仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブオーン攻略法見えた!ドラゴンクエストヒーローズでヒカルが新DLCボス「ブオーン」にリベンジ
ブオーン攻略法見えた!ドラゴンクエストヒーローズでヒカルが新DLCボス「ブオーン」にリベンジ
動画を見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城を実況プレイ! part105 ブオーンリベンジ戦!の内容
ドラゴンクエストヒーローズにドラクエVの巨大モンスター「ブオーン」が登場!
ヒカルは3回目の挑戦でリベンジを狙う。
バトルはバトシエを守りつつ迫ってくるブオーンを魔弾砲で攻撃したり、ダウンさせて直接攻撃したりと特殊なバトルが用意されているぞ!
途中爆弾岩やキメラなど邪魔するキャラもかなり厄介。
しかし戦い方を熟知したヒカルはスムーズに敵を攻略していく。
強敵との戦いでテリーの強さを改めて実感!!
その他の動画ニュースはこちら
全文を読む
オシャレな一点物のハンドメイド作品が集まるソーシャルマーケット : Creema(クリーマ)
【アプリの特徴】
全国の作家・デザイナーから一点物アイテムが買えるマーケット出品されているアイテムは75万点以上決済にはauかんたん決済も利用可能
元の記事を読む
戦慄のホラー!全米App Storeでも1位をとった最新作体験版の登場だ!
戦慄のホラー!全米App Storeでも1位をとった最新作体験版の登場だ!
人形が襲ってくるホラーゲーム最新作ゥゥゥゥゥゥ!!!!Five Nights at Freddy’s 3 Demoは夜間警備を舞台にしたホラーアドベンチャーゲームの最新作。体験版では、序盤の数ステージをプレイできる。舞台は第1作目の30年後。監視カメラを確認、などして、朝を迎えることが目的となるのだが、謎の着ぐるみやゴーストたちが警備員室に向かってくる…。本作は北米App Storeの有料ランキングで首位を獲得し、シリーズ全作品で首位を獲得した。また、動画サイトなどでも日本でも人気が出てきている。体験版で動作確認できたら、有料版を購入しても損はない一作だ。怖いよ~~~~…!
無力感と逃げられない恐怖が特徴今回は前作のようなライトの使用制限も、前々作のようなバッテリーもないが、カメラマップがもう一つ存在しており、ダクトをもモニタリングしなくてはならなくなった。音を鳴らすことで追い払えるが、使用回数に制限があり、鳴らしすぎるとエラーとなるため、その度にシステムメニューからリセットしなければ対処不能となる。また、ダクトを通じ部屋をショートカットしてくるため、ダクトカメラから障壁を起動して進路を塞がなくてはならない。戦いですらない、はてない無力感と理不尽が恐怖を生む。
Five Nights at Freddy’s 3 Demo攻略のコツ1日目はチュートリアルのようなもの。操作方法を覚えよう。監視カメラで人形の位置を把握しつつ、システムがエラーを起こさないかに注意し、迫られている場合はオーディオを鳴らし、人形を遠ざける。カメラに映らない場合はダクトカメラも確認しよう。また、本作からは幻覚も登場し、カメラに映ったり、警備員室に突然現れたりする。人形と違って即死はしないが、空調システムが壊れるため、システムを再起動しなくてはいけない。対策は長く見続けないことだが、完全な回避は難しい。しかし何よりも恐怖に怯えない心臓を鍛えたいところだ。いっそのこと音を出さないでプレイするのもいいかもしれない。
全文を読む
【Apple Watch】非常に気掛かりなストックボリューム
リリース時の Apple Watch ストックボリュームは、かなり少数になりかねない、と 9to5Mac が報道しました。アップルが4月24日の出荷日に用意できる台数には、予想を上回る数量制限が見込まれているとのことです。なぜなのでしょう。その理由は、モデル数の多さ、言い換えると、可能な組み合わせ数の多さ、に起因しています。 というのが、サイズ違いでたった2モデルしか存在しない iPhone とは違い、Apple Watch には、かなり多くのモデル数が発生してきます。 Apple—詳細の方は参照元に掲載されています。
それ、浅い…。ニュースをシェアする前にチェックするべきこと
Facebook……毎日投稿してまでアピールしたいことなんて、実はそんなにないですよね。
無理やり投稿しようとすると「今、たこ焼き食べてます」とか「家で晩酌中です」など、どーでもいい内容になってしまいます。
日記代わりとしてのSNS活用ならば、どーでもいい内容投稿でも全然OKなのですが、そこはやはり「せっかく投稿するならば、中身のある、しかも知的でクールな内容をアップしたい」と思うのが人間です。そう、つまり見栄をはってしまうのがとくに男心というもの。
そんな時に大助かりなのが、ニュース系サイトのシェアです。
例えば、凄惨な事件の記事をシェアして「なぜ、彼の心の闇に誰も気づかなかったのか」とひとこと書けば、なんだかコメンテーターのようですし、面白ニュース動画に「ありえない結末に爆笑」と書けば、その動画を見た人の反応を楽しむことができ、ちょっとしたキュレーター気分になることもできます。
でも、このコメンテーター&キュレーター気分がちょっとズレてしまうと、あっと言う間に「浅い人間」と思われてしまう確率が高くなってしまうのです。どんな投稿&ひとことが「浅い認定」をされてしまうかというと……。
「マスコミが伝えない、○○の真実」
さもこの記事に書いてあることが事実のようにまとめてありますが、トンデモネタが多かったり、かなり偏った記事のまとめ方をされていて、公正に取材されたとは思えない&裏をとっていない内容であることも多いのに、「これだからマスコミは信用できない」とひとこと書いてシェア
↓
「え、その記事、信じちゃったの? 浅い……」
「大御所芸能人に起こった、感動話」
芸能人系の感動話がまとめられた記事をシェアして「大物はやはり違いますね。感動しました!」
↓
「このネタ……ずいぶん前から芸能人本人が「この話、まったくデマだよ」と言ってるじゃん。浅い……」
「行方不明者の呼びかけ」
子どもや老人など「○月○日に行方不明になりました。探しています。情報お待ちしています」系のネタをシェアして「心配です。一刻も早く見つかることをお祈りしています」とひとこと
↓
「うーん……これいつの記事よ。しかも知らない人でしょ? 顔写真を拡散するのもいかがなものか。人の役に立っているつもりだろうけれども、浅い……」
このように、「浅い認定」をばんばん受けてしまうのです。
ニュースをシェアする前にやっておくべきことは、
1.事実かどうか、いつのニュースなのかを自分なりに確認する。…