仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SNKプレイモア、PS2アーカイブス『KOF 2000』『メタルスラッグ5』『ADK魂』配信開始
SNKプレイモアは、PS3向けサービス「PlayStation 2 アーカイブス」向けに、『THE KING OF FIGHTERS 2000』『メタルスラッグ5』『ADK魂』の3タイトルを配信開始しました。
◆THE KING OF FIGHTERS 2000・配信開始日:2015年3月18日
・価格:1,000円(税込)
・オリジナル版発売日:2002年11月28日
・ジャンル:対戦格闘
『THE KING OF FIGHTERS 2000』は、2000年にアーケードに登場し、2002年にPS2向けに移植された『THE KING OF FIGHTERS ’99』から続く「KOFネスツ編」の第2章を描いた対戦格闘ゲームで、『THE KING OF FIGHTERS』シリーズの第7作です。
限られた体力でCPUを倒していく「パーティーモード」、過去の『KOF』シリーズのオープニングデモが閲覧できる「メモリーモード」、「オリジナルストライカー」など、アーケード版にはないゲームモードが多数搭載されています。
◆メタルスラッグ5・配信開始日:2015年3月18日
・価格:1,000円(税込)
・オリジナル版発売日:2005年4月28日
・ジャンル:アクションシューティング
『メタルスラッグ5』は、2003年にアーケードに登場し、2005年にPS2向けに移植されたアクションシューティングゲームで、人気シリーズ『メタルスラッグ』の第6作(含『メタルスラッグX』)です。“マルコ”“ターマ”“エリ”“フィオ”の4人が、「メタルスラッグ」開発の機密事項を奪った組織“プトレマイック・アーミー”壊滅を目指します。
新アクション「スライディング」の追加により、スピード感と爽快感のあるプレイが可能になりました。また本作から、シリーズ最強のスラッグ「スラグガンナー」が登場。驚異的な火力と破壊力で敵を圧倒しましょう。
◆ADK魂・配信開始日:2015年3月18日
・価格:1,200円(税込)
・オリジナル版発売日:2008年12月18日
・ジャンル:バラエティ
『ADK魂』は、90年代に独創的で熱い作品をネオジオなどで世に送り出したゲームメーカー・ADKを代表する作品を収録したバラエティゲームです。中古品がプレミア価格で取り引きされるなど、現在では希少価値が非常に高いタイトルとなっています。
収録タイトルは、対戦格闘ゲーム『ニンジャマスターズ~覇王忍法帖~』、アクションシューティングゲーム『ニンジャコンバット』、アクションシューティングゲーム『ニンジャコマンドー』、対戦格闘ゲーム『痛快GANGAN行進曲』、対戦型シューティングゲーム『ティンクルスタースプライツ』の5タイトルです。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
(C)SNK PLAYMORE CORPORATION ALL RIGHTS RESERVED.
ASUS、「R.O.G. GR8」のSSD搭載モデルを発売
ASUS、「R.O.G. GR8」のSSD搭載モデルを発売
「R.O.G. GR8」
※製品版には日本語キーボードが付属
ASUSTeK Computer Inc.は、ゲーミングPC「R.O.G. GR8(GR8-R099R)」を3月20日に発売する。「R.O.G. GR8」は6cm幅のスリムな筐体を特徴とする製品で、今回販売が開始されるモデルは、2014年モデルが搭載する1TBのHDDを128GBのSSDに変更。より高速なPC/ゲームの起動を行える。価格はオープン。
本製品は、CPUがCore i7-4510U、GPUがGeForce GTX 750Ti(2GB)、メモリが16GB/最大16GBで、プリインストールOSにはWindows 8.1(64bit)を採用している。専用開発された静音ファンと銅製ヒートシンクによるクーリングシステムを搭載し、効率的な放熱と静音性を両立。通信機能は、IEEE 802.11ac/n/g/b/a準拠の無線LANや10/100/1000BASE-Tによる有線LANに対応し、Miracastレシーバーも実装されている。ネットワークゲームの通信速度を高めるソフト「GameFirst III」機能も搭載。ゲームのデータ通信の優先度を上げることで、ゲームとは別の通信を並行させている場合にもタイムラグを減らした快適なゲーム操作を行える。
製品には、ゲーム用マウス「ROG Gladius」やゲーム用キーボード「M801」が付属。「M801」はCHERRY MXキースイッチの赤軸を採用した日本語配列92キー搭載のキーボードで、単体での販売は行われていないモデルとなっている。本体サイズは60(幅)×238(高さ)×245(奥行)mmで、重量は約1.3kg。
ASUSTeK Computer Inc.
URL:http://www.asus.com/jp/
2015/03/19
「ブラジルの国旗の由来」は? Google、質問への答えをダイレクトに表示する検索新機能
Google日本法人は3月19日、検索した質問に対する答えをダイレクトに結果ページに表示する新機能をGoogle検索の日本版に追加した。従来のページリストから1歩進み、ユーザーが知りたい情報に関するテキストや画像そのものを上位に表示する。
「iPS細胞とは」「相対性理論とは」など専門的な用語や、「ブラジルの国旗の由来」「首都圏の定義」など素朴な疑問、「認証保育園とは」「ふるさと納税とは」など実用的な知識にも対応する。
モノに対する基本情報をデータベース化するナレッジグラフ、口語でも検索できる音声検索など、これまで培ってきた自然言語処理技術を複合的に組み合わせた機能。米国では昨年に加わっている。
画面の小さいモバイルデバイスの使用率が高まり、検索結果を複数見比べる手間が大きくなっていることが開発のきっかけの1つだったという。
徳生裕人製品開発本部長は「キーワード単位ではなく質問として理解できるようになったのが、検索エンジンとして大きなステップアップであり、これまで磨いてきた技術の集大成。ユーザーが少しでも早く知りたい情報にたどり着ける方法をさらに模索していきたい」と話している。
トマトが主体の“肉でないのに肉”のようなパティ「TOMEATO(トミート)バーガー」が期間限定で販売
日本初上陸の新感覚食材「TOMEATO(トミート)」を使用した「TOMEATOバーガー」が期間限定でJR東日本エリアのエキナカコンビニ「NewDays」にて販売されます。
「TOMEATO」は、オランダのミシュラン2つ星シェフMoshik Roth(モジック・ロス)さんによって開発された肉を一切使用していないパティ。トマトを主体とし、食材の組み合わせによって“肉でないのにMEAT(ミート)”のような食感を再現しているからネーミングされているそうです。ヘルシーながらボリュームがあり、オランダのミシュラン2つ星レストランでは人気メニューとなっているそうですよ。
販売されるバーガーは「TOMEATO」をパティにし、オムレツ、リーフレタス、スライストマトとともにバンズではさみ、ケチャップとマヨネーズでシンプルに味付けしているとのこと。
「TOMEATOバーガー」は430円(税込)。2015年3月24日~2015年4月6日の2週間限定の発売となります。日本初上陸の新感覚パティ、味はもちろん、本当にお肉の食感なのか気になります!
コラボレーションツール「Slack」、ようやくWindowsアプリが登場
米Slack Technologiesは3月18日(現地時間)、チーム向けコラボレーションツール「Slack」のWindows版をリリースした。こちらからダウンロードできる(リンクをクリックするとダウンロードが始まる)。Windows 7以降に対応する(Windows 10のテクニカルプレビューでも利用可能)。
Slackは、米MicrosoftのYammerや米Facebookの「Facebook at Work」(βテスト中)のようなチーム向けのコミュニケーション/コラボレーションツール。無料版でも人数無制限で複数のチームを登録でき、高度な検索機能やファイル添付機能などが使えることで人気がある。iOS、Android、Mac版のアプリがあるが、Windowsではこれまで、Webブラウザで使われていた。
Webブラウザでも基本的な操作は可能だったが、複数のチームに登録しているユーザーの場合、チームごとに別のタブを開いておく必要があった。
新アプリでは、左端のチームアイコンをクリックすることでチームを切り替えられる。
Windowsアプリの基本機能を備えているので、プッシュ通知がデスクトップに表示され、Windowsのタスクバー上のタスクボタンの明滅でも新着メッセージを通知する。
通知領域にアイコンを表示させていれば、新着メッセージがあると青い○でも通知する。一般的なアプリ同様、右クリックで表示されるメニューで完全に終了させることも可能だ。
Slackは、米Adobe Systems、米New York Times、米Mediumなどが利用している。同社によると、ユーザーの30%以上がWindowsからSlackを利用しているという。