仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【辺野古】作業停止指示失効 「力ずくでねじ伏せる。こんな国ってあるのか。法治国家とはとても言えない」ゲート前で市民の抗議続く
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設先、名護市辺野古(へのこ)にある
米軍キャンプ・シュワブゲート前では三十日、移設に反対する市民らが怒りの声を上げた。
翁長雄志(おながたけし)知事の海底作業停止指示の効力を、一時停止するとの国の決定。
「政府の圧力には絶対に屈しない」と抗議の声が続いた。
ゲート前に連日来ているという親盛(おやもり)節子さん(63)=那覇市=は「言うことを聞かない地域は
力ずくでねじ伏せる。こんな国ってあるのか。日本は法治国家とはとても言えない」と怒りをあらわにした。
「国と対決する翁長知事は大変だと思うが、基地建設を許さないという公約を貫いて頑張ってほしい。
どんなことがあっても私たち県民が支える」と力を込めた。
県内大学生らでつくる「ゆんたくるー」のメンバー玉城(たまき)愛さん(20)=名桜大二年=は
「知事選で翁長さんが当選した時、新基地建設は必ず止めることができると思ったが、
その思いが国につぶされていくのを肌で感じている。知事に全てを任せるのではなく、
私たちも行動して基地建設を止めたい」と語った。
沖縄平和運動センターの山城(やましろ)博治議長は「政権内の茶番劇だ」と林芳正農林水産相の決定に反発。
「政府がいかなる詭弁(きべん)を使おうが県民は屈しない。翁長知事に岩礁破砕許可の取り消しをしてもらい、
その上で私たちは、沖縄防衛局による違法な海上工事を全力で止める」と決意を新たにした。
この日は最大で約百五十人の市民が集まり、ゲート前で抗議行動を展開。県警機動隊ともみ合う場面もあった。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2015033102100048_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015033102000133.html
【芸能】「結婚観」で炎上…道端アンジェリカの“不自然”な庶民派写真
24日に放送された「解決! ナイナイアンサー」(日本テレビ系)で、
結婚相手の条件に「年収5000万円は絶対に欲しい」などと発言し、各方面で物議を醸している道端アンジェリカ(29)。
放送では、年収だけでなく、「週に一度は子どもをベビーシッターにみてもらいたい」「掃除はやりたくない」などの条件を列挙して共演者と視聴者を驚かせた。
この一連の発言に対し、ネット上では議論が勃発。
<そうは思っていても普通、口に出して言う?><お金の価値がわかっていなさそう>といった批判のほか、
<夫婦の会話時間を減らさない最高の工夫>と賛同する意見もあった。
過去には、投資家や会社経営の男性と付き合った経験があるとも明かしたアンジェリカ。
なるほど、これまでインスタグラムに投稿した豪華な食事の写真を見ても“セレブ感”が満載だが、
仕事で関西を訪れたアンジェリカが30日にアップした写真は少し違った。
庶民的な下町風の鉄板焼き屋で撮影したとみられる1枚で、
<大阪、、、おかしいよね、、、シャンパンのグラスジョッキって、、、うん>というツッコミと共に、
使い古されたビールジョッキとシャンパンボトルを並べている。
年収5000万円発言で炎上した後だけあって“庶民派”を演出したのかもしれないが、
ジョッキに注がれたシャンパンの銘柄は、一般的な店で飲めば軽く1万円は超える「ヴーヴ・クリコ」。なんとも、アンバランスな画だ。
もともとアンジェリカは飾らない性格が人気で、ネット上では<案外、普通の人と普通に結婚しそう>
<好きになったらお金持ちじゃなくても関係なさそう>といった声も多い。
ひとつ違いの姉ジェシカ(30)が年俸25億円とも言われるF1ドライバーと結婚したことで、セレブ願望が高まっているのでは? との見方もある。
高級シャンパンか、ビールジョッキか――本当の”幸せ”を模索してほしいものだ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/158494
2015年3月31日
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/494/d57792a36c4b0bcad16a81bb061e3c9820150330194000246.jpg
案外、普通の人と結婚したりして…
【漫画】手塚治虫文化賞大賞は、ほしよりこ「逢沢りく」!新生賞に大今良時
http://natalie.mu/media/comic/1410/1023/extra/news_xlarge_aisawa1.jpg
2015年3月31日 5:00 94
第19回手塚治虫文化賞の受賞作と受賞者が発表され、マンガ大賞には、ほしよりこ「逢沢りく」が輝いた。
「逢沢りく」は、お洒落な父と完璧主義の母を持ち、友人から一目置かれる14歳の少女・りくを主人公とした物語。
“悲しい”という感情を理解できない繊細な彼女の姿を、「きょうの猫村さん」で知られるほしよりこが描き出した長編だ。
連載は別冊文藝春秋(文藝春秋)にて行われていた。
そのほか清新な才能や斬新な表現に贈られる新生賞には、
「聲の形」で障害者といじめという重いテーマから力強い希望と再生の物語を紡ぎ出したとして大今良時が選出。
短編賞には不条理ギャグから育児日記までを独自の笑いのセンスで執筆してきた吉田戦車、
特別賞には「小さな恋のものがたり」を半世紀以上にわたり描き続け、完結させた業績を称えみつはしちかこが選ばれた。
第19回手塚治虫文化賞の贈呈式は、5月22日に東京の浜離宮朝日ホールにて開催される。
http://natalie.mu/comic/news/142511
【野球】両親・恩師が打ち明ける大谷翔平「二刀流の血脈」 <第1回>「翔平」の由来は源義経だった
岩手県南西部に位置する奥州平泉は、源義経ゆかりの地だ。義経が頼った藤原氏の拠点だし、自ら命を絶った場所でもある。
悲劇のヒーローは人々に愛され、のちに「判官びいき」という言葉も生まれた。
そんな義経の死から約800年後の1994年、奥州市でひとりの男子が誕生した。
父親は義経にちなんで、男の子を「翔平」と名付けた。現在、奥州市で暮らす大谷の父・徹(52)が名前の由来をこう説明する。
「義経が平泉にいたというのは、このあたりではだれでも知っています。
中国に渡ったとか、北海道に行ったとか、義経伝説もいろいろあって、歴史上のいいイメージがある。
最初は義経でもいいかなと思ったんですけど、大谷義経では、いくらなんでもだいそれてるかなと(笑い)。
もともと翔という字が気に入っていて、はばたくというイメージがある。
義経はなんかこう、身軽で美男子だったと聞いたこともありましたしね。
大谷翔でもよかったんですけど、僕が徹でひと文字。これは僕自身が嫌で、上の子2人も、ふた文字にしたんです。
ふた文字にすると、翔平とか翔太かなと。お兄ちゃんとお姉ちゃんは横浜で生まれたけど、あいつだけ岩手で生まれた。
平泉も近い。なので平の字をもらって翔平と名付けたのです」
京の五条の橋の上。牛若丸(義経の幼名)は飛んで跳ねて、身軽な動きで弁慶が振り回すなぎなたをかわした。
その義経をイメージして名前をもらった大谷はドラフト1位で日本ハムに入団。
背丈は“弁慶並み”に大きくなったものの、投げて、打って、八面六臂の活躍で、ファンを魅了している。
■プロ野球選手の夢を断念した父・徹
徹は現在、奥州市付近にある自動車のボディーメーカーに勤務、車体を造る過程のラインに携わっている。
勤務は昼夜2交代制。当初、昼の部は午前8時から夕方5時まで。
夜は8時から朝5時までだった。
「いまは昼が朝6時半から夕方4時くらい。夜は4時から夜中の1、2時までですか。
完全に昼夜さかさまというのはなくなってきています。
翔平が中学生くらいまでは昼夜、完全な1週間交代でしたけど、いまは昼が多いです。
それでも新車が立ち上がるときや、生産台数を増やさなければならないときは夜も入りますけどね」
こう話す徹は岩手県立黒沢尻工業高校で甲子園を目指し、卒業後、社会人野球の三菱重工横浜でプレー。
当時はプロ野球選手になりたいという夢をもっていた。
しかし、志半ばで断念。「長男ですし、いつかは実家に戻るべきだと考えていた」と、両親の住む岩手に戻る。
そして岩手で最期を遂げた義経にあやかった名前を自分の子供に付け、子供は義経伝説の舞台でもある北海道で父親の夢をかなえた。
受け継いだのは父親の夢だけではない。大谷は間違いなく両親のDNAを譲り受けた。
(つづく=敬称略)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/158459
2015年3月31日
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/459/05cfcd90fad05905b098050a4499164a20150330110021603.jpg
「はばたく」イメージと平泉の「平」が「翔平」の由来
【サッカー】低迷する年代別代表 サッカー協会に漂う“暗黒時代”突入不安
U―22(22歳以下)日本代表が、昨29日の16年リオ五輪アジア1次予選I組ベトナム戦を2―0でモノにし、
これで31日のマレーシア戦に勝つか引き分ければ、同組首位通過となり、来年1月にカタールで開催される最終予選に駒を進める。
その最終予選には16カ国が参加。
「出場枠3」を争う。一筋縄ではいかない国ばかりを相手にするわけだが、近年の年代別日本代表の低迷ぶりを考えると、
68年メキシコ五輪以来28年ぶりに出場した96年アトランタ五輪から続けてきた連続出場が途絶える可能性だって決して低いとはいえない。
実際、日本の年代別代表の低迷は深刻だ。14年10月、U―19(19歳以下)代表はアジア選手権準々決勝で北朝鮮に力負け。
4大会連続でU―20W杯の出場権を失った。同年9月には、U―16(16歳以下)日本代表が、
準々決勝で韓国に完封負け。07年から続けてきたU―17W杯出場を5大会ぶりに逃した。
ちなみにU―19、U―16ともに出場できなかったのは、91年以来24年ぶりのこと。
これで五輪代表がリオ五輪に行けなかった場合、日本サッカーは93年に発足したJリーグ以前の“暗黒時代”に
逆戻りしてしまうとサッカー協会や指導現場の関係者は悲壮感を漂わせているという。
年代別代表の“長兄”に当たる日本代表も昨夏のブラジルW杯、今年1月のアジア杯で惨敗を喫した。
これで現五輪代表が、仮に最終予選でコケてしまったら……。
ベトナム戦にFW久保裕也(21=ヤングボーイズ)、FW南野拓実(20=ザルツブルク)が公式戦で初の同時先発。
しかし、ふたりとも欧州組の貫禄を見せられず、試合自体は格下相手に辛勝だった。
最終予選で「16分の3」に入れるか? 心もとないというしかない。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/158463
2015年3月31日
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/158/463/9a655d659d3fb0eb28932521115a08af20150330112750049.jpg
ベトナム戦はMF中島が2得点も“辛勝”