仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これってわざと? 無神経な「彼の女友達」モヤモヤ行動集&対策法
“彼の女友達”と言う名のややこしい関係の女性。彼の友達関係に文句を言いたくありませんが、スッキリしないのがこの女友達。今回は、ややこしさに普段からモヤモヤしているのに、さらにこんなことされたらキレちゃう! 行動をご紹介します。
■なれなれしい
気軽に電話して来たりする。どうでもいいような内容でしかも長い。彼もさっさと切ってしまえばいいのに話している。そんな話どうでもいいだろ! 電話ならまだしも、彼になれなれしくボディタッチなんかした日には……。
■ 悩みの相談をされている
「悩み相談」と言いつつアプローチしているのでは? 本当に相談事があるなら、同性の友達に話すはず。彼も真面目に答えなくていいんだってば! 彼女のいる人に相談する、その無神経さが腹立たしい。
■呼び捨てで呼ぶ
「昔から呼び捨てです」みたいな雰囲気で、ナチュラルに呼び捨て。私がいようといまいと関係なく呼び捨て。遠慮しているようにはまったく見えません。気ぃ使えよ!
■知らない話や昔の話をする
地元の話題で盛り上がる。学生時代の話や、昔の思い出話を延々と話し続ける。彼の昔を知らないと言うのはハンデなの? と不安になってしまいますよね。地元の話題も彼から聞けば面白いけど、女友達からわざわざ聞きたくないです。
■他人シャットアウト
自分たちと他人を区切り、他人はシャットアウト。そして私は蚊帳の外がお約束。二人の世界って言いたいんですね?
■ウルウル目と笑顔
彼を実は好きなんじゃないかと疑ってしまうような態度。だって目がウルウルしてるように見えるし、笑顔で嬉しそう。そして完全に私を無視。と言うか私の姿が見えていないようです。
以上、何点かキレてしまうポイントをご紹介しました。何がムカつくかと言うと「あなたは新参者で他人。私は昔からよーく知ってるんだから」と言いたそうにしているところでしょう。
「勝手にライバル視された」なんてこっちのセリフ。向こうがライバル視して来たのでは……? これって友情じゃなく完全に彼に恋愛感情を抱いてるよね? モヤモヤ。
彼も「友達だから大丈夫」ではなく、「好きなのはお前だけだから大丈夫」と言って欲しいものです。
■コレって醜い感情なの?
「女友達に嫉妬」って醜い感情? 重いの?
いいえ。嫉妬と言うより
・余裕の態度
・無神経さ
・ワザと? と思えるような行動
に対する怒りの感情が大きいと思います。
■最凶!? 幼なじみ
もっとも目の上のたんこぶなのが、「幼なじみ」。子どものころから知っている、という最凶さ。家族みたいな存在なのに血縁じゃない、フクザツな関係が悩みどころ。
“血縁もどき”だから男女の仲にならないよね……?
幼なじみと学生時代交際したK子さんは「手ごろな位置に異性がいたから。近くにいたから付き合ったんだろうし、近くじゃなかったらきっと付き合わなかった」と語ります。
ゲゲッ。幼なじみ同士で交際、なんてあるんですね。「学生時代は、見えている世界なんて狭いですよ。就職して外の世界が広がれば、近所に住む異性のことは眼中無くなります。心配いらないです」と話していました。
「幼なじみカップルの響きに憧れてただけ。相性は悪いし、恋愛感情はわかないし、なんで付き合ったのかな、と。ケンカばかりのうえ近所なので顔を合わすし……やっぱり幼なじみは幼なじみでした」
そして社会に出るとすぐに疎遠になってしまったのだとか。K子さんのように幼なじみ同士で交際する人は少ないでしょう。ご安心を。
■女友達“撃退”法
まさか彼に「あの女友達気に入らないから切ってよ」とは言えませんし、そこまで言う権利もありません。では、どうすればいいでしょうか?
女友達も自分に恋人ができたら【他人である男友達】はどうでもよくなるでしょう。女性は彼氏だけが大事で、彼氏とラブラブしてそのうえ他の男にもちやほやされたい、という気は起きないもの。とにかく恋人のいない女がヒマにまかせてなれなれしくして来るだけのことなので
・よさそうな男性を積極的に引き合わせてあげる
・恋人ができるのを待つ
・彼氏に正式にその女友達を紹介してもらい、こちらも正式に彼女だと宣言してもらう
ようにします。
その子と「友人になれ」とまでは言いませんが、きちんと知人になっておけばいろいろといいかもしれませんね。
【彼のことが好きなんだけど、どうしても彼女になれなかったので彼女のワタシにイヤなことをしてくる女】と思っていれば、心が軽くなる……かも?
食事で花粉症の症状を抑えるコツ5つ
【モデルプレス】花粉症の症状は多岐に渡りますが、どれもこれも辛いことには変わりありませんよね。目のかゆみ、鼻水・鼻づまり、中には熱が出てしまう人もいます。
【他の写真を見る】食事で花粉症の症状を抑えるコツ5つ
さらに2015年は昨年の2~3倍の花粉が飛ぶとも言われています。聞いただけでも恐ろしい話です。
花粉症の症状を抑えるためには、薬を使った方法もあります。ですが、それ以外でもできることがあるなら並行して行いたいですよね。
そこで、今回は花粉症の症状を抑えられる食べ物や食べ方に注目してみました。
■青魚
アレルギーになる人が年々日本で増えてきたのは、食事の欧米化が原因の1つと言われています。簡単に言うとお肉などの高たんぱくで高脂質なものを多く摂るようになった結果です。
たしかにたんぱく質は栄養として必要不可欠ですが、お肉は脂質を多く含んでいることが多く、アレルギーの原因になりやすいです。
同じたんぱく質を摂るなら魚から摂ることをオススメします。魚にも脂質は含まれて居ますが、魚に含まれる脂質はDHAやEPAという、アレルギーの症状改善に役立つと考えられているものも多いのです。
■ヨーグルト
花粉症は免疫機能が過剰に働いてしまうために起こります。なので、免疫機能が正常な範囲で働けば、症状もおさまりやすいのです。
免疫機能といえば、腸内環境が大きく影響しています。腸内環境を整えることが、花粉症の症状を抑えることにつながるのです。
腸内環境を整えると聞いて思い浮かべる食べ物といえば、ヨーグルト。ポイントは少量でもいいので、毎日摂取することです。
■食べすぎを避ける
食べすぎは腸に負担をかけてしまいます。食べ過ぎず、腹八分目で抑えておくことは、腸を疲れさせないためにも重要です。
しかし、それでは満足できないという人は、腹六分目くらいの食事で回数を増やしてもOK。1日3食ではなく、少ない量で5回食べられた方が、気分的にも満足できるかもしれませんよ。
■冷たいものを避ける
腸を労わる行動として、アイスなど冷たいものを避ける方法もあります。アイスまでいかなくても、飲み物もできるだけ温かいものを選ぶようにしましょう。
腸は冷えると活動量がさがってしまい、うまく力を発揮することができなくなってしまいます。
食べ物や飲み物で腸を冷やさないようにすることも重要ですが、外側からも腸を温めるように気をつけましょう。普段の服装などを工夫してみて下さいね。
■香辛料を摂り過ぎない
香辛料は粘膜に影響を与えてしまい、鼻水などの症状を酷くしてしまう可能性があります。花粉症の症状が酷いときには香辛料が強いものは避けるようにしたほうがいいです。
また、アルコールも同じく粘膜を弱らせてしまうことがあるので、適度な量にとどめておきましょう。
いかがでしょうか?他にもアレルギー症状を抑える食べ物として、納豆や味噌などがあります。また、腸内環境をよくするためには食物繊維も欠かせません。
花粉症の症状は一日中つきまとい、仕事にも遊びにも悪影響を及ぼしてしまいます。なるべく早い段階から準備をして、症状が軽減する生活習慣を身につけられるといいですね。
(modelpress編集部)
彼の星座別☆結婚を意識させるには?牡羊座には支える嫁アピールを【恋占ニュース】
もうすぐ新年度。春の訪れとともに、これまでの関係をステップアップさせるカップルもちらほらと…。
【cocoloni PROLO】で読む!天秤座から魚座まではこちらから!
「そろそろ私たちも」と思うようになったら、彼の結婚観をリサーチしておきましょう。まだ交際前でも、彼に結婚を意識させるポイントをつかんでおけば、効果的なアプローチが狙えるかもしれませんよ!
<牡羊座>
いつも何かと競い合っている天然ファイターの彼。孤独な戦いに勝利するためには、内助の功が必要不可欠。あなたを「最高のサポーター」だと認識すると、即座に結婚を意識します。
<牡牛座>
快適な環境を求める彼ですから、結婚の理由も現実的。あなたが「のんびりさせてくれそうな異性」で、なおかつ「一緒に暮らしたほうが経済的」だと思えば、結婚の扉はすくそこに。
<双子座>
拘束されたくない彼は、そもそも結婚願望が薄い人。その彼が結婚を意識するのは、夢を叶えるために生き生きと働く姿を見た時。あなたが専業主婦になりたがると一気にドン引き。
<蟹座>
家庭がないと頑張れない彼。結婚願望が高いので、すでに交際中ならあなたとの結婚に十分前向きです。そうでない場合は、良妻賢母の素質をアピールしていくと確実な手ごたえが。
<獅子座>
人前で「特別オーラ」を放っていたい彼。そのため家庭生活は、自分磨き一色で埋め尽くされる可能性が。陰の努力をそっと見守り、応援する姿勢を見せると結婚したいと思うはず。
<乙女座>
自分の手法が一番効果的だと思っている彼ですから、家事にも相当こだわります。彼の細かいチェックを適当に受け流すおおらかさがあれば、逆に安心して結婚を考えるでしょう。
※天秤座~魚座の結果はcocoloni PROLOでご覧いただけます。
結婚は人生の大事な節目。楽しさもありますが、困難な出来事をも協力して乗り切る姿勢が必要です。彼を急かす前に、自分自身の覚悟を見つめ直す作業から始めてみては?
(文・シン・フォイ)
占術研究家・ライター。歴史と旅をこよなく愛する。
「彼氏いる?」と聞かれたら、どう答えるのが好印象?
男性が女性に、彼氏がいるかどうかを尋ねるのには、いくつかの理由があります。
もっとも基本的なところでは、その女性に興味があるから。彼氏がいるかいないかで、今後の対応が変わってくるというわけです。
次に、特に好みでもないけれど、もしかしたらお友達になれるかも!? あわよくば、もっと親密になれるかも!という、気持ち。この場合は、「どっちでもいいんだけど」という保留の状態なので、成り行きに任せるつもり。
最後に、単なる場つなぎや社交辞令という理由。ポツンとひとり、会話に入れない様子なので、なんとなく彼氏の有無を尋ねたというだけ。この場合ほとんど返事に無関心ですが、話しかけてくれたのですから、あなたも会話をつなげましょう。
いずれにしても、良くも悪くも返答次第で流れは変わります。そこで、「彼氏いる?」に対する女性の回答例と、それに対して男性がどう反応するかについて、ご紹介します!
■「いません」がダントツ
「いません」と答えるのが、1番有効。彼氏がいる人を口説いてしまうと、後々面倒ですよね? その面倒がまずありません。尋ねた男性は、一気にテンションも上がるはず。なんとしてでもあなたと、親しくなろうと仕掛けてきます。ただし元気いっぱいで「いません!」と言ったり、笑顔で即答では味気なし。「だから口説いて!」という暗黙の押しを感じさせますよ。控えめに答えるのがベター。
■「しばらくいないんです」
「しばらくいないんです」と物憂げに答えるのも、良い反応を得られます。この言葉には「以前はいたのですが……」というニュアンスが含まれ、恋愛経験も多少あることを知らせるのに便利。だけどそれ以来恋人ができず、少し寂しいという感情も伝えています。男性にしてみれば、現在いないのであればそれで十分! さらに、心のスキマが見えてくるため、「今がチャンスかも!?」と期待します。
■「いるような、いないような」
この場合、「それに近い相手はいるのですが、恋人と言えるほどではない」という意味。または「相手はそのつもりだけど、私にはその気がない」という意味でもあります。その相手に乗り気でないことは伝わるため、彼氏がいるか尋ねた男性は、「入り込めるかも!」と期待大。
本来なら「彼氏いる?」と尋ねてこなくとも、空気や会話で察してくれる男性が一番大人。恋愛経験も豊富ですので、そんな男性を選びたいところですよね。ただ合コンなど、短時間で交流を図るためには、率直に聞くのも仕方ありません。そして本気であるほど、彼氏がいてもいなくても口説いてくるはず。そこまであなた自身の魅力を高めることが、1番大事なのです。
(鈴木ナナ)
彼へのプレゼントに悩んだら、彼が「知らなかった気持ちよさ」を贈ってみよう
男性へのプレゼントは、何を贈ったらいいか迷うことが多いですよね。誕生日にクリスマスにバレンタインと、長く付き合っていると、プレゼントがマンネリになってくることも。そこで、男性用のアンダーウェアを贈ってみるのはいかがでしょうか。
アンダーウェアには、あまりこだわっていない男性が多いそうです。その結果、メンズアンダーウェアは、素材もデザインもバリエーションも豊富ではなく、さらに選択の幅が狭まるといった状態にあるとか。
そのような風潮を打破すべく、25年前にワコールが世に送りだしたのが、メンズアンダーウェアブランド「BROS(ブロス)」。ブリーフかトランクスかという選択肢しかないような、メンズアンダーウェアの世界に、レディースインナーをつくり続けてきた豊富なノウハウを持つワコールが、素材、設計から見直した新たなメンズアンダーウェアなのです。
「男性が知らなかった、はき心地」に魅了され、今ではコアなファンも多いのだとか。プレゼントにも喜ばれる、製品のこだわりぶりを、女性ならではの視線でチェックしてみましょう。
■シルエットのこだわり
人はそれぞれ、身体つきや脂肪のつき方は異なり、加齢による体型の変化も違います。「BROS(ブロス)」のアンダーウェアは、人間科学研究所の3D計測データをもとに、スタイルの邪魔をしないシルエットにこだわっています。具体的には、 人間の皮膚の表面積は、起立時と着席時で比較すると、着席時の方が、腹部の周り、臀部や膝の皮膚の表面積も大きくなっているとか。
身体の動きとともに縦横に伸縮を繰り返す人間の皮膚に合わせるために、アンダーウェアもパーツ毎に伸び方向を切り替え、身体の動きにフィットさせることが重要。シルエットを崩さない、快適なはき心地を追求しています。
■素材のこだわり
レディースインナーで培った素材開発ノウハウも活かされています。綿と異なる風合いが特長の天然由来素材「リヨセル」を用いた、ナチュラルタッチで肌にやさしいニットトランクスや、レディースのショーツで使われるようなハイゲージで薄手の滑らかなボクサーパンツが開発されています。
「リヨセル」は、ニット素材なので伸縮性があり、はいていてもつっぱらず、ゴワつきません。トロンとした滑りのよい質感、ナチュラルで癒されるタッチで、肌に心地いい着用感が得られます。
■機能のこだわり
多くの男性は、アンダーウェアの裾がずり上がったり、臀部にくい込んだりしたまま着用していたり、夏場などは、脇や背中の汗がインナーを通り越し、ワイシャツに濡れジミとなってにじんでいたりします。
「BROS(ブロス)」では、脇と背中に汗が染み出にくい生地を使用し、吸汗速乾・濡れジミを表に出しにくい機能を持たせた商品なども開発しています。膝や太ももの裏側の汗がしみてスーツなどのアウターを傷めないように配慮したアンダーウェアも。
特に「ムレ」を防ぐための、ダブルエアスルー機能は優れもの。よく汗をかく部位である、そけい溝、臀部の上部のくぼみ、に風が通るように設計されています。
インナーウェアにこだわるのは、女性の楽しみのひとつ。「BROS(ブロス)」なら、自信を持ってプレゼントに選べそう。
ウェブストアも展開しているので、ふたりで豊富なラインアップから彼好みの下着を選ぶのも楽しそうです。え、そんな柄? なんて彼の意外な一面も見られるかもしれませんね。
・BROS(ブロス)
公式サイト