったのだが、1回目は軽食。2回目は朝食という形になっていた。10時間以上飛行機に乗ると、どれが軽食で、どれが朝食か、よく分からなくなるのだが……。

・最初の軽食
それはさておき、1回目の機内食は以下の通り。メインは、牛肉の炒めものか、和風チキンカレーから選べる。それ以外のメニューはどちらを選んでも同じで、海草サラダ、ストロベリームース。今回は牛肉の炒めものをチョイスした。

牛肉の炒めものには、オリーブとケッパソースがかかっており、マッシュポテト、ニンジンなどの付け合わせが付く。

「軽食なのに、牛肉の炒めものがメニューにあるなんて豪勢やなあ」と思いつつ、実際に封を開けた時、さらに「おっ!」となった。牛肉がデカいのだ。150gのステーキサイズとまではいかないが、サイコロステーキよりは大きい。

実際に食べてみると……ケッパソースの優しい風味が口の中に広がる。「これを嫌い」という人は恐らくいないだろうという、万人受けする味。また、その食感は「口の中でとろける」ほどではないが、柔らかい。

ほかにも、海草サラダは、ほんのりとわさびの風味が効いており、ストロベリームースは甘過ぎない、ちょうどいい甘さ。まだ1回目だが、この時点で満足だ。

・ホカホカのクロワッサン
2回目の朝食は、フルーツ、チーズ入りスクランブルエッグ、クロワッサンというラインナップ。チーズ入りスクランブルエッグの器には、ハッシュドポテト、チキンソーセージ、チェリートマトも添えられていた。なお記者は洋食メニューを選択したが、鮭の塩焼きをメインとした和風の朝食も選択可能。

そのメニューの中でも、個人的に特にうれしかったのは、クロワッサン。機内食で出るパンと言えば、冷え過ぎてカチカチになっていることが多いが、これはホカホカ!

さらに、フルーツがうまい! エミレーツ空港だけに限らないが、長時間フライト中に食べるフルーツは、家では味わえない特別な味である。

結論として、1回目、2回目ともに、至れり尽くせりという印象。もう一度乗りたいと感じた機内食であった。

区間 成田国際空港(日本)→ ドバイ国際空港(UAE)
会社 エミレーツ航空(EK)

Report:和才雄一郎

なぜ? 地方から東京に中古車を買いに来る人が増加中

なぜ? 地方から東京に中古車を買いに来る人が増加中

 

― 木村和久の「オヤ充のススメ」その60 ―

 地方からわざわざ、東京及び首都圏に来て安い中古車を買うのが、今や常識化しつつある。そんな話をして、にわかには信じがたいと思うが、すでに私は、田舎の石巻に住んでいる兄貴のために、過去10年で3台中古車を買って納入している。

 なんでそんなことをするのか? それは田舎の中古車市場の相場が、結構割高だからだ。田舎は車がないと生活できない。電車やバスが頻繁に走ってるわけではないからね。必然的に車を使わなければならない。流れているタマは、軽自動車が多いが、それが結構高いのだ。そもそも流通量が少ないし、確実にさばける人気車種を売りたがるので割高になる。実感で言うと田舎のほうが、東京より1.3~5倍、ひどいと2倍ぐらい高いイメージがする。

 けどネットで首都圏の中古車を検索すると、結構お値ごろなのが、沢山出ている。これは旅費や輸送費を出しても、首都圏に行ってくるまを買った方が、安いのではないか。そう思ってはや10年になった。

 実際、過去に買った車を紹介しよう。10年落ちアコードが約12万円、走行6万キロ台、最近はブルーバードの10年落ちで、走行2万キロ台の4駆限定車が約30万円。ブルーバードは見た目はピカピカで、おやじ臭いのを除けば満点だ。これは当たりだったね。

 田舎は生活や通勤で乗るから、年間2~3万キロは走る。アコードは2年しか持たなかった。ブルーバードは、4年ぐらい持ちそう。地方におけるくるまはしょせん消耗品だ。通勤定期みたいなもんだから、コストを取らないといけませんよ。

 ちなみに買い方だが、ネットのユーズドカーサイトを見て選ぶ。Gooとか多いかな。そこで美味しそうな車を見つけたら、あたりをつける。狙い目はあまり人気のない車だ。ブルーバードは過去に1台、だから計2台も買っている。使用年数はあまり関係ない。気にするのは走行距離だ。それはミッションがダメになると致命的になるからだ。オートマの場合、12万キロぐらいあたりで、ガタが来る。だから走行12万キロを目標に、逆算して何年持つかを考えればいい。

 例えば10年落ちのブルーバード、走行2~3万キロ台で、20~30万円とかね。そういうのがあったら即連絡だ。実はお値ごろの車は、すぐ売れるので、めげずに似たような車を探す。これ大事です。

 そうこうしているうちに、何回目かのアプローチで在庫ありで、見に行って、兄貴に写真送って決めてもらう。でも写真を見たって分からないから、こっちがインプレッションで決めるほうが多い。あと中古車のランクとかね。教えてくれる人もいるから、そこでだいたいレベルを測れる。

 というか、もっと驚くのは、宮城から取りに来ますと言っても、中古屋さんは平気な顔してるんだよね。「地方のお客さん多いよ、来週福島からお客さんくるから」って言うわけ。ネットが普及したおかげで、今や情報格差がなくなってしまった。新幹線に乗ってくれば輸送コストは、1万~2万円で済む。それで地方の約半額で買えるなら、やらないテはない。

 そんなわけで、中古車は首都圏の安いのを買うに限る。マジで田舎の業者が、買いに来てますからね、今やそういう時代になってしまったんですな。

■木村和久(きむらかずひさ)■

トレンドを読み解くコラムニストとして数々のベストセラーを上梓。ゴルフやキャバクラにも通じる、大人の遊び人。現在は日本株を中心としたデイトレードにも挑戦

少年犯罪は11年連続減少、ただし知能犯は増加、性犯罪は高止まりの傾向

少年犯罪は11年連続減少、ただし知能犯は増加、性犯罪は高止まりの傾向

 

11年連続減少

警察庁の発表によると、2014年の刑法犯少年(14~19歳で犯罪を行った者)の検挙人数は4万8361人(前年比-14.4%)で、11年連続の減少。11年前(2003年)の14万45人から約8万人減少、5年前(2009年)の8万5846人から約半減した。

犯罪者全て(2014年25万1115人)における刑法犯少年の割合は19.3%で、5年連続の減少。少年人口に占める刑法犯少年の割合は6.8%で、こちらも5年連続の減少。ただし成人における成人犯罪者の割合は1.9%に過ぎないため、刑法犯少年の割合、6.8%は高い水準にあるともしている。

また男女別では男子が4万1358人(前年比-12.2%)、女子が2382人(同-25.4%)で、女子が大きく減少しているため、男子の割合が85.5%と増えた。

年齢別では、14歳が1万140人(前年比-2346人)、15歳が1万991人(同-1750人)、16歳が1万9人(同-1985人)、17歳が6977人(同-1070人)、18歳が5279人(同-580人)、19歳が4965人(同-377人)だ。

資料によると、2005年までは16歳が最多となっていたものの、2006年以降は15歳の最多人数が続いているとのこと。

高くなる再犯率

再犯者の人数は1万6888人(前年比-2457人)で、全体同様に減少しているが、検挙人数に占める再犯者率は34.9%で、統計のある1972年以降、最も高い再犯者率になったとのこと。

成人の犯罪でも再犯率の高さは問題になっているが、少年犯罪でも変わらないようだ。

凶悪犯・粗暴犯は減少

殺人、強盗、放火、強姦など凶悪犯の検挙人数は703人(前年比-83人)と、ここ4年程は800人前後で横ばいだったが、約1割減少した。また2005年(1441人)から半減している。

種類別では殺人が50人(前年比-2人)、強盗が451人(同-96人)、放火が80人(同+17人)、強姦が122人(-2人)で、強盗は減少しているものの、殺人・強姦は横ばい、放火は2008年以来の80人超え。

傷害や暴行などの粗暴犯の検挙人数は6243人(前年比-967人)で、凶悪犯同様に、ここ数年横ばいだったが、昨年は大きく減少した。

知能犯は増加

詐欺などの知能犯の検挙人数は987人(前年比+109人)で、2013年まで4年連続で減少していたものが、増加となった。

その内、振り込め詐欺による検挙人数は、311人(同+49人)で、統計を開始した2009年以降、右肩上がりで増加している。

振り込め詐欺では、年少者の受け子(受け取り役)や出し子(ATMなどから引き出す役)の検挙が話題になる。今後も増加は続きそうだ。

中学生の性犯罪

強姦や強制わいせつなどの性犯罪の検挙人数は431人(前年比-25人)で、前年より減少したものの、2011年の346人、2006年の348人などと比較して高止まりの水準にあるとしている。

また触法少年(14歳未満)を含めた性犯罪の検挙や補導の合計人数は625人(前年比-61人)で、こちらも高止まりの傾向がある。さらに中学生が269人(同-25人)と高校生の152人(同-4人)より多いのも特徴だ。

「中学生は子供」のような考えは、もはや完全に捨てるべきだろう。

初歩型非行

万引きや自転車泥棒などの初歩型非行の検挙人数は3万37人(前年比5984人)で、5年連続で減少。

種類別では、万引きが1万3735人(同-3006人)、オートバイ盗が3253人(同-573人)、自転車盗が(同-879人)、占有物離脱横領罪が7602人(同-1526人)とのこと。

刑法犯少年の検挙人数に占める初歩型非行の検挙人数は62.1%。2004年の74.1%、2010年の72.0%から減少しているものの、まだまだ高い割合にあるようだ。

万引きなどは通報や検挙に至らない事件も多いはず。実数はこの倍、3倍と言ったところか。

■警察庁「平成26年中の少年非行情勢について」

奨学金エサに性行為持ちかける

奨学金エサに性行為持ちかける

 動画提供:2015©Next Media Animation Limited. 「奨学金多めに出すから、僕と楽しいことしない?」…勤務先の大学生にネットで持ちかけた奨学金アドバイザー。だが、返信の相手は警察官だった――。

 アメリカ・アイダホ州の大学に赴任していた男のマヌケな顛末を、現地メディアが2月22日に報じている。男はコミュニティサイトに、「学生たちに提案があります」などと投稿。奨学金の許可をエサに性行為を企んでいたとみられている。書き込みを見た警察は一計を案じ……?

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe