仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
波に乗れない関西2球団 オリックスは早くも借金二桁に到達
右肘の故障で開幕に間に合わなかったオリックスの金子千尋©BASEBALLKING
昨季、プロ野球を盛り上げた阪神とオリックスの関西2球団が今ひとつ波に乗れていない。
阪神は京セラドームでの中日との開幕カードに3連勝。球団創設80周年を迎えた今季、最高のスタートを切った。だが続くヤクルトとの3連戦に負け越すと、3カード連続負け越し。
4日の巨人戦から6連敗で11日終了時点で、広島と並び最下位に沈んだ。12日の広島戦も2回に2点を先制しながら中盤にリードを許す展開だったが、8回裏に鳥谷敬の2ランで逆転に成功し勝利。連敗を6でストップさせ、単独最下位を回避した。
状態が上がらない原因に打線の不振もあるが、先発投手陣の不調も挙げられる。昨季チームの躍進を支えた先発4本柱のメッセンジャー、能見篤史、藤浪晋太郎、岩田稔の出来が今ひとつ。特に能見は2試合に先発したが、2試合とも5回でマウンドを降りている。今季のセ・リーグは混戦が予想されるだけに、上位進出するためにも先発投手陣の復調が求められる。
一方、19年ぶりのリーグ優勝に向けて中島裕之、小谷野栄一、バリントン、ブランコなど大型補強に成功させたオリックスは、阪神以上に苦しんでいる。12日の楽天戦でサヨナラ負けを喫し、早くも借金が二桁10に到達。開幕前には予想できなかったほどに負けが込んでいる。
開幕から故障者が相次いでいるのはかなり痛い。投手ではエースの金子千尋、守護神の平野佳寿とチームを支える2人を欠き、昨季リリーフで抜群の安定感を誇った比嘉幹貴、岸田護も故障で戦列から離れている状況。野手も新加入のブランコが負傷していた左膝の炎症が悪化したため、1日に登録抹消。『エース』、『守護神』、『4番』を欠く非常事態に陥っている。
一軍でプレーするメンバーも今季からキャプテンに就任した糸井嘉男、セットアッパーの佐藤達也、馬原孝浩などが不調。負のスパイラルから抜け出すためにも、何かきっかけを掴みたい。
混戦が予想されるセ・リーグの阪神は、再び上位にいく可能性は高いが、オリックスは主力が復帰するまで厳しい戦いが続きそうだ。関西の2球団は今年もリーグを盛り上げることができるのだろうか。
本記事は「ベースボールキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
イチロー代打で四球を選ぶも盗塁失敗
現地時間10日のレイズ戦でベンチで試合の戦況を見つめるイチロー[Getty Images]
● マーリンズ 0 - 2 レイズ ○
<現地時間4月11日 マーリンズ・パーク>
マーリンズのイチローが現地時間11日、本拠地でのレイズ戦の6回に代打で登場し、四球を選んだ。
前日まで開幕戦から4試合連続で代打出場していたイチロー。この日も2点を追う6回裏一死から投手のコザートの代打で出場した。イチローはレイズ先発のアーチャーから一度もバットを振ることなく四球を選び、今季初安打を放った8日のブレーブス戦以来の出塁。続くゴードンの打席で二盗を試みたが、失敗に終わった。
なおチームは、両チーム無得点で迎えた6回にマーリンズ先発・コザートがレイズの4番ロンゴリアに先制のタイムリー二塁打を浴びると、続く7回に2番手ダンがベッカムにソロ本塁打を浴び0対2で敗れた。
本記事は「ベースボールキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ホワイトタイガーの赤ちゃんの「健康診断」が可愛すぎる!
東武動物公園ではこのほど、公式Twitterにて、ホワイトタイガーの赤ちゃんの「公開健康診断」の様子を伝えた。
時折、トラらしい表情も見せるようになった ※3月22日撮影
ホワイトタイガーの赤ちゃんの「公開健康診断」を実施
ホワイトタイガーの赤ちゃん4頭は1月25日の23時頃、誕生。同園では、一昨年に続き2度目の誕生となる。現在は寝部屋での親子の様子を、運動場前のモニターで見られるほか、4月12日までの毎週日曜日には、普段バックヤードで行っている体重測定や触診の様子を見ることができる「公開健康診断」を実施している。
4月12日までの毎週日曜日、「公開健康診断」を実施 ※3月7日撮影
ちょっと疲れたか、まったり気味の赤ちゃん ※3月22日撮影
今回は、3月7日と22日の様子が公開された。赤ちゃんたちは生後約2カ月が経ち、目もぱっちりと開き、よちよち歩きができるようになってきた。生まれたての頃とは違い、時折見せるトラらしい表情に成長ぶりがうかがえる。
4月22日より、一般公開も決定
なお、赤ちゃんたちは4月22日より、一般公開が決定した。公開日時は、4月22日~ 10時45分~17時(予定)。4月23日以降は、9時30分~17時(予定)。公開初日の22日には、担当飼育係による誕生秘話が聞けるプチイベント(10時30分~45分予定)も開催する。
左から三男、四男、次男、長男 ※3月14日撮影
また、公開の1週間前の4月15日より、運動場の環境などに慣れさせるため「慣らし展示」を実施。これは、今いる寝部屋と運動場の間にある扉を開放した状態で、トラの気分次第で出入り自由な展示となる。運が良ければ一足先に、親子でじゃれあうかわいい姿を見られるかもしれないという。開催日時は、4月15日~21日 11時~15時(予定)。
いずれも、動物の体調や天候などよってはイベントを中止する場合がある。同園の所在地は、埼玉県南埼玉郡宮代町大字須賀110。
緊急事態でCBを務めた長谷部誠「ミュラーの怖さを感じられた」
ミュラー(左)への対応に苦労したことを明かした長谷部(右) [写真]=Bongarts/Getty Images
ブンデスリーガ第28節が11日に行われ、日本代表MF長谷部誠と同MF乾貴士が所属するフランクフルトは敵地でバイエルンと対戦し0-3で敗れた。試合後、この試合に先発フル出場を果たした長谷部が記者団の取材に応えている。
王者バイエルン相手に完敗を喫したフランクフルト。長谷部は試合について「よく3点で抑えたなという。抑えたというか、それだけチャンス作られてましたから」と、点差以上に実力差があったことを感じた模様。
一方で、「ただ、今日の後半は良い時間帯もあったし、出来る時間帯もあったんで、もっと自分たちで自身を持ってできれば良いと思います」と、決して全てが悪い内容ではなかったことを強調している。
バイエルンは、元フランス代表MFフランク・リベリーやオランダ代表MFアリエン・ロッベンらが欠場していたが「個々の能力で言えば、リベリとかロッベンがいる時よりは落ちると思う。それでもクオリティはやっぱり高いんで。その辺は個でもチームでも差は感じました」と、主力が不在でも高いクオリティを持ったメンバーが揃っていると述べた。
負傷者の影響もあり、この試合の終盤ではCBを務めた。これについては「(トーマス・)ミュラーなんかは特にそうですけど、常に裏を狙ってるんで。そういうポジションで出て、(CBの)怖さというか、そういう部分は感じられた」と、ドイツ代表FWトーマス・ミュラーの裏への飛び出しに苦労したことを明かし、普段経験したことのないポジションでの出場に、一定の収穫を得られた様子。
リーグ戦も佳境に入り、フランクフルトはヨーロッパリーグ出場権圏内の6位アウクスブルクと勝ち点差4の8位につけている。終盤戦に向けては「EL出場っていうよりは目の前の1試合1試合で結果を出していくしかない。そういう意味で言えば最後の6試合は難しい相手が続くんで、目の前の1試合1試合をやっていくしかないですね」と、まずは目の前の一戦一戦を戦い、最終的に結果を残すことが出来ればいいとの意気込みを語っている。
次節、フランクフルトはホームでボルシアMGと対戦する。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
地元メディア、好機逃し途中交代の香川を酷評「ブレーキをかけた」
ボルシアMG戦に先発出場したMF香川真司 [写真]=Borussia Dortmund/Getty Images
ブンデスリーガ第28節が11日に行われ、日本代表MF香川真司が所属するドルトムントはボルシアMGと対戦した。
ドルトムントは3位につけるホームのボルシアMGに苦戦。開始わずが30秒で失点すると、その後も追加点を奪われる。77分にイルカイ・ギュンドアンのゴールで1点を返したが、1-3で敗れた。
地元メディアは、同試合に出場した選手の採点と寸評を発表。先発出場した香川には厳しい評価が下された。(最高点1、最低点6)
『Revier Sport』
採点:5
寸評:彼のゲームメーカーとしての能力からは、ほど遠い(状態)。試合は大部分において、ドルトムントが主導権を握っていたが、味方をフリーにさせるのか、それとも決定的なパスを送るのか、香川にそのアイデアが欠けていたたこともあって、チャンスを生み出せなかった。
『Westdeutsche Allgemeine』
採点:5.5
寸評:多くの運動量をこなしたが、多くの場合で非常にスピードが遅く、重要な局面でリスクを冒す勇気も欠けていた。後ろを向いてしまうこと、縦パスを出すチャンスに横パスを出してしまうこともしばしばだった。こうして、(相手に)脅威となるシチュエーションでブレーキをかけてしまった。完全フリーで外した50分のシュートは、それを象徴している。
『Ruhr Nachricten』
採点:5.5
寸評:なし
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。