仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すれ違いにマンネリ…必ず訪れる危機、恋愛先進国ではピンチをどう乗り越えている?【前編】
女友だちと会うときにはだいたい、「彼とは最近どう?うまくいってる?」と聞くのですが、相手が悩みを抱えている場合は別。そのセリフよりも前に「ねえ、ちょっと聞いてよ」とグチor相談モードになり、その場が「恋愛相談室」に早変わりします。
バーやカフェにいるときは、バリスタさんやバーテンダーのお兄さんも相談に乗ってくれることがあるので、一人で考えていたときよりもずっと早く「これからどうするか」を決められることも多いです。
イタリアの人々を見ていると、恋愛関係でこじれてしまったときは「悩む時間は最小限、あとは行動あるのみ!」と前向きに動いていくのが早いように感じます。たとえ今の恋愛がダメになってしまっても、次の新しい恋のステップに踏み出していく行動力には、みている私のほうが元気づけられることも。そんな恋愛先進国の彼らから学んだ、ピンチを切り抜けるコツをご紹介します。
■1.すれ違い回避方法:不満や不安は一つだけぶつけてOK
金融機関(全国転勤あり)で働く彼を持つ、とある知人がいます。つきあい出してから20年以上たっているのに、かなりのラブラブっぷり。「つきあって10年くらいたったころ、別れる・別れないで大ゲンカしたことがあるのよ」と彼女から聞いたときは意外でした。
「そのころ、半年ごとに転勤を命じられるほど彼は激務を抱えていたの。会いたいときに会えないことがものすごいストレスで、彼にそれをぶつけてしまった。そうしたら向こうも爆発しちゃってね」と苦笑いした彼女。自分の頭を冷やすため、自分から半年ほど距離を取ったあと、「これからどうしていきたいか」をあらためて話しあい、復活が実現したそうです。長くおつきあいをして相手のことをよく知っていても、気持ちのすれちがいが起こることはあります。そんなときでも、二人ともお互いの愛情を信じていれば、ぶつかり合ったあとさらに強い絆が生まれるものです。しかし、自分の不安な気持ちをストレートかつ、全開でぶつけるのは逆効果。かえって相手の気持ちを殻に閉じこめてしまうことになりかねません。
彼に対する不満や不安があったときは、ためないこと。そのつど、一番相手に理解してほしいポイントを一つだけ投げかけましょう。「あのとき○○だったからこう思って……」など、だらだらと自分の気持ちを説明しないことが肝心です。
「結局何が言いたいの?」と思われないよう、「今こういうことを不満or不安に感じている+その理由1つだけ」を簡潔に説明し、感情的になりすぎないように。パートナーは自分の鏡と心得て、落ち着いて気持ちを伝えることができれば、二人の気持ちもまた元通り以上に結びついていくことでしょう。
■2.マンネリ回避方法:サプライズをプラスしてみる
知人女性のお宅へ行ったときのことです。最近覚えたというマジックをご主人が披露してくれ、とても楽しい時間を過ごしました。「彼と一緒にいて、つまらないと思ったことは一度もないわ」と満面の笑顔でいい切る彼女を、これまたニコニコしながら見つめるご主人。
彼は「しょっちゅう驚いていると感動がうすくなるから、マジックはたまにしかやらないよ。その代わり、小さなイタズラはちょいちょいやるね」とニヤリ。立ち上がって冷蔵庫を開け、たまごを見せてくれたと思ったら、全部のたまごに顔が描いてありました。
デートコースがだいたい同じだったり、ランチやディナーがかなりの頻度で同じメニューになったりなど、「なんだかこれって前にもやったような……」と、デジャヴのように感じはじめたら、マンネリ化が始まったサインです。最初のうちはともかく、マンネリが進んでしまうと「一緒にいてもつまらない」とお互い思ってしまい、相手に興味がなくなりおつき合い終了という危険も考えられます。
とはいえ、マンネリを無理やり改善しようとしなくても大丈夫です。しょっちゅう目新しいことを探すのはお互いに疲れてしまうので、小ネタでOK。マンネリ気味なイベントやものごとに、サプライズをしこんでみましょう。
「デートの終わり際、ミニメッセージをそえた粒ガムを彼のスーツのポケットへこっそり入れる」「超リアルなふなっしーキャラ弁を持参してお泊まり」など、相手が驚いたり笑ってくれたり、「へぇ」と感心してくれそうなことでかまいません。サプライズを通して彼の心があたたかくなればしめたもの。マンネリな環境の中でも、安心して愛を育むことができるでしょう。
作者:金丸 標
“都合のいい女”になってない? 男性が「どんなに好きでも付き合う前に『すべきではない!』と思うこと10」
恋愛関係にある二人でも、なんでも許されるというわけではありません。「これは付き合ってからするべきだ」ということがいろいろあるはず。今回は「どんなに好きでも付き合う前に『すべきではない!』と思うこと」について、社会人男性のみなさんに聞いてみました!
●第1位/「エッチ」……54.5%
○第2位/「お金を貸す」……35.6%
●第3位/「お金を貢ぐ」……26.7%
○第4位/「キス」……22.8%
●第5位/「2人っきりで旅行」……20.8%
○第6位/「相手のわがままを全部聞く」……17.8%
●第7位/「高額なプレゼントをする」……16.8%
○第8位/「家族に会わせる」……13.9%
●第9位/「プレゼントをねだる」……12.9%
○第10位/「相手の家族に会う」……10.9%
※複数回答式・第11位以下は略。
第1位は54.5%で「エッチ」でした。半数以上の男性がこれを選択しました。多くの男性が、「付き合う前にエッチをするのはよくない」と考えているんですね。
第2位は35.6%で「お金を貸す」、第3位は26.7%で「お金を貢ぐ」と、お金に関することが入りました。金の切れ目は縁の切れ目。付き合っていたとしてもしないほうがいいですよね。
第4位には22.8%で「キス」がランクイン。第1位の「エッチ」と合わせて考えると、身持ちの固い男性は意外と多いようですね。
どんなに好き合っていても、「恋人」なのか「恋人未満」なのかで関係は大きく異なります。あなたのまわりには、付き合っていない相手と「本来はすべきではない」ことをしている人はいませんか?(タブロイド/佐藤)
※画像は本文と関係ありません。
※マイナビウーマン調べ(2015年2月にWebアンケート。有効回答数101件。22歳~34歳の社会人男性)。
女性に聞いた! あなたの「初恋」はズバリ何歳?⇒「1位 4歳~6歳」
ときどき、ふと初恋の思い出がよみがえって、胸がキュンとしてしまうことってありますよね。初恋の思い出はいくら年をとっても色あせることなく、鮮やかによみがえってきます。そんな一生の思い出になるような初恋を、あなたは何歳で経験しましたか? そこで今回は、働く女性のみなさんに「初恋の年齢」についてズバリ聞いてみました。
Q.女性に質問です。ズバリ、あなたの初恋は何歳?
●1位/4歳~6歳……32.4%
○2位/7歳~9歳……20.6%
●3位/10歳~12歳……19.4%
○4位/13歳~15歳……10.0%
●5位/16歳~18歳……5.9%
○6位/まだ恋をしたことがない……4.7%
●7位/19歳~20歳……3.5%
※単一回答式・8位以下は省略
■1位/「4歳~6歳」
・「幼稚園のころ、初めて好きな人ができた。その人はほかの子に夢中だったので、私にはまったく振り向いてくれず、子どもながらに切ない思いをしたと思う」(25歳/金融・証券/販売職・サービス系)
・「幼稚園のとき、同時に2人を好きになった」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
4歳~6歳ですでに「恋」を知ったという人も! 「好きな人には、別の子が……」など、切ない恋愛経験を、わずか4歳~6歳の間に経験するなんて、早すぎる……という気もしますが、恋の中身や質に年齢は関係ないのかもしれません。
■2位/「7歳~9歳」
・「小学校3年生のとき、好きだった子が途中で転校してしまって悲しかった」(27歳/生保・損保/営業職)
・「隣の席に座る男の子に初恋をしていて、いつも消しゴムを貸してあげるときにドキドキしていた」(30歳/医療・福祉/専門職)
小学校低学年の間で初恋を経験した人も。ささいなことでドキドキしてしまうような気持ちは、このころには十分「恋」だと自覚していたのかもしれません。
■3位/「10歳~12歳」
・「生徒会長をやったり、サッカーが上手だったり、頭もいい男の子。高嶺の花の存在だった。少しでも相手のことが知りたくておうちを見に行ったり、今だと少し危ない人だと思われるようなこともしていた」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「学校の同級生で勉強とスポーツができる子を好きになりましたが、思いを告げることもなく初恋は終わりました」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
この年齢で初恋をした人に多かったエピソードが「勉強・スポーツ万能な男子に初恋した」というもの。単に「○○くんが好き!」という気持ち以外にも、男性ならではの「格好よさ」に惹かれるようになる時期なのかもしれませんね。
10歳までに初恋を経験した人が半数を超える結果に。「おませさん」だった子ども時代を過ごした女性はけっこういるんですね。ただ、「まだ恋をしたことがない」という人も約5%はいるということがわかりました。さて、あなたの「初恋の年齢」は何歳でしたか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数170件(22歳~34歳の働く女性)
“強く、永く愛される女”になる方法1~男性の本能に応えるために
■たまらなく心地よい存在になる
恋をすると、彼が何を考えているのかわからず、苦しむことは少なくありません。そして嫌われたくないから、傷つきたくないから、プライドが許さないから、相手の出方を待ってしまう…。しかし、「彼の言動に一喜一憂し、常に相手の気持ちを軸に自分の立ち位置を考えても、何の進展も得られません」とLOVEコーチの立川ルリ子先生は言います。そこで今回は、相手に振り回されることなく、男性から強く、そして永く愛される女性になる方法について教えていただきました。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
男性が強く、そして永く惹かれる女性とは、大きく分けて次の3つです。
1.自分を肯定してくれる人(味方になってくれる人)
2.存在価値を証明してくれる人
3.ステイタス(優越感)を感じさせてくれる人
この3つの役を上手にこなせる女性は、男性にとってたまらなく魅力的です。これは本能的な欲求で、恋愛においてはこのような欲求を満たしたいという思いがより強くなります。しかも、得られれば得られるほど、心地よい状態が続くのです。
まず今回は、1つ目の“彼を肯定する、彼の味方になる”についてご説明したいと思います。そのまま言葉の通りですが、彼の行動や言動を受け止め、認めてあげるということです。
自分とは考えが違うと思っても「あなたは、そういう考え方なのね。あなたは、物事をそういう風に捉える人なのね」という肯定的な思いで、そのままの彼を受け止めます。
誤解されがちですが、“受け止めること”と“同調すること”は違います。「わかる~」「私も~」など、思ってもいないことを彼に合わせて言うのはNGです。そういった同調は、後に自分が苦しくなる場面を作るだけですからやめましょう。
また男性を疲れさせる女性は、自分の考えを被せるように彼に伝えてしまいます。「私は、こう思うんだよね」と自分の考えや気持を伝え、それに対して彼に共感を求めてしまいます。
さらに最悪なのは「私の考えが正しい」と、自分の意見を受け入れるように会話を運んでしまうことです。その時多くの女性は「けどね」「わかるけど」「そうかもしれないけど」「でも私は」などのセリフを口にしています。
いいんです。彼が矛盾していようが、考え方が自分とずれていようが、「彼が、その時、感じたこと」を、そのまま受け止めてあげます。それに対しての貴方の意見は要りません。
彼のことを知り理解するということは、彼に対して疑問を持つことではなく、自分が彼のありのままの価値観を受け止め、自分との違いを認識するということです。そしてお互いの違いのすり合わせは女性から促してあげること。価値観が同じことがベストと思いがちですが、このすり合わせを積み重ねることで、価値観はいつのまにか揃ってくるのです。
彼の価値観に貴方が寄り添う時、実はその時こそ、彼が貴方の価値観に寄り添う時。こうして年月を過ごして行くことは、燃え上がるような恋から、穏やかな、胸が温かくなるような愛を生むのだと私は信じています。
では次のチェックで、より具体的な3つのステップに分けて確認していきましょう。
■CHECK!彼を肯定し、味方になる3つのステップ
▼1.受け止める
まずは、「そうなんだね」と彼の全てを受け止めてあげること。そして、「良かったね」「凄いね」「それは嬉しかったね」など、“貴方が今、そう思うことこそが重要で全て”という思いをもって、彼の感情を認めてあげます。
どうしても追及したい内容なら、「どうして、そうしたの?」「どうして、そう思ったの?」と、彼が何の感情が欲しくてそうしているのかを聞いてみます。彼がどうしてそのような考えになったのかを聞くことで、“彼が求めるものは何か”がわかります。
▼2.彼の影響を言葉にする
その上で、自分の気持ちも伝えます。前回記事『彼の“理想の彼女像”と融合するために…知っておくべきこと』でもお伝えしましたが、男性は自分の影響力を女性の中に感じたいという欲求が強く、それにトキメキを感じます。ですから、「あなたのおかげで」「あなたがこう言ったから、思ったことなんだけど」「あなたと出会って初めて気付いた」など、“彼の影響で自分に良い変化があった”ということも伝えるようにします。
“自分が影響を与えて、育つ、自分色に染まる”というのは、特に征服欲の強い人にはたまらない快感ですので、そういう男性は特に強い反応を示します。
▼3.感謝の気持ちを込めて具体的に褒める
そして必ず、彼がしてくれた行動には、感謝の気持ちを込めて具体的に褒めましょう。「あなたがあの時、私にしてくれた、あれ、すごく嬉しかったのね。それで、その時に気付いたことがあるんだけど。今まで、こんな風に考えたことなかったから。あなたってさすがね」などです。
必ず、“彼がしてくれたことで、どんな感情、状況が生まれたか”を付け加えて気持ちを伝えます。こういう会話をする女性に対して、男性はもっと一緒にいたいと感じます。
いかがでしたか?日常的にこのような会話をする癖をつけることで、“彼がこう言う時は、これを求めている”ということまでわかるようになります。自分のパートナーが何を考えているかわからないという不安のある方は、ぜひ実践してみてください。
■立川ルリ子 (LOVEコーチ)
25歳よりラウンジを経営、のべ200人以上の接客業の女性たちをコーチングの技術で魅力的に育て上げる。その後ネイルサロン経営に転身。施術中に恋愛相談をすると「必ず結果を出せるアドバイスがもらえる」と話題になり、恋愛カウンセリングが人気に。2011年より定期的に恋愛セミナーを開催。15年で10万人という顧客データを元に男性の性格を5タイプに分析。中でも、思い通りに男性の反応を引き出せる「メール添削講座」と「個人カウンセリング」が好評でファンが急増中。
ブログ:http://ameblo.jp/angeblanc-tokyo/
結婚式前にあせる女性が続出…今から準備しておくべきアレとは?
大好きな彼からのプロポーズを心待ちにしている女性も少なくないでしょう。
結婚が決まれば、すぐ結婚式の準備に入るカップルも多くいらっしゃいますが、『すぐ婚navi』が実施した調査によると、結婚式が決まった瞬間に2人に1人の女性は、“あるコト”に励む実態が明らかになりました。
そこで「そろそろ結婚!」と思っている女性が、今から準備しておきたいアレについて、同調査を参考に、お伝えしましょう。
■2人に1人以上の女性が結婚式前にダイエットを意識!
「結婚式に向けてダイエットはしましたか?」という質問をしてみたところ、「はい」と回答した女性は55%にものぼり、2人に1人以上の女性は、結婚式のためにダイエットを意識している実態が明らかになりました。
では、具体的にはどんな部位のダイエットが重視されているのでしょうか。
■1:二の腕
結婚式のためのダイエットをした女性にその部位を尋ねると、「二の腕」と回答した女性が最多で58%でした。
「ウエディングドレスは、二の腕、鎖骨がスッキリ見えると綺麗なので、徹底的に!」や「参列してくださる女性は二の腕・背中に注目している事が多いので重点的に」という声もあり、上半身のダイエットに重点を置いている様子がうかがえます。
二の腕は短期間で脂肪が落ちにくい箇所なので、結婚が決まる前からダイエットを意識しておくと、より安心できそうですね。
■2:お腹
続いて、結婚式前のダイエットで女性たちが意識した部位は「お腹」で、49%の人が回答しています。
ぽっこりお腹はドレスを着たときのシルエットも左右しますので、今のうちからお腹を引き締めておければ、ドレス選びの幅も広がりそうです。
■3:背中
そして第3位は、45%の女性が結婚式前のダイエットに励んだ部位は「背中」という結果に。
ウエディングドレスは背中があいたデザインも多く、無駄なお肉のない背中になってこそ、美しくドレスを着こなせるといえそうです。
普通の洋服を着ているときには背中はあまり気にならない部位ですが、結婚を意識している女性は今から背中ダイエットを始めておいて損はないでしょう。
いかがですか?
同調査でダイエットを始めた時期を訪ねてみると、3ヶ月前には始める人が60%以上で、中には1ヶ月前に始める人も26%いましたが、「1ヶ月前にはドレスのサイズが決まるので、思っているより早く計画的にダイエットはすべきだと思う」というコメントもあり、早めの準備をしておくに越したことはありません。
結婚式までの日数はカップルによってまちまちですし、彼からのプロポーズに浸る余韻もなくドレスのためにハードなダイエットを開始! という慌ただしいスケジュールを避けるためにも、結婚を意識している女性は、今日からこれらの部位の引き締めを意識してみてはいかがでしょうか。