仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
恋のおまじない、定番は? – 「消しゴムに名前」「ミスドのからし」
叶えたいことがあると、人は何かにすがりたくなるもの。その一つが「おまじない」だろう。そこで今回はマイナビニュース会員のうち独身男女386名に、やったことがある「恋のおまじない」について聞いてみた。
Q.やったことがある「恋のおまじない」を教えてください。
はい (男性)5.4%/(女性)18.0%
いいえ (男性)94.6%/(女性)82.0%
Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんなおまじないですか?
■消しゴムに……
・「小学生の時に、消しゴムに好きな人の名前を書いた」(31歳男性/食品・飲料/技術職)
・「新しい消しゴムに好きな人の名前を書いて、誰にも触られないで使い切る」(29歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・「消しゴムに好きな人の名前を書いて使い切る」(27歳女性/学校・教育関連/その他)
・「消しゴムに好きな人の名前を書いて誰にも使わせずに使い切る」(38歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「消しゴムのカバーの下に好きな人の名前を書く」(25歳女性/運輸・倉庫/営業職)
■好きな人の名前を●●に書く
・「好きな人の名前を腕に書く」(46歳男性/その他/その他)
・「好きな人の名前を書いて、財布に入れて持ち歩く」(23歳女性/その他/事務系専門職)
・「満月の夜に、好きな人の名前を書いた紙を一日持ち歩き、次の日香水をかけて捨てる」(25歳女性/医薬品・化粧品/技術職)
・「小学生の時にピンクの画用紙をハート型に切り、1枚に自分の名前、もう1枚に相手の名前を書いて、名前がくっつくように貼り合わせて肌身離さず持ち歩いた」(25歳女性/不動産/事務系専門職)
・「問題用紙に好きな人の名前を最初に書いて、問題を解き終わった後に消して、自分の名前を書く、というのを小中学生の時にやっていました(笑)」(22歳女性/その他/その他)
・「緑のペンで好きな人の名前を499個書いて、最後に赤のペンで自分の名前を書くと両思いになれる」(36歳女性/医療・福祉/専門職)
■神頼み
・「縁結び神社にお参り」(50歳以上男性/商社・卸/事務系専門職)
・「神社で願掛けをする」(28歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「恋愛に効くという神社に行く」(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)
■シャープペンで…
・「シャーペンの芯を好きな人の名前分押し出して、最後まで折れないように使い切ったら両思い」(23歳女性/人材派遣・人材紹介/営業職)
・「シャーペンを好きな人の名前の文字数だけノックして、芯を折らないように自分の名前を書くと、恋が叶う」(28歳女性/学校・教育関連/専門職)
■その他
・「手相に希望の線を赤ボールペンで書く」(33歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「モテていた頃の時計をすると、モテる」(33歳女性/金融・証券/専門職)
・「ミサンガを付けたことがあります」(31歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)
・「ミスドのからしを財布に入れると片思いが叶うというもの」(27歳女性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
■総評
「恋のおまじない」をしたことがあるという人は意外と少なく、女性は18.0%、男性にいたってはわずか5.4%だった。”おまじない”ということで、子どもの頃にやっていた人が多く、学用品を使ったものが多数登場した。
まずは、最も多かった「消しゴム」から。「消しゴムに好きな人の名前を書き、誰にも触られずに使い切る」というものだが、”誰にも触られずに”というのが難しい。落として拾われるのも困るし、「消しゴム貸してー」って言われて断るわけにもいかないので、貸し出し用に2つ用意していた友人がいたのを筆者も覚えている。しかし、難点はそれだけではない。皆さんはそもそも、消しゴムを使い切ったことがあるだろうか。使い切れずに失くしてしまう人がほとんどでは!? そう考えると、かなりハードルの高い”恋のおまじない”と言えそうだ。
「シャーペンの芯を好きな人の名前の文字数分出して、最後まで折らずに使う」というのもあったが、これもなかなかの難題。今思えば、難題をクリアすることで”思いの強さと自信”を得ていたのかもしれない。
また、「問題用紙に好きな人の名前を最初に書き、解き終わった後に消して自分の名前を書く」というおまじないも登場。書き直すのを忘れないように……と思うとちょっとハラハラしそうだが、そんな心配も”恋する気持ち”の前では無意味なのだろう。
そのほか大人になってからは「神頼み」に走る人が多かった今回のアンケート。効くか効かないかは分からなくても、効くと信じて行動を起こすことが恋愛成就の第一歩につながるのかも!? 片思い中のみなさん、試しにやってみてはいかがだろうか。
調査時期: 2015年2月13日~2015年2月22日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性186名 女性200名 合計386名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
※写真と本文は関係ありません
(アリウープ)
オトコに飽きられて「捨てられる女」がうっかり口にするNGワード4つ
「大好きだよ」「ずっと一緒にいようね」
交際がスタートした頃は、毎日のように甘~い愛の言葉をささやいてくれた彼。でも、気が付くとふたりの関係は冷え切っていて、振られるのはいつも私…。
「他の女ができたわけでもないのに、どうして捨てられるの?」
それはあなたの言動に原因があるのかもしれませんよ。そこで今回は、20~30代男性に「思わず捨てたくなる女のNGワード」を聞いてみました。「1:「○○のせいで、私は不幸になった」」
「何でも他人のせいにする女性って成長しないよね。愚痴ばっかり聞かされるのもウンザリだし…」(28歳・金融)
ちょっと嫌なことがあると、「○○のせいで失敗した/不幸になった」と他人のせいにしていませんか? 男性はもっと明るく前向きな女性に魅力を感じるもの。会うたびに愚痴を口にしていたら、男性をウンザリさせてしまいますよ。彼から愛されたければ、どんなに凹むことがあっても、失敗から学ぶ姿勢を忘れずに…!「2:「私のどこが好き?」」
「女ってどうして『私のことどう思ってるの?』『どこが好き?』って聞いてくるの? 好きだから付き合ってるに決まってるじゃん!」(35歳・メーカー)
メールやLINEの返信が遅かったり、そっけない態度を取られると「もしかして浮気してるかも」「嫌われたかも」と不安になってしまいますよね。でも、「私のこと本当に好き?」としつこく質問すると、男性にウザイと思われてしまいがち…。彼の気持ちを確かめたいときは、まずは自分から「好き」と伝えることも大切ですよ。「3:「まじで?」「ヤバイ」「ウマイ」」
「いい歳して『まじで~?』『ウケる』って言葉を頻繁に口にする女性を見ると、『こいつ頭悪そう…』って思う」(29歳・公務員)
ノリが良くて楽しい方がイイけど、汚い言葉を遣うオンナは絶対NG! 男性はもっとおしとやかで物静かな女性にドキっとするようですよ。どんなに隠そうとしても、酔ったときに本性が出てしまうもの。本命の彼女になりたければ、日ごろから言葉遣いに気を付けた方がよさそうですね。「4:「寂しいから会いに来て…」」
「甘えられるのは嬉しいけど、仕事終わりや深夜に『今すぐ来て』って呼び出されるのはちょっとね」(32歳・商社)
付き合ったばかりの頃は、大好きな彼女に甘えられるだけで「こいつかわいいな」とデレっとしてしまうそうですが、次第に鬱陶しくなってしまうもの。特に自己中心的なわがままに振り回されると「もう無理!」と別れを意識するといいます。相手を思いやる気持ちや感謝の言葉を忘れると、取り返しのつかないことになるのでご注意を!「今回のまとめ」
いかがでしたか? 付き合っているからといって、何でも許されると思ったら大間違い! 今回ご紹介したワードをうっかり口にすると、大好きな彼にポイっと捨てられてしまうかもしれませんよ。
(取材協力)20~30代の男性
サンリオの「ハローキティ」「クロミ」「タキシードサム」などが化粧パフに
T-Gardenは5月1日、「AC by AngelColor(エーシーバイエンジェルカラー)」よりサンリオの人気7キャラクターを化粧パフにしたフェイスパウダー、「AC ワンダーコレクトフェイスパウダー」(各・税別1,500円)を発売する。
、「AC ワンダーコレクトフェイスパウダー」(各・税別1,500円)
5月1日にバラエティーショップ、ドン・キホーテ、イオン、マツモトキヨシ先行発売、5月15日からはその他ドラッグストアにて順次展開予定。
女ごころをくすぐるステッチパフ
同商品では、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」「マイメロディ」「リトルツインスターズ(キキとララ)」「クロミ」「ポムポムプリン」「タキシードサム」が、カラフルな多色仕様の化粧パフに。パウダーは、自然なツヤとカバー力を両立させ、”褒められる理想のベルベット肌”をかなえるという。
歓迎会シーズンのカラオケで迷ったら? 空気を崩さないモテ選曲の方法【イラストコラム】
もうじき歓迎会シーズンがやってきます。カラオケに行く機会も増えてきますね。
カラオケが大好きな人も、人前で歌うのは苦手という人も、初めてのメンバーで、男女入り乱れてカラオケに行くと、何を歌ったらいいか迷いませんか?
定番すぎる曲を歌っても埋もれてしまうし、趣味に走りすぎるとモテ無視になってしまう……。そんなときは、自分の前に歌っている女子のチョイスを分析して、自分の出方を考えてみましょう!
西野カナ
西野カナを歌いたがる女子は、自分の恋愛をほのめかしたいタイプ。過去の恋や、今の好きな人への思い……「何かあったんだろうな」と思わせるのが上手です。aikoや加藤ミリヤを熱唱する女子にも同じ傾向があります。
そんな女子の後に歌うなら、恋愛ソングの流れは崩さず、こっちは洋楽でどうでしょう。強めにいきたいならケイティ・ペリー、王道モテならテイラー・スウィフトなどがおすすめです。
浜崎あゆみ
浜崎あゆみが十八番の女子は、盛り上がり上手なタイプ。中には10年以上あゆのライブに通い続けているというコアファンもいたりしますが、誰もが耳にしたことのあるヒット曲を歌う人が多いのではないでしょうか。
そんな女子の後なら、2000年前後のちょい懐メロを選ぶと盛り上がるかも。
モーニング娘。など当時のハロプロ系のヒット曲なら、意外と覚えていて誰でも歌えてしまうものです。
盛り上げ上手なタイプは、バラード系のラブソングも得意ですが、セリフやラップ、振り付けがあるような、ネタ的な歌もいけちゃうので、ノリノリのチョイスもアリ。安室奈美恵や大塚愛を歌う女子の後にもこのコースでいきましょう。
YUKI、JUDY AND MARY
昔のJUDY AND MARYやYUKIの曲を選ぶ女子は、流行に左右されないかわいさをアピールしつつ、歌唱力にわりと自信があるタイプ。
チャットモンチーやcharaをよく歌う女子も似たタイプです。
そんな女子と仲良くカラオケを楽しむなら、一緒に歌える曲を探すのがいちばん。
“かわいい曲”を選ぶのはマストですが、選択肢は広め。ジュディマリの名曲でもいいし、ディズニーソングや、最近のアイドルソングなども無難です。きゃりーぱみゅぱみゅやPerfumeなど、中田ヤスタカプロデュース系の曲もハズレがなさそう。
いきものがかり
いきものがかりを歌うのは、マジメなタイプの女子が多いかも。絢香、家入レオなどを、歌詞をよく見ながら歌うのも同じタイプですね。…
縛られたくない! 結婚は「窮屈」だと思っていた人が結婚した理由
強がりなどではなく「心の底から、本当に結婚がしたくない(今のところは)」という人も増えている時代。国立社会保障・人口問題研究所が行った、第14回出生動向基本調査「結婚と出産に関する全国調査 独身者調査の結果概要」(2010年6月調査)によれば、こうした人たちが挙げた独身生活の利点は、男女ともに「行動や生き方が自由」が最多。続いて、「金銭的に裕福(男性2位、女性4位)」「家族扶養の責任がなく、気楽(男女とも3位)」「広い友人関係を保ちやすい(女性2位、男性4位)」といった項目が並んでいます。
1997年の調査開始以来、ほぼ横ばいのこの結果。独身者はもっぱら「結婚すると、行動・お金・人間関係などが束縛される」と考えるために、結婚したくない、と思っていることがわかります。そんな考えの独身者が、「結婚しよう!」と思うようになる瞬間ってどんなときなのでしょうか。
「このまま気ままに暮らしてると、オッコトヌシになっちゃうかも!?(笑)」
まず紹介したいのは、アナウンサーであり女優としても活躍中の八木亜希子さん(49)。彼女が結婚したのは37歳のとき。八木さんも上述の独身者たちと同様、長らく「一人暮らしが快適」だと感じていたそう。周りからのプレッシャーもなく、慌てたり焦ったりといった少しも気持ちがなかった、と語っています。しかし、なんとなく「私はこのままずっと、ひとりなのかもな〜」と思い始めた頃、「でも、それってあまり人生経験としてよくないのでは」「もしチャンスがあるなら1回くらい(嫁に)行っといたほうがいいのかな」という考えが頭をよぎったとか。そのタイミングで、のちに旦那さんとなる友人(学生時代からの知り合い)と久々に会う機会があり、「僕もそう思う」と意気投合したそうです。
旦那さんも八木さんと同じく、長らく独身生活を楽しんでいたタイプ。二人は、ジブリ映画『もののけ姫』に登場する、悪いものを色々と身につけて巨大化してしまったイノシシ(乙事主/オッコトヌシ)を引き合いに出し、「このまま気ままに暮らしていたら、ああいう風になっちゃうかも!」「それはいかん!(笑)」なんて話になり、「お互いに(結婚が)窮屈だったとしても、頑張ってみようか」ということになったそうです。
そろそろ違う生活をしてみよう! 「人生経験」だと思うべし!
今も一緒にたくさんの映画を見るなど、仲良しの二人。現在、独身貴族という人も、このアドバイスは参考になるのではないでしょうか。…