仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ダル、田中の右ひじ故障を予言? 朝日新聞コラムの向井万起夫説をプロはどう見るのか
レンジャースのダルビッシュ有投手(以下、ダル)がひじの靭帯帯損傷で、今期の試合出場が絶望的となった。
以前には2012年当時、メッツにいた松坂大輔投手とカブスの和田毅(つよし)投手、2013年にはこちらもカブスの藤川球児投手、そして昨年はヤンキースの田中将大投手が、いずれもひじのケガで長期離脱や手術を余儀(よぎ)なくされている。
メジャーでの日本人選手の相次ぐ怪我については様々な論議を呼んでいるが、ここにきて宇宙飛行士の向井千秋氏の夫で病理学者の向井万起夫(まきお)氏が書いたコラムが注目されている。マンガ『宇宙兄弟』(講談社)に出てくる茄子田(なすだ)理事長のモチーフとしても有名な同氏だが、実は大のメジャーリーグファン。その縁で、朝日新聞の夕刊面に「大リーグが大好き!」という長期連載コラムを不定期で持っている。
そしてなんと、そこで向井氏は今回のダルの怪我を”予言”していたのだ。
「ダルビッシュは先発投手なのに、いつもセットポジションで投げる。(中略)投球では身体の縦回転と横回転がきちんとバランスよく行われることが大事だが、これをセットポジションから行うことも可能。でも、何度も長い時間にわたってやっていると身体のどこかに大きな負担がかかって故障する可能性が高くなる。(中略)ダルビッシュの場合は、試合の後半になると下半身(特に右脚)の軸の動きが不安定になっている(と私には見える)。(中略)一昨年の坐骨神経痛も昨年の右ひじ炎症も、この投法が原因なのではないか(と私は思う)。」(1月21日付朝日新聞夕刊『大リーグが大好き 続・袋叩きにあうのは覚悟』より)
随所に挿入されている「(と私には見える・思う)」という遠慮めいた言葉に、向井氏の専門家ではないことへの謙遜が見て取れる。が、このコラムが掲載された後の3月5日、実際にダルはオープン戦で右ひじの違和感を訴え、途中降板。長期離脱となってしまった。
向井氏は自身でも遠慮気味に指摘しているが、本人はプレイヤーの動作における軸のブレなどが“視える”のだという。またその故障説の原因であるフォームをプロの指導者たちが指摘しないことへの疑問も呈しているのだ。
この”向井説”、無視されるものでもなく本当なら専門家たちも赤っ恥? というわけで、プロの目から見るとどうなのだろうか。
「もちろん(指摘が)合っている部分もある」と前置きした上で語るのは、元横浜ベイスターズ(現DeNAベイスターズ)の投手で野球解説者の野村弘樹氏だ。…
大リーグ和田、開幕ベンチ外れる マドン監督が明言
【メサ(米アリゾナ州)共同】米大リーグ、カブスのマドン監督は1日、左太ももを痛めて出遅れている和田毅投手(34)について「開幕はチームと一緒には迎えない」と、開幕ベンチから外れることを明言した。和田は今後、故障者リスト(DL)入りするか、マイナーに合流することになる。
和田は3月13日のオープン戦で左太ももを痛め、一回途中降板。その後順調に回復し、2日にはマイナーチームを相手に登板する予定だが、開幕には間に合わなかった。和田は「自分がチームに戻れる状態になった時に、和田を戻したいと思ってもらえるようなボールを投げていくこと」と語った。
オリックスが今季初勝利 連敗4で止める
6回、本塁打を放ち、ナインに迎えられるオリックス・中島(1日、ヤフオクドーム)=共同
オリックスが開幕からの連敗を4で止めて今季初勝利。2―4の六回に中島の1号ソロ、さらに2死から2四球を挟む7長短打で計8点を奪った。ソフトバンクは武田が六回途中で7失点と誤算。終盤の追い上げも及ばなかった。〔共同〕
中日快勝、吉見が2季ぶり白星 巨人は2連敗
2季ぶりの勝利を挙げ、スタンドにボールを投げ入れる中日・吉見(1日、ナゴヤドーム)=共同
中日は投打がかみ合い快勝。吉見は内外角を丁寧に突き、6回を2安打無失点で2季ぶりの勝利。打線は一回に亀沢の適時打で先制し、七回は松井雅の3点二塁打などで加点した。巨人は2連敗。大竹が崩れ、打線も2安打に終わった。〔共同〕
大谷の1号ソロ、岡のプロ初本塁打でハム勝利
日本ハム4-3ロッテ(パ・リーグ=1日)--日本ハムが継投で逃げ切った。
二回、大谷の1号ソロと岡のプロ初本塁打となる3ランで4点を先行。ロッテは井口の2点二塁打などで追い上げたが及ばなかった。
◇
オリックス10-7ソフトバンク(パ・リーグ=1日)--オリックスが開幕からの連敗を4で止め、今季初勝利。
六回に中島のソロ、安達の2点打などで8点を挙げて逆転。ソフトバンクは先発の武田が踏ん張れなかった。