仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウッズ、19位で予選突破 4年ぶり60台でラウンド マスターズ第2日
(10日、米ジョージア州オーガスタ・ナショナルGC=7435ヤード、パー72)
41位から出たタイガー・ウッズ(39、米国)は4バーディー、1ボギーの69で、通算2アンダーの19位で予選を通過した。腰痛から2カ月ぶりの復帰戦だが、初日よりも格段に安定したプレーをみせ、マスターズでは2011年以来、4年ぶりに60台で回った。
強いウッズの片りんをのぞかせるラウンド。1番をバーディー発進し、7、8番は連続バーディー。ボギーも出たが、ショット、小技ともに切れがあった。17番の難しい下りのパットをパーで切り抜けるとガッツポーズも出た。
「安定した1日だった。グリーンが遅かったが、パーパットを決めることができた」
快進撃のスピースに関しては「彼はよくやっている。ただ、何が起きるのか分からないのがオーガスタ。マスターズ委員会が明日以降、どこにピンを切るかで、結果は大きく違ってくるだろう」と話した。
オリラジ藤森さん「結婚は?」の言葉に動揺
元TBSアナウンサー・田中みな実さんと結婚するしないで話題のオリエンタルラジオ藤森さん。
4月8日配信分の動画ニュースサイト『デイリーよしもと』に出演した際、はじめのうちは「ラッスンゴレライ♪」などとおどけていたのだがインタビュアーから「いつ結婚ですか?」と聞かれると様子が一変した。
オリラジ藤森 飲み屋でほろ酔いラッスンゴレライ
https://www.youtube.com/watch?v=j3gd4PvIwf4
「やめやめ!(結婚式は)決まってません!いいから止めろ!」
とアタフタしながらカメラを取り上げようとする藤森さん。
フリーに転じたばかりの田中さんの仕事環境や、藤森さんの女癖の悪さがネックになっているとされる二人の関係。
どんな結末を迎えるかは神のみぞ知るだ。
『デイリーよしもと・オリラジ藤森 飲み屋でほろ酔いラッスンゴレライ』
https://daily.ynn.jp/detail.html?page=&p=3550c8d4770c2193b58a9b1de0a9bd8a( http://j.mp/1GyKXoa )
※画像は『YouTube』から引用しました
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
ようやく市民権が…「日本のプロゲーマー」を取り巻く環境
◆プロゲーマーとはどんな仕事?
プロゲーマーとは、ゲームをプレイしてお金を稼ぐプレイヤーのこと。ゲーム大会の優勝賞金や、スポンサーとの契約料などが主な収入源となるが、海外のトップクラスの選手になると、1億円超の年収があるといわれている。
海外では、ゲームをスポーツ競技と考える動きが早くから広まっており、ゲームは“e-sports”と呼ばれて親しまれている。
例えばアメリカでは、PC向けゲームの『League of Legends』(以下、『LoL』) の公式大会“League Championship Series ”をプロスポーツとして認定。海外の出場選手にはプロアスリートビザが発行され、MLBやNBAといったプロスポーツの外国人選手と同じように扱われる。
また、韓国でもe-sportsが非常に盛んで、“学生のなりたい職業”の2位にプロゲーマーが選ばれるほど人気を博している。
“ゲーム=娯楽”の考えが根強い日本では、プロゲーマーが誕生しにくかったものの、日本初の給与制プロゲーミングチームが誕生したり、’16年の春からプロゲーマーを育成する専門学校が開校するなど、プロとして活躍する場や目指す場が増えつつあるのだ。
◆選手たちが共同で生活してお互いのスキルを伸ばす<シェアハウス>
e-sportsは、個人戦とチーム戦に分類できる。2月17日より、ゲーミングハウス(チームメンバーが共同生活を送るシェアハウスのこと)での生活をスタートさせたDetonatioN FocusMeは、チーム戦で活動する日本初の給与制プロゲーミングチーム。現在、下は18歳から上は24歳まで、若者を中心に7人の選手が在籍している。
「昨年末に支援してくれるスポンサーが見つかり、家賃や給与の支払いのメドが立ったので、選手たちに意思確認を行い、満場一致でプロゲーミングチームをつくりました」と力強く答えてくれたのは、DetonatioNの代表を務める梅崎伸幸氏。とある上場企業の営業マンとして安定した生活を送っていたが、日本のプロゲーマーのレベルを上げるために一念発起。昨年末に退職し、チームの運営に全力を注いでいる。
◆遊びじゃない!? 厳しいプロの世界
選手たちの給与はスタメンとリザーブで差はあるものの、「リザーブの選手でも高卒初任給を少し下回る額を支払っています」とのこと。
労務行政研究所が発表したデータによると、’14年度の高卒初任給は16万1687円也。明確な回答は得られなかったが、家賃や光熱費、食費などは引かれないので、手取り約16万円と考えれば決して悪くはない。
「ゲームに専念しやすいし、メンバーとコミュニケーションをとりやすいのがメリットです」(Ceros氏)と、選手にも好評だ。
「とはいえ、選手たちとは2年間の契約期間中であっても、成績が悪かったり、今後の成長が期待できそうでなければ、契約を解除できる仕組みにしています。厳しいかもしれませんが、給与を払っている以上、選手たちにはプロとしての自覚を持ってほしいので」
梅崎氏は厳しいことを言いながらも、選手たちの引退後のサポートもしっかりと考えている。
「PCゲームの世界は、若手が次々に台頭してくるので、25歳くらいで引退する選手が多い。将来に不安を抱えたままプロを目指すことがないように、受け入れ先の確保にも全力を注いでいます」
◆e-sportsの認知度が広がり、活躍の場が増加!<個人>
個人戦のタイトルで活躍するのは日本人初のプロゲーマーとして知られる梅原大吾氏を筆頭とする格闘ゲームプレイヤーだ。’12年にゲーミングデバイスメーカーのRazerとスポンサー契約を結んだ板橋ザンギエフ氏も、プロゲーマーとして活動する格闘ゲームプレイヤーの一人。
長年、第一線で活躍している板橋氏は、「ここ数年で、e-sportsが広く認知されるようになり、数年前と比べてプレイの価値が上昇しているように感じています。活動の幅が広がってきているという実感もありますね」と教えてくれた。
「e-sportsは、ほかのスポーツと比べて新しいタイトルがリリースされたり、仕様が調整されたりと、目まぐるしく進化しています。将来を読みにくい面はありますが、経済レベルが活性化していく傾向にあるのは間違いないと思います。ある意味、『ゲームをやり込んでいるすべてのプレイヤーに、チャンスが広がっている』と言えるのではないでしょうか」
もちろん、板橋氏や梅原氏のように、トッププレイヤーとして活躍できる者はごくわずか。また、スポンサーと契約し、晴れてプロゲーマーになれたとしても、スポンサードだけでは安定した生活が送れないという声もある。
給与制のプロゲーミングチームと比べると、プロゲーマーとして食べていくのは、より茨の道だが、海外では優勝賞金が数千万円規模のものから1億円になる大会が存在するのも事実。日本で行われる大会も徐々に賞金額が増えているといわれているし、プレイヤーとして人気が出れば、ゲーム実況者として大会のイベントに参加したり、テレビやネットで配信される動画に出演するといったタレントのような活動も行えるようになる。今後はプロゲーマーで億万長者になる日本人も出てくるかも?
【DetonatioN代表・梅崎伸幸氏/プロゲーマー・Ceros氏】
DetonatioNの代表を務める梅崎氏(写真左)と、エース選手のCeros氏(写真右)。梅崎氏もかつては選手として活躍していたが、海外と日本のゲーマーの腕の差を見せつけられたことで、マネジメント業務に専念。日本初のプロゲーミングチームをつくった
【板橋ザンギエフ氏】
日本を代表するプロゲーマー。『ストリートファイター』や『バーチャファイター』の有名プレイヤーで、大会での優勝経験も豊富
取材・文/黒田知道
異常人気『ダンまち』の女神ヘスティア “例の紐”が秋葉原に登場も即完売!?
先日、ガジェット通信では
アニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』 女神“ヘスティア”が『niconico』で異常な人気に
http://getnews.jp/archives/910682[リンク( http://getnews.jp/archives/910682 )]
という記事をお伝えした。
アニメ『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』、通称『ダンまち』に登場する女神“ヘスティア”が現在『ニコニコ静画』等で異常な人気を博しているというもの。
キャラの人気もさることながら、身体をぐるっと周って縛っている青い紐がとにもかくにも話題となっている模様である。
そんな中、らしんばん秋葉原店新館(@lashin_akiba2)は『Twitter』にて
例の紐入荷いたしました!
とツイート。一緒にアップされた画像によれば「例の紐緊急入荷!」と、長さ150cmの青い紐の販売に踏み切った模様である。
他のユーザーのツイートによれば、価格は1000円となかなかいいお値段だったが即完売したようだ。
「落ち着け、たぶんただのリボンだぞwwwww」
というツイートもあったりしたワケなのだが。
今後公式が「ヘスティアの紐」の製品化して販売するとかいう展開はあるのだろうか。気になるところである。
※画像は『Twitter』より引用
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
未練タラタラ!? 新山千春が明かした奇妙な離婚生活
新山千春(34)が先日、『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)に出演。昨年末に離婚したプロ野球・埼玉西武ライオンズの黒田哲史2軍内野守備走塁コーチとの“仲睦まじい”離婚後の生活を明かした。
この日、自称・円満離婚ということでココリコ・遠藤とゲスト出演した新山。離婚当初、一部で2度にわたる新山の浮気報道で黒田が愛想を尽かしたのが原因と言われていたが、新山は「旦那さんからずっと家庭に入ってくれと言われていて、いったん専業主婦になったけど、また仕事が増え始めて、“話が違うやろ”となった」と真相を告白。
また、離婚後、黒田が1人で住んでいる家を出る際、1カ月かけて家をクリーニングしたそうで、「新しいパートナーがいつ来ても私の形跡がないように、花柄のトイレタリーとかも全部取って、ニトリのブルーのに変えた」と発言。これに対し司会の上沼恵美子は「美談に聞こえるけどやりすぎ。まだ元ダン(旦那)のことを意識してますよね」と指摘していた。
さらにパネリストの芸能リポーター・井上公造から復縁について聞かれると、「うちは、全くないというのはありえなくて…」切り出し、「3日前も旦那さんと娘と一緒にご飯食べた。外食しようと思ったけど、『作ってや』と言われて、3人でうちで鍋を食べた」と、元夫との食事を明かした。
新山は離婚の2日前まで、思い出づくりでハワイに家族旅行したが、この食事の際、黒田から「今年も(お互い)フリーやったら、3人でどこか海外行けへん」と提案されたという。
別れる必要なかった!?