仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セルジオ越後がひどすぎ!と苦言 「U-22日本代表に今度こそ五輪本大会でメダルを!という気持ちが伝わってこない」
リオデジャネイロ五輪のアジア1次予選が開幕する(3月27日~31日、マレーシア)。それに先立ち、U-22(22歳以下)日本代表がU-22ミャンマー代表との親善試合(11日、千葉)を行なったんだけど、まったくひどい試合だったね。
レベルの差は大きく、日本は前半からゴールを量産し、終わってみれば9-0の大勝。ミャンマーには失礼だけど、大会前の大事な時期にわざわざお金(強化費)と時間を使って、なぜあんな試合を組んだのだろう。世間に「U-22代表は強いんだ」と錯覚させたかったのかな。意味がわからないよ。大学生と練習試合でもしたほうが、よほど強化になった。
もし、あの試合で本当に強化になると思っているなら、日本サッカー協会の技術委員会は全員辞めたほうがいい。
まあ、1次予選の相手はマカオ、ベトナム、マレーシアとすべて格下なので、全勝で通過するだろう。
でも、問題はその後。来年1月の最終予選(カタール)に向けては不安だらけだ。
この世代は昨年1月のU-22アジア選手権、昨年9月のアジア大会ともに準々決勝で敗れるなど、これまでアジアの舞台で結果を残せていない。それにもかかわらず、格上との強化試合を組んでこなかった。今年2月にはアウェーでシンガポールと対戦しているけど、8-1で勝っている。相手のレベルはだいたい想像がつくよね。
これが本当にリオ五輪を目指すための準備といえるのかな。ロンドン五輪で、韓国に負けて銅メダルを逃した悔しさはもう忘れちゃったのかな。「今度こそメダル」という気持ちがまったく伝わってこない。
また、所属しているクラブでレギュラーの座を確保していない選手が多いのも気がかり。特に攻撃陣は深刻だ。
ミャンマー戦で4得点ずつ決めた鈴木(新潟)と中島(FC東京)は、その4日後、J3に特別参加しているJリーグ・U-22選抜の一員として相模原戦にそろって先発出場したけど、まったくいいところがなく、試合も0-3で完敗。U-22代表で9番と10番を背負うふたりがJ3のチーム相手に1点も決められない。残念だけど、それが現実。
五輪本大会はもちろん、アジア最終予選でもおそらく相模原より強い相手がいる。だからこそ、“興行”優先の意味のない親善試合なんてやっている場合じゃないんだけどね。
アジアの五輪出場枠はW杯より少ない3。日本は1996年のアトランタ五輪以降、5大会連続で本大会出場を果たしているけど、このままだとメダルどころか予選突破も危ない。…
<世界フィギュア>手ごわいカザフの英雄…27日男子SP
【上海(中国)福田智沙】フィギュアスケートの世界選手権は27日夜、男子ショートプログラム(SP)が行われる。連覇を狙う羽生結弦(ANA)の前に立ちはだかるのがカザフスタンのデニス・テン(21)だ。先月の4大陸選手権を圧倒的な強さで制し、SPとフリーの合計得点は歴代3位、今季世界最高をマークした。ソチ五輪銅メダルのカザフスタンの英雄は、2022年冬季五輪招致を目指す母国に初の金メダルをもたらせるか。
24、25日の公式練習でのテンには、余裕が漂っていた。ジャンプは4回転も含めてほぼ完璧。滑りの美しさも相変わらずだ。振り付けを何度も確認し、プログラムの完成度をより高めようとしている。「調子はいい。まだ完全な準備はできていないが、今の状態には満足している」。本番までには100%に仕上げられるという自信がうかがえる。
09年世界選手権に15歳で初出場して8位入賞し、翌年のバンクーバー五輪は11位。13年世界選手権2位、翌年のソチ五輪3位と母国にフィギュア初のメダルをもたらした。フィギュア不毛の地に現れた才能にかかる期待は大きく「5年前くらいはプレッシャーに押しつぶされていた」というが、今では「国もファンも期待しているのは分かっている。それを受け入れながらも前に進んでいきたい」と覚悟を固めている。
ライバルの羽生については、手術やけがをしたことは知っているものの、「世界選手権はシーズン最大の試合で、すべての選手が目指すところ」と特別意識はしていない様子。「その日の1試合に勝つことではなく、毎日ベストを尽くすこと、自分自身が毎年毎年成長していくことが重要」と語るテン。今大会に限らず、18年平昌冬季五輪に向け、今後も日本勢にとって手ごわい存在になりそうだ。
サッカー=ドイツは豪州とドロー、デンマークはベントナーが3発
[カイザースラウテルン(ドイツ) 25日 ロイター] – サッカーの国際親善試合は25日、各地で行われ、2014年ワールドカップ(W杯)王者ドイツはアジア・カップ覇者のオーストラリアと2─2で引き分けた。
ドイツはサミ・ケディラのパスからマルコ・ロイスが先制点を奪ったものの、オーストラリアはジェームズ・トロイージのヘッドとミル・ジェディナクのFKで逆転に成功。しかし、ドイツも後半36分に途中出場のルーカス・ポドルスキが至近距離から左足で同点ゴールを決め、引き分けに持ち込んだ。
ドイツのヨアキム・レーウ監督は「ちょっとあわただしい試合になった。われわれは2─0、3─0にするチャンスがあった。親善試合ではちょっとしたミスが時々起きる」と話した。
デンマークはニクラス・ベントナーのハットトリックの活躍で米国に3─2で勝利した。
ベントナーは現所属のウォルフスブルク(ドイツ)やかつて所属したアーセナル(イングランド)などクラブレベルでは苦しんでいるものの、代表チームでは65試合出場29得点と結果を残している。
代表で初めてハットトリックを決めたベントナーは「わたしにとって非常に意味のあるものだ。ウォルフスブルクでの状況が変わるかもしれない。どう転んでも今より悪くなることはない」と語った。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
MLB=田中将大、オープン戦で7奪三振
[25日 ロイター] – 米大リーグ(MLB)ヤンキースの田中将大投手は25日、メッツとのオープン戦に今季3回目の登板。先発して4回2/3を投げ、4安打、3失点(自責点は2)、7奪三振の内容だった。
田中は今キャンプで最も収穫のある登板だったと手応えを示していた。今季キャンプでは10回1/3を投げて防御率1.74、12奪三振をマークしている。
ヤンキースは2─7で敗戦した。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
激動のシーズン最終章、羽生結弦は世界選手権「日本人初連覇」なるか!?
浅田真央が五輪の雪辱を果たし、羽生結弦が初の世界王者に輝いた昨年末のさいたまスーパーアリーナでの激闘から1年。今年もまた、フィギュアスケート界世界最高峰の戦いが始まろうとしている。
GPシリーズでの衝突事故をはじめ、体調面でも苦しめられた世界王者・羽生結弦のゆくえ、樋口新葉や宇野昌磨といった新世代の台頭、そして町田樹の突然の引退など、今シーズンは、選手にとってもフィギュアファンにとっても波乱の連続だったが、そんなシーズンのラストを飾る今回の世界選手権は、フィギュア新世紀の王者と女王を決める最終決戦の場となりそうだ。
最大の注目はやはり羽生だ。全日本選手権以来の復帰戦であるとともに、日本人初の世界選手権連覇がかかった今回、公式練習で姿を見せた羽生は当初厳しい表情で終始無言だったが、練習後は「自分の感覚どおりに動けた」と笑みをこぼした。
「羽生は24日公式練習を行い、3カ月ぶりにその滑りを公の場で披露しました。SPの曲をかけての練習では4回転で転倒、トリプルアクセルも体勢を崩す様子が見受けられましたが、その後は成功。まだテーピングを巻いているという右足首の捻挫も腹部の手術もほぼ回復しているようです」(スポーツライター)
そんな羽生に迫る海外勢は、欧州チャンピオンのハビエル・フェルナンデス(スペイン)やソチ五輪銅メダリストのデニス・テン(カザフスタン)ら。また、日本のベテラン勢である小塚崇彦、無良崇人の追い上げにも注目したい。
一方、女子の注目は、公式練習でジャンプを跳んで見せた宮原知子と本郷理華、そして曲の一部を変更した村上佳菜子。巻き返しを図る村上をはじめ、世界の強豪、特に最強ロシア勢を相手に女王の座を争う日本女子3人衆の活躍も期待したい。
世界フィギュアスケート選手権2015は25日開幕し、26日よりフジテレビ系列にて4夜連続独占放送する。「世界フィギュアスケート選手権2015」公式サイトでは、見どころの解説、選手のインタビューなどのスペシャルムービーを観ることもできるので、そちらもチェックしておきたい。
【参考】
■世界フィギュアスケート選手権2015
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/world/index.html
■スペシャルムービー
http://www.fujitv.co.jp/sports/skate/world/special.html