仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
猫と一緒に暮らすと人間の病気のリスクが減るって本当?
学校や仕事で嫌なことがあっても、家に帰って愛猫の顔をみるだけでそれまでの疲れが吹き飛びますよね。また家の猫ではなくとも、外猫がゴロンと寝ている姿を見ているだけで心が和みます。
きっと猫には特別なヒーリング効果があるに違いない! と思わされます。アニマルセラピーを含め今まで多くの科学者が動物による良い影響を調べてきました。猫では頭数が少なく研究が限られていますが、いくつかご紹介致します。
心筋梗塞のリスクを抑える
猫を飼っていた人は飼ったことがない人と比べて心筋梗塞の発生率が40%低いと報告した論文があります。この論文の興味深い点は、犬を飼っている人も同じようにデータを集計したこと。犬を飼っているか否かは心筋梗塞の発生率にあまり差がでなかったのです。また、他の研究では血圧が下がったというものもあり、心臓・血管の病気には特に良い影響を与えるようです。
ネガティブな空気を払拭する
ある研究では、猫はネガティブになりそうな気持ちを食い止める効果があると報告されました。ただし、楽しい気持ちにさせる効果はないようです。猫好きからすると十分楽しい気持ちにしてもらっていると感じますが……。猫はいつだって変わらず接してくれるので、落ち込んでいても猫の愛らしい動きをみていると嫌なことも忘れてしまいますね。
孤独感を減らし、認知症の治療にも活躍
老齢期になり学校や仕事を卒業すると、社会的な関わりをもつ機会がへり、孤独に陥ってしまうことがあります。猫などのペットが孤独感を和らげることは多くの研究で明らかになっています。また動物と触れ合うことで認知症、うつ病、統合失調病などの症状を和らげる、抗がん剤治療への不安を緩和するという報告もあります。がん患者から、精神疾患まで、アニマルセラピーは幅広く応用されています。
反対に健康を害するという報告も…
一方ペットを飼っている人の方が、心療内科にかかっている割合が高いという報告が、2011年にオランダの研究チームから発表されました。この研究では猫の飼い主だけでなく犬を飼っている人も心療内科にかかる割合が高いという結果が出ました。またこの報告では、他の疾患でもペットを飼うことによる健康面でのメリットはなかったとしています。
まとめ
さていくつかの報告について解説しましたが、やはり猫による良い影響について科学的に証明するのは難しいようです。オランダの研究のように反対の結果がでてしまうのは、統計学の分野ではよくあることで、どのような方法が最も客観的に真実を表すかも検証しなくてはいけません。
しかし、猫を愛する方にとっては猫がどれほど私たちの生活を潤してくれるかは、科学的な根拠がなくとも十分実感しているはずです。私も、小さい頃に猫を飼い始めてから家族の会話も増えましたし、猫と出会ったことで獣医になりたいという夢を持ち、勉強の励みになりました。
最近では麻布大学で、「猫との触れ合い、そして猫の鳴き声が、人の脳の血流増加に影響している」などの研究を行っているようです。今後さらなる研究により猫のヒーリング効果の謎が明らかになるでしょう。
■参考文献
E. Paul Cherniack & Ariella R. Cherniack, 2014. The benefit of Pets Animal-Assisted Therapy to the Health of Older Individuals.
■著者プロフィール
山本宗伸
職業は獣医師。猫の病院「Syu Syu CAT Clinic」で副院長として診療にあたっています。医学的な部分はもちろん、それ以外の猫に関する疑問にもわかりやすくお答えします。猫にまつわる身近な謎を掘り下げる猫ブログ「nekopedia」も時々更新。
猫獣医師が解説! 猫のギモンを解決する「ネコペディア」
「ネコペディア~猫のギモンを解決~」(著/山本 宗伸)
秀明出版会は、猫獣医師が解説する「ネコペディア~猫のギモンを解決~(著/山本 宗伸)」を発売した。
同書は、国際猫学会ISFM所属の猫獣医師・山本宗伸氏による猫の専門書。猫の健康学や行動学などを、わかりやすい文章で解説している。内容は、「猫にお風呂は必要?」「猫は虫歯にならないって本当?」「オスとメスで利き手が違う!?」など。雑学「意外と知らない豆知識」では、確率の低い毛色についても解説。「こんなときどうする?」では、投薬のコツなども紹介している。
価格は1,200円(税別)。
「レイプ大国」インドで、白昼堂々と痴漢された女性が犯人の髪を掴んで警察に連行
レイプ事件などが多く発生しているインドで、勇敢な女性のエピソードが伝えられた。それは襲撃してきた男に1人で立ち向い、やがて警察へ引き渡したというものだ。
駅のホームで白昼堂々と男が襲撃
被害に遭ったのは、20歳のプラディンヤ・マンドヘアーさん。ムンバイにあるサンシエ大学で、メディア研究を学んでいる大学3年生だ。NDTVによれば、彼女は授業を終え、午後2時半頃にカンディヴィル駅のホームで、ボリヴィル行きの電車を待っていたとか。
そこに現れたのが、チャバン・チャウディー容疑者(25)。同容疑者は白昼堂々とプラディンヤさんに襲い掛かり、身体を触り始めたそう。しかも周りには50人以上の人がいたが、誰も助けようとはしなかったらしい。
彼女はしばらくショックを受けていそうだが、相手がかなり酔っ払っていたためバッグで殴るなどして抵抗し、最終的に髪の毛を掴んで警察まで引きずって行ったという。
「女性は“物”ではない」
プラディンヤさんによれば、インドでは多くの女性が警察へ訴え出るのをためらうそう。被害を訴えても、時には協力的ではない警察官が対応にあたり、長時間に及ぶ聞き取りや、手続きが必要になるからだとか。
しかし彼女は、「多くの親は、このような事件で警察へ訴えると、自分の娘が汚されると考えます。しかし女性は声を上げるべきです。そして女性が“物”ではなく、勝手に触れることはできないと、犯罪者に教えるべきです」と、女性の権利について力強くコメント。
根強く残る女性軽視の風潮で、女性に対する暴行やレイプが社会問題と化しているインド。プラディンヤさんのような勇気のある女性が増え、少しでもこういった犯罪が減ることを願いたい。
BMW「320i グラン ツーリスモ ラグジュアリー・ラウンジ」特別仕様車を発売
ビー・エム・ダブリューは4月1日、「3シリーズ グラン ツーリスモ」の特別仕様車「320i グラン ツーリスモ ラグジュアリー・ラウンジ」を全国のBMW正規ディーラーで発売する。質感の高いインテリアを採用し、高級感を高めた。
BMW「320iグラン ツーリスモ ラグジュアリー・ラウンジ」
「3シリーズ グラン ツーリスモ」は、クーペのようなエクステリアと快適で広々とした室内空間、実用性に優れたラゲッジ・スペースを兼ね備えたモデルとして、2013年6月に登場した。今回発表された特別仕様車は、「320i グラン ツーリスモ ラグジュアリー」がベースに。専用ステッチ付きのヴェネト・ベージュのダコタ・レザー・シート、質感の高いパール・ウォールナット・ウッド・インテリア・トリム(象嵌細工)といった明るい色調のインテリア装備を採用。クラスを超えた広々とした室内空間の高級感をさらに高めている。
数々のドライバー支援システムも標準装備。車速やルート案内などさまざまな情報をフロント・ウィンドスクリーンに直接表示する「BMWヘッドアップ・ディスプレイ」、ドライバーから死角になる自車の左右後方を走行する車両や、追い越し車線を急接近してくる車両をドライバーに警告する「レーン・チェンジ・ウォーニング」、複数のカメラによってクルマの周囲の情報をコントロール・ディスプレイに映し出す「トップ・ビュー+サイド・ビュー・カメラ」などが新たに標準装備となった。
これら数々の装備を追加しながら、価格はベースモデルの49万円アップにとどめた599万円(税込)となっている。全国140台の限定販売。
1コマ漫画 ホモサピエンス取扱説明書 (90) 成長するための余地を残すために
<作者プロフィール>
うだま
猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。
猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。
ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。