セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

女性に聞いた! 恋人の実家に行くときに絶対にやってはいけないこと5つ

女性に聞いた! 恋人の実家に行くときに絶対にやってはいけないこと5つ

 

お付き合いが長くなると、恋人の実家に行くこともあるでしょう。結婚への課程をスムーズに進みたいなら、ココでの失敗は禁物です! 恋人の実家に行くことになったら、どんなことに気を付けるべき? 絶対にやってはいけないことを、アラサー女子たちに聞いてみました。

■身だしなみはしっかりと
・「ヒールの高い靴は履いていかない。普段と同じ濃さで化粧をしていかない」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

・「素足での訪問」(26歳/その他/営業職)

・「いつもの服装ではダメだということ。きちんとした身だしなみが必要」(32歳/電力・ガス・石油/技術職)

彼の実家に行くなら、意識するべきファッションは「かわいく」よりも「きちんと」です。少し地味目でも大丈夫! 「しっかりした女性」という第一印象を持ってもらうため、身だしなみには気を配ってください。

■お忘れなく!
・「基本的なマナーができないこと。両親の苦手なものが入っている手土産を渡さない」(26歳/情報・IT/技術職)

忘れてはいけないのが、実家のご両親への手土産です。基本的には、消費できる食品がオススメ。彼から事前に、「ご両親が好きなもの」を聞いておけば、迷うこともありません。「お好きだとうかがったので……」と会話も弾むことでしょう。

■言葉遣いに気を付けて
・「言葉づかいが丁寧でないといけないと思う。併せてあいさつもしっかりと」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

プライベートだから……と、つい気を抜いてしまう方はいませんか? どれだけ「気楽に」と言われても、ため口はNGです。柔らかな口調と丁寧な言葉遣いで、印象アップを目指しましょう!

■彼の呼び方
・「恋人の名前を呼び捨てにすること」(32歳/医療・福祉/専門職)

言葉遣いと同様に、彼の呼び方にも気を付けましょう。普段は呼び捨てで呼んでいる場合でも、実家では「○○さん」と呼ぶのが基本です。愛称を使うのも避け、きちんとした印象を持ってもらえるよう頑張りましょうね。

■気持ちはわかりますが……
・「こそこそ出入りする」(30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「恋人といちゃいちゃ」(28歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)

「ご両親に会うのは気まずい」「一緒にいるときはベタベタしたい」という気持ちもわかりますが……堂々と大人としての振る舞いをしましょう。こんな行動がバレたときの印象は最悪! 挽回は不可能です。

恋人の実家では、緊張することも多いものです。だからこそみんなのアドバイスを参考にして、準備は入念に行ってください。ここさえ乗り切れば、結婚への道のりは大きく開かれるはず。チャンスを確実につかんでくださいね。

(ファナティック)

※『マイナビウーマン』にて2015年2月5日~13日にWebアンケート。有効回答数224件(22歳~34歳の働く女性)
※画像は本文と関係ありません

PR

男は初対面の女子のココを最初にチェックしている! 4つ

男は初対面の女子のココを最初にチェックしている! 4つ

 

気になる男子に出会ったあなた。よい第一印象を与えられればおトクですよね。でも、逆に相手のチェックポイントをクリアできていないと、恋愛対象外になってしまうかも! オトコは最初に女子のどこをチェックしているのでしょうか?

■目をチェック!

・「相手の目を見て話すか」(32歳/機械・精密機器/技術職)

・「目。二重かどうか」(30歳/電機/技術職)

・「顔(目の輝き)」(37歳/通信/技術職)

目は口ほどに物を言うといいますよね。健康的な目は顔の中でも大事なポイントです。

■どんな表情をしているか

・「パッと見た感じの雰囲気というか、空気感(オーラ)」(34歳/金属・鉄鋼・化学/その他)

・「表情。笑顔が多いかどうか」(32歳/小売店/事務系専門職)

・「表情の柔らかさ」(30歳/運輸・倉庫/技術職)

相手が自分と一緒にいて楽しいかどうかは気になるポイント。楽しさが顔に出ていると◎ですね。

■やっぱり顔!

・「顔をまずチェックします。顔、特に肌がキレイか、髪がボサボサでないか、清潔感があるかなどです」(27歳/情報・IT/技術職)

・「顔が一番最初に目に入る。かわいいかどうかではなく、顔を通じてその人の雰囲気を感じ取る」(23歳/機械・精密機器/営業職)

・「顔。しみとかそばかすがないか」(35歳/機械・精密機器/営業職)

顔のかわいい女子がモテるのはもちろんですが、総合的に判断する人もいるようです。

■ファッションが気になる

・「服がその人に似合っているかどうか。はやりのものでなくても似合っていればいいと思う」(26歳/生保・損保/事務系専門職)

・「服、シワがあるかチェックする」(28歳/建設・土木/事務系専門職)

・「ネイルが派手すぎないかどうか」(30歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

自分にピッタリな服を着ていれば魅力は大幅にアップ。TPOに合った服装も心がけましょう。

男子が女子をチェックする際、一番最初に注目するポイントを見てきました。いかがですか? 顔立ちのほかに全体的な雰囲気で判断する人が多く見られましたね。まずは笑顔を心がけましょう!

(ファナティック)

※画像は本文と関係ありません

※マイナビウーマン調べ(2014年11月にWebアンケート。有効回答数105件。22歳~39歳の社会人男性)

◯◯にグッとくるから!? 「相談相手」を好きになってしまう理由

◯◯にグッとくるから!? 「相談相手」を好きになってしまう理由

 

「好きな彼(彼女)とうまくいかなくて……」と恋愛相談をしていた異性の友達を、いつの間にか好きになってしまったり、お互いに惹かれあって付き合ってしまったりというのは、結構よくある話ですよね。女性は特に多いのではないでしょうか。「相談」は恋を生むといっても過言ではないかも!? そこには、こんな心理が隠れているようです。

■「弱っているときに助けてくれる」ことの価値

なぜ相談相手とは恋に発展しやすいのか。相談する側からすれば「つらいときに助けてくれた」「すごく弱っているときに側にいてくれた」ということになり、本命だったはずの相手より、相談相手のほうが「自分にとって大切な存在なのでは……」と思い始めることがひとつ理由として挙げられるでしょう。

通常、相談事は「相手の迷惑になるかもしれない」「時間を割いてもらって悪いな」と思いながら持ちかけるもの。本命が相手だと必要以上に遠慮してしまうことが多く、またそれが恋愛相談の場合は悩みの種がそもそも本人だったりして、なかなか相談相手になってもらうことは難しいですよね。それに、遠慮の気持ちを超えて「今、助けてもらえないかな?」と言える関係性になっている友人とは、その時点でかなり親密度が高いということでもあります。

普段はある程度の距離があっても、いざというときには深く関わって助けてくれる人の優しさに価値を感じるのは、おそらく男性でも女性でも同じではないでしょうか。そうした相手が特別に見えてくるのも、ごく自然なことと言えそうです。

■負け犬効果? 「ギャップ」にグッとくる!?

また、相談される相手側からしても「俺(私)が守ってあげなくちゃ」という風に心を動かされることが多いようです。これは、「アンダードッグ効果(=負け犬効果)」と呼ばれる心理ゆえ。人間には、弱く不利な状況にある人に接すると、思わず親身になり、自分が何とかしてあげなくちゃと手を差し伸べたくなる心理があることが知られています。

また、恋愛相談中は、普段見せない弱さや意外と乙女な部分(!?)も吐露することになるので、「意外と可愛いところもあるんだな」と、普段との“ギャップ”を感じさせ、相手の心を動かすケースも多々ある様子。以前、片想いに悩む友人女性に対して、「そういう弱いところをもっと見せたら、彼も惚れるかもよ~」なんてアドバイスをしていた男性がいましたが、確かにその女性は一見、強気なキャリアウーマンタイプでした。いつも弱音ばかり吐いてフニャフニャしている相手だと、異性として本気で魅力的に感じることは少ないでしょうが、相談をしながら普段と違う一面を見せることは、無意識に「隙を見せている」ことになるのかもしれませんね。

■相談に乗る、乗ってもらう時の注意点

そう考えると、気になる異性が恋愛で困っているときは、多少嫉妬心を感じてもグッとこらえて、相談に乗ってあげるのも良策かも。自分のサポートによって本命とうまくいってしまうケースもあるでしょうが、そのくらいの献身的な姿勢が相手に伝わることは決して少なくないでしょう。

また、相談を持ちかける側としては、「好きになってしまう可能性がある」ことを考えると、相手はきちんと選んだほうが賢明でしょう。一方的に好意をもたれているとわかっている友人の場合、あまり都合よく振り回しすぎるのは考えものですし、また既婚者や恋人のいる相手に相談してうっかり好きになってしまったら、さらにつらい状況になってしまうかも。「そういうことがありえるから、女性の相談は受けつけない」という男性の例は以前の記事でもご紹介しましたが、その類の面倒は絶対に避けたいと思う人は、簡単に異性の相談に乗らないのも賢明な選択だと思います。

相談から始まる恋。人それぞれ考え方はあるでしょうが、一時的な気休めではなく、幸せなカップルとなっていけるのであれば、“結果オーライ”と言えるのではないでしょうか。皆さんは今までに、相談相手と恋に発展したことがありますか? その恋は幸せに続きましたか?
(外山ゆひら)

恋人も実はうんざり? 白黒ハッキリ「オセロ気質」タイプの恋の注意点

恋人も実はうんざり? 白黒ハッキリ「オセロ気質」タイプの恋の注意点

 

 「ねえちょっと、私のことどう思ってるワケ?  好きなの嫌いなの何なの?  どっちかハッキリしなさーーいっ!! 」

 白黒ハッキリつけないとイライラする、まるでオセロのような気質のそこのアナタ。気づけば彼から距離を置かれてしまっていないでしょうか? 

■相手に変な「圧」をかけないで! 

 物事、白黒ハッキリさせないと気がすまない!  というと、まるで人生でオセロをしているみたいですよね。そこでこの記事では、何でも白黒ハッキリつけたがって曖昧なことが許せない性格(ちょっと長いですよね)のことを、「オセロ気質」と呼ぶことにします。

 さて、その「オセロ気質」の人には、困った癖があります。話し方が、お世辞にもロマンティックとは言いがたいのです。

 相手に「AかB、どっちにする? 」と二択で聞くことが多いです。しかも、「選択肢は用意したんだから、ちゃーーーんと答えてほしい! 」という期待をこめて、グググググッと変な「圧」をかけて迫ってしまいます。

 その「圧」を感じた 相手は驚いて、それほど優柔不断でないのにうまく答えられなくなったり、思ったことを話してくれなくなったりします。

 たとえば、恋人同士で食事に行こうという時、こんな会話になることがあります。

 彼女「ねえ、イタリアンとフレンチ、どっちにする~? 」(即答を期待してググッと圧をかける)
彼氏「…どっちでもいいよ」(いつの間にか二者択一になっていることにビックリして、とっさに答えられない)
彼女「何よ、ハッキリして!  そのくらいのこと、2秒もあれば答えられるでしょ!! 」(時間制限でグイグイッと圧をかける)
彼氏「(内心、怯える)……じゃあ、フレンチ! 」

 「じゃあ、」という辺りにアヤシさが漂っていますよね。そう、この彼は変な圧から逃れたいがために、場当たり的な答えを口にしているに過ぎないのです。

 もう1秒待てば、彼の心の中にふと「イタリアンの店で、熱々のピッツァを」というイメージが浮かぶかもしれません。そういう時、リラックスして会話を楽しめる仲なら、「あ、ごめん。やっぱりイタリアンにしよう」と一言言うだけで、デートプランの変更は簡単です。

 ところが、オセロ気質さんとつきあっている彼は、希望を共有する気持ちになれないんですよね。何だかとってもシッカリ、キッチリと全力で物事を決めていそうなオセロ気質の人といると、前言を撤回しづらくなってしまうのです。

 聞く側がグイグイ力 むと、相手の思考を 制限したり発言の自由を奪ったりする可能性がある、ってこと!  また、「問いただす」ことで人間関係を難しくしてしまいます。

■カギは「経験からの自覚」! 

 では、この「相手に圧をかける癖」は、どうしたら直るのでしょうか? 

 知り合いのセラピストは、「おかしな癖は、制止するよりもただ確認するだけのほうが、直りが早いこともあるよ」と言います。

 なぜなら、「今すぐやめようとしても無理があるだろうし。それより、自分でその変な癖を十分に知って、いつどこで相手を締めつけているのかを感じ取らないと。もう繰り返したくない!  と本気で思うことが重要だから」とのこと。

 初期段階では、

 「今の言い方だと、相手に圧をかけたな」
「あ、また、圧をかけち ゃった」
「これも圧だな」
「ああ、圧だわ」
「うわ、圧だよ圧っ」
「圧だー! 」

 と、確かめるだけでいい、というのです。

 驚くほど単純な方法に思えますよね。でも、大好きな人をたびたび脅しながら話している!?  という疑惑を本当に認めるのは、相当メンタルをヤられるらしいですよ。

 「私、そんなに毎回凄みをきかせて話しているのね……」(…ううっ)

 この悲しい自覚が、コトバの選び方をだんだん優しいものへと変化させていく原動力になるそうです。自覚、大事です! 

■考えがハッキリしていることは◎

 「いいの?  悪いの? 」「行くの?  行かないの? 」「好きなの?  嫌いなの? 」
こんな風にグイッ! グイッ!  と相手に決断を迫ってしまうオセロ気質が、恋愛中にちょっと損することが多いのは事実です。ただ、話し方をほんの少し変えてみるだけで、オセロ気質の女性は格段にステキに輝き出すことでしょう! 

 日本人同士のコミュニケーションって、お互いに余計な気を遣いすぎたせいでもつれるケースが多いですよね。衝突を恐れて本音を包み隠し合った結果、逆に人間関係をこじらせてしまうという……。また、相手に合わせすぎて、その時々で発言が日和ってしまうのも困りモノ。
そんな中で、遠慮しすぎず自分の見解をビシッと定められるオセロ気質さんは、とてもまぶしい存在です。

 他人からどう思われるかを過度に意識せず、「自分はこう」というスタンスを正々堂々と表明できるのは、純粋にステキなこと。YESかNOか、特にNOをしっ かり伝えられるのは、イイ女の条件なのです。

 「あれ?  NOはハッキリ伝えていいの?  男性って、自分のすべてを受け入れてもらいたいと思っているんじゃない? ! 」と思ったかた。それも決して間違ってはいません。相手の言うことを優先して、自分の考えや感情は後回しにするタイプの女性も、結構モテます。
ただ、そういう人のもとには、女を都合よく利用したがっている男性が集まりやすいのです。あまり歓迎できない事態ですよね……。

 その点、オセロ気質さんは異性から「軽く見られない」「一目置かれる」ところがあるのです。

 会話の運び方については、やはり注意する必要がありそうです。「NO」「イヤ」「ダメ」「いいえ」のような否定的なワードをストレートにぶつけると、相手を傷つけてしまう時があります。悪気の有無を問わず、相手の人格を否定していると受け取られそうな発言は避けたいところです。

 そのためには、「あなたの言い分はダメ」という責めのニュアンスではなく、「私としてはNO」「私だったらイヤだな」という、自分発信の方向性を意識しながらコミュニケートしてみましょう。否定の衝撃を抑えることができますよ。

 考え方の芯がしっかりしていることはOK。伝え方については和らげる工夫をする。この2点に注意していれば、オセロ気質さんは「軸がブレない、カッコイイ女性」として愛されるはずです。ぜひ、心がけてみてくださいね。

男性が思わず「結婚したい!」と思う女性の言動

男性が思わず「結婚したい!」と思う女性の言動

 

毎日会社においしそうな手作り弁当を持参している彼女。こういう料理上手で家庭的な女性と結婚したら、きっと毎日幸せなんだろうなぁ…。今回は、マイナビニュースの独身男性186名に「こんな人と結婚したい!」と思った女性の言動について質問してみた。

Q.女性の言動に「こんな人と結婚したい!」と思った経験はありますか?

はい 19.9%
いいえ 80.1%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな言動でしたか? 「結婚したい!」と思ったのはどうしてですか?

■家庭的な女性
・「料理が得意な人」(28歳/金融・証券/専門職)
・「毎日手作り弁当を持参してる人」(36歳/機械・精密機器/販売職・サービス系)
・「残り物を使ってぱぱっと料理を作ってくれた時、いい奥さんになりそうだなぁと思ったから」(32歳/学校・教育関連/専門職)
・「家事が好きで家族を大切にしてることが分かったから、結婚したら家庭を任せられると思った 」(41歳/情報・IT/営業職)

■気配り、気遣いができる
・「気配り上手、すぐに気が利くし思いやりがある」(34歳/情報・IT/経営・コンサルタント系)
・「自分の気がつかなかったプライベートなことに気遣ってくれた」(50歳以上/情報・IT/クリエイティブ職)
・「『何でも割り勘にする』と言った時は、この人は良い人だと思った」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「ずいぶん昔の夏、会社の旅行で海に行った時、同僚の女性の方が先に『背中に日焼け止め塗りましょうか』と言った時はこの人は気が利くなと思い『結婚したいな』と思った」(50歳以上/その他/その他)

■一途な姿に…
・「『好きだから心配するに決まってるでしょ』」(24歳/その他/その他)
・「自分のことを本当に好きでいてくれるときには、結婚したいと思った」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「『何でもするから言ってね』って言われたとき」(28歳/自動車関連/事務系専門職)

■子ども好きな女性
・「小さな子どもと楽しそうに戯れていた」(29歳/機械・精密機器/技術職
・「子どもと一緒はいいよね、幸せだなーと感じたから」(31歳/運輸・倉庫/技術職)
・「その辺の子どもに優しく接していたのを見たとき」(36歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)

■しっかりしている
・「しっかりしていて仕事ができる人」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「行動力のある女性」(50歳以上/その他/クリエイティブ職)

■明るく元気
・「あいさつが元気な人と結婚すると毎日幸せに感じそうだから」(22歳/運輸・倉庫/専門職)
・「笑顔がすごい素敵な人」(34歳/機械・精密機器/技術職)

■その他
・「自分が働くから男には夢を追いかけてほしいと言っていた大先輩」(44歳/情報・IT/技術職)
・「『ごく普通の平凡な一日をあなたと共有したい』」(50歳以上/商社・卸/事務系専門職)
・「家事は2人で一緒にやりたいって、彼女とそんな話をしていて早く結婚したいと思った」(27歳/自動車関連/技術職)

■総評
最も多く寄せられたのは「家庭的な女性」という回答で、そのなかでも料理上手な女性に惹かれる男性が多かった。おいしい手料理を振る舞われた男性は「毎日こんな料理が食べられたら幸せだろうな~」と感じ、幸せな結婚生活を想像してしまうよう。また「手作り弁当」を持参する女性にも家庭的で料理上手なイメージがあるようだった。昔から「男をつかむなら胃袋をつかめ」と言われるが、女性であれば料理の腕を磨いておいて損はないだろう。

「取れかかっていたシャツのボタンを付け直してもらった」「エプロン姿が似合っていた」といった回答も寄せられていたが、あまり露骨すぎても「わざとらしい」と男性から引かれる可能性があるかもしれない。男性は家庭的な女性に弱い、とはいえ家庭的アピールはさじ加減が難しいところだろう。

「一途な女性」を挙げた人も多かった。なかには「あなたを幸せにするために何でもやる」と一途さをアピールされた人もいるよう。誰だって自分だけをまっすぐ愛してくれる人と結婚したいもの。ここまで一途な女性であれば、結婚しても浮気される心配が少なく安心できるのかもしれない。

他にも、「ボディタッチ」や「小さなことでも楽しんでくれる女性」「肝の据わった女性」などが挙げられていた。結婚を目指す女性は、今回のアンケートをぜひ選考にしてほしい。

調査時期: 2015年2月13日~2015年2月22日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性186名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません

(アリウープ)

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe