仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【宇宙開発】NASAが小惑星の岩を月の軌道へ運ぶ計画を発表 有人火星探査の足掛かりにも
掲載日:2015年3月30日
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032700019/
小惑星から岩を採取する様子を示したイラスト。当初は小惑星そのものを月軌道に運ぶ計画だったが、
イラストのように岩を運ぶ計画に変更された。(ILLUSTRATION COURTESY NASA)
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/032700019/ph_thumb.jpg
3月25日、NASAは小惑星再配置ミッション「Asteroid Redirect Mission(ARM)」の計画変更を発表した。
小惑星全体を月軌道に運ぶ従来の計画をあらため、無人宇宙船でその一部を採取し、月軌道に運ぶという。
ロバート・ライトフットNASA副長官は、「宇宙船には、採取するサンプルを吟味するための一連のセンサーを
搭載する予定です」と述べた。
最終目的地は、2019年に決まる。イトカワ、ベンヌ、2008 EV5などが候補に挙がっているが、今のところ
2008 EV5が最有力だ。打ち上げは2020年12月の予定で、2年の歳月をかけて地球近傍の小惑星に向かう。
到着後は目的の小惑星において、最大で幅4mの岩を採取。その後、再び周回軌道に入り、215日から400日間
小惑星を周回したのち、重力を利用して軌道を移る。
得られた岩は、2025年に月軌道へと運ばれる。そこで宇宙飛行士がランデブーを行ない、岩からサンプルを
採取するという流れだ。
Asteroid Redirect Mission: Boulder Collection Concept – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DWATKE7VxTc
この計画が成功すれば、巨大な岩を意図的に地球の近くまで移動する世界初の例となる。宇宙飛行士が岩から
データを収集することで、採取元の小惑星の種類を詳しく知ることができるだろう。
NASAによると、この計画は、有人火星探査への足掛かりになると同時に、惑星の衝突防止戦略を試すチャンス
でもある。無人宇宙船が小惑星を訪れている間、小惑星の軌道を徐々に変える予定で、もしそれが達成されれば
地球に巨大隕石が近づいたときに同じ方法で衝突を避けられるかもしれない。
さらに遠い宇宙へのミッションに備えて、太陽光を利用した電気推進モジュールなどの導入も検討されている。
NASAは現在、計画を精査するための初期段階である「フェーズA」に入ろうとしている。目的地の決定はまだ
先だが、月軌道に人を送るためには、より大型の打ち上げ用スペース・ローンチ・システムとオリオン有人宇宙船の
準備を進める必要がある。
<参照>
NASA Announces Next Steps on Journey to Mars: Progress on Asteroid Initiative | NASA
http://www.nasa.gov/press/2015/march/nasa-announces-next-steps-on-journey-to-mars-progress-on-asteroid-initiative/
【山梨】大月市特産のウコン 4か月ほど熟成させ加工 担当者「今回のウコンは色も良く、出来もまずまず」
大月特産ウコン 続々加工
引用元:YOMIURI ONLINE 2015年03月29日配信記事
http://www.yomiuri.co.jp/local/yamanashi/news/20150328-OYTNT50128.html
大月市特産のウコンの加工作業が、野草のさと・大月加工センター企業組合(大月市富浜町宮谷)で進んでいる。
ウコンは、最近では美容に良いと女性の愛用者が増えているという。
同組合では料理用の粉末や飲用の粒に加工して販売している。
ウコンは昨秋に同組合に隣接した畑や市内の契約農家で収穫された。
4か月ほど熟成させ、水洗いした後、機械でスライスして乾燥させる作業が行われている。
同組合の担当者は、「今回のウコンは色も良く、出来もまずまず」と話している。
4月中旬頃からの販売を予定している。
画像リンク:乾燥機からウコンを取り出す作業員
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150328/20150328-OYTNI50026-L.jpg
【政治】菅長官「番組は見ておりませんでした。その後、指摘をされてですねYouTube等で見ましたが全く事実無根」古賀氏の発言について
菅義偉官房長官は30日午前の記者会見で、27日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)における古賀茂明氏の発言について「事実無根」と述べた。記者とのやりとりは以下のとおり。
記者:テレビ朝日の報道ステーションの古賀茂明氏の発言に関してなんですが、番組の中で古賀氏が"官邸からのバッシングを受けていた"と。
菅官房長官に直接私に文句を行って来て欲しいと、菅さんが直接名指されているんですけれども、その受け止めをお願いします。
菅官房長官:私も番組は見ておりませんでした。しかしですね、その後で指摘をされてですね、YouTube等で見ましたけれども、全く事実無根であってですね、
言論の自由、表現の自由は、これは極めて大事だと思っておりますけれども、事実に全く反するコメントをですね、まさに公共の電波を使った報道として、極めて不適切だという風に思っております。
記者:全く事実に反するということで、長官の方から何か措置というか反論というか…
菅官房長官:それは放送法という法律がありますので、まずテレビ局がどのような対応をされるかということをしばらく見守っていきたいという風に思います。
http://static.blogos.com/media/image/4132/1/ref_l.jpg
http://lite.blogos.com/article/109015/
「報道ステーションは見ておりませんでしたので、YouTube等で見ました」古賀茂明氏の発言については「事実無根」
【宇宙開発】PSLVロケット、航法衛星「IRNSS-1D」の打ち上げに成功 – インド宇宙研究機関
掲載日:2015年3月30日
http://www.sorae.jp/030811/5479.html
Image credit: ISRO
http://www.sorae.jp/newsimg15/0329pslv.jpg
インド宇宙研究機関(ISRO)は3月28日、航法衛星「IRNSS-1D」を搭載したPSLVロケットの打ち上げに成功した。
IRNSSはインド周辺地域を対象とした衛星測位システムで、IRNSS 1Dは同システムにとって4機目の衛星となる。
ロケットはインド標準時2015年3月28日17時19分(日本時間2015年3月28日20時49分)、インド南部にある
サティシュ・ダワン宇宙センターの第2発射台(SLP)から離昇した。ロケットは順調に飛行し、約約19分25秒後に
衛星を分離した。
投入された軌道は近地点高度282.52km、遠地点高度2万0644kmのサブ静止トランスファー軌道で、今後衛星の
スラスターを4回噴射し、高度3万6000km、軌道傾斜角30.5度、東経111.75度の対地同期軌道へと移行する予定だ。
IRNSS 1Cはインド周辺地域を対象とした衛星測位システム、IRNSSを構成する3機目の衛星となる。IRNSSという
名前もIndian Regional Navigation Satellite System(インド地域航法衛星システム)の頭文字から取られている。
インド周辺限定であるため、全地球測位システムではなく、日本が構築を目指している準天頂衛星システムに近い。
また発信する信号は、米国のGPSと互換性を持つように造られている。
衛星の寸法は1.58 x 1.50 x 1.50mで、打ち上げ時の質量は1425kg。設計寿命は10年が予定されている。
IRNSSは全7機の衛星が打ち上げられる計画で、そのうち3機が静止軌道に、また4機が赤道から約30度傾いた
対地同期軌道(傾いた静止軌道)に投入される。2013年7月1日に打ち上げられたIRNSS 1Aと、2014年4月4日に
打ち上げられたIRNSS 1Bは約30度傾いた対地同期軌道に、2014年10月16日に打ち上げられたIRNSS 1Cは
静止軌道に入っている。来月にはIRNSS-1Eの打ち上げが予定されており、2016年までに全7機が揃う予定だ。
PSLVはISROが運用するロケットで、PSLVとはPolar Satellite Launch Vehicleの頭文字から取られている。
その名前からも分かる通り、極軌道への打ち上げに特化したロケットだ。今回で29機目の打ち上げとなり、
実運用に入ってからは26機目の打ち上げとなった。試験機と実運用機のそれぞれ1号機以外は失敗はなく、
25機連続成功という安定した打ち上げを続けている。
今回の打ち上げに使われたのはPSLV-XLと呼ばれる構成で、これはPS0M-XLと名付けられたブースターを
6基装備していることを表している。PSLVにはもうひとつ、ブースターを持たないPSLV-CAと呼ばれる構成もあり、
現在はこの2種類が主に運用に就いている。
<参照>
PSLV-C27 – IRNSS – 1D Mission – launched Succesfully – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MYwhuuG9zpA
PSLV-C27 Successfully Launches India’s Fourth Navigation Satellite IRNSS-1D – ISRO
http://www.isro.gov.in/update/28-mar-2015/pslv-c27-successfully-launches-indias-fourth-navigation-satellite-irnss-1d
【恋愛】モテたいならやめておけ! 男性に聞く「女性がしていると萎える髪形」って?
ファッションでもメイクでも、女性はステキだと思っていることが、男性にとってはそうではないことってよくありますよね。
同じように髪形も、男性と女性では好みが少しちがうよう。今回は、女性のどんな髪形が男性たちを萎えさせているのか、アンケート調査をしてみました!
■前髪パッツン
・「オンザ眉毛。付き合ってからならかわいいと思えますが、その前だとちょっと田舎くさいと思ってしまうから」(36歳/機械・精密機器/営業職)
・「前髪パッツン。河童じゃないんだから」(32歳/機械・精密機器/営業職)
前髪パッツンは、目が大きく見えてかわいい印象を与えるはずなのですが、男性票はあまり集まっていないようです。前髪を切ろうと考えている人は、よく考えてみてくださいね。
■おだんごヘア
・「おだんご。デブアピールに思えてしまう」(30歳/金融・証券/販売職・サービス系)
・「おだんご……。子どもっぽいから」(31歳/商社・卸/事務系専門職)
・「おだんご。何も感動がないから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
おだんごヘアに対して「何も感動がない」という意見が出るとは思いませんでした……(笑)。おだんごヘアに対する意見は厳しいものばかりです。小顔効果があるので女性に人気の髪形ですが、男性には不評でしたね。
■ボサボサ
・「ボサボサの髪を隠すようにまとめて結んだ状態の髪形」(32歳/小売店/事務系専門職)
・「伸ばし放題のロングヘア」(38歳/通信/技術職)
最近、髪の毛をきっちり結ぶというよりも、手ぐしでササッとまとめたヘアスタイルも人気ですよね。男性から見ると、ボサボサでだらしがないように見えているのかも!?
■キメすぎ
・「キャバクラみたいに盛りすぎた髪形」(32歳/団体・公益法人・官公庁/営業職)
・「巻き髪。その手の商売の人みたいで萎える」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「金髪。ヤンキーのよう」(33歳/情報・IT/技術職)
夜のお仕事をしていそうなヘアスタイルは、人気がなさそうです。せっかくヘアアイロンで時間をかけて巻いた髪の毛がマイナスイメージだなんて、悲しいですね……。
男性たちを萎えさせる髪形を紹介しましたが、いかがでしたか? せっかくオシャレをしてもわかってもらえないのはショックですよね。
女友だちに会うときと、好きな男性に会うときでヘアスタイルを変えるのがいいのかもしれません。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/b/a/ba4e2_137_803dd566_5e698305.jpg
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9946456/