仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大河ドラマ「花燃ゆ」打ち切り論 最後の秘策は井上真央入浴シーン(1)
NHKの看板である大河ドラマ『花燃ゆ』が危機的状況に直面している。
満を持して好感度女優・井上真央(28)を起用したにもかかわらず、初回視聴率16.7%は過去25年間で最低という低空発進。その後も数字は上向くことなく下降線をたどり、第7話(2月15日放送)ではひと桁寸前の11.6%を記録してしまった。
第8話こそ13%と若干盛り返したものの、第9話では12.9%と再び下落、第10話(3月8日)も12.7%と数字をさらに落としてしまったのだから「撮影現場が暗いムードに覆われている」(制作スタッフ)のも当然か。しかも、「いずれ打ち切り話が噴出しかねない緊迫した雰囲気がある」(同)というから前代未聞だ。
NHK上層部の頭をよぎるのはシングルを叩き出し、年間平均視聴率12%で大河史上ワースト記録を樹立した’12年の『平清盛』の悪夢の再来。
「『平清盛』が12%台をうろつき始めたのは、実は3月後半のこと。比較すれば下降曲線がそれ以上に激しいことは素人目にもわかるんです。このペースだと4月のOAではシングル視聴率に突入するでしょう。ちなみに、『平清盛』の全話での最低視聴率は7.3%。これまでの『花燃ゆ』の出来を見ると、5%を切る可能性は非常に高い。税金と受信料で1話、1億円以上の制作費を投入しておきながら、民放の昼帯の再放送よりも数字が低いとなれば、国民も黙っていないでしょう」(制作会社プロデューサー)
局外のみならず、局内からも大河打ち切り論が出てくるのは、時間の問題だという。3・11(東日本大震災)以降、NHK局内は報道局と制作局の間で制作費をめぐり分捕り合戦が起こり、常にいがみ合っている状態なのだ。
「震災などの経験を踏まえ、報道局に予算を投入し、人と機材を今以上に充実し有事に備えるというものです。莫大な予算を投入して制作する大河ドラマが視聴率を取れず国民の支持を得ていないなら、話数を半分にして報道に予算を--という議論が再燃するはずだ」(NHK事情通)
過去の大河ドラマでは’93年『琉球の風』が1月~6月までの放送で、7月~’94年3月までは『炎立つ』、’94年4月~12月『花の乱』という例がある。
今回の大河ドラマ視聴率低迷問題では、籾井勝人会長を嫌う改革・急進派が一斉に蜂起するというキナ臭い話も出回っている。
「安倍政権の番犬と揶揄され、NHKの本質を理解しない籾井会長に低視聴率の責任を取らせ、詰め腹を切らせようとする策略です。やたらNHK内の不祥事や籾井会長の失言がメディアに報じられているのは、根本的に反籾井派によるリークがあるからです。そもそも、『花燃ゆ』だって籾井会長が安倍総理に擦り寄り、出身地で選挙区でもある山口県を大河ドラマの舞台に敢えて選定したという疑惑さえ囁かれている。もちろん、本人は否定しているが、反籾井という一点で報道局も制作局も手を結ぶはず」(NHKOB)
このようなNHK局内の不穏な空気を察知しているのか、籾井会長の『花燃ゆ』に対する気合いの入れ方は尋常ではない。ドラマの統括プロデューサーや編成幹部らを呼びつけ、改めて“視聴率15%絶対死守”を厳命したというのだ。
「まず、制作担当のプロデューサーに視聴率挽回のプランをプレゼンさせ、編成幹部に今後の番宣活動の予定を事細かに説明させていたそうです。終始腕組みをした籾井会長は相槌を打つように『視聴率15%死守』と発言する。会長からの具体的なプランは一切なし。正直、基本テレビは見ない人だともっぱらの噂ですよ」(NHK関係者)
ミニスカ男が女子トイレ侵入で逮捕…「女装犯罪」続発の深層
女装して女子トイレに侵入した神奈川県の職員が逮捕――何ともユルユルの事件だが、一笑に付すわけにはいかない。“女装犯罪”が続発しているからだ。
22日に建造物侵入で県警に現行犯逮捕されたのは、県厚木土木事務所許認可指導課の主査、柳下貴志容疑者(47)。同日夜、海老名市の商業施設の女子トイレに侵入した疑いで、柳下容疑者は「男子トイレと間違えた。女装は趣味」などと苦しい言い訳をしているという。
「柳下容疑者はブラウスとジャケットにミニスカ、ブーツにショルダーバッグとOLっぽい女装をしていました。が、柳下容疑者が女子トイレに入るところを目撃した男性に、すぐにそれとバレた。出てきたところを取り押さえられました」(捜査事情通)
先月14日にも、女装して女風呂の脱衣所に侵入しようとした埼玉県の職員(当時51)が建造物侵入で逮捕されている。この男は、身長175センチのがっちり体形のせいで即バレて、御用に。さらに看過できないケースもある。
昨年9~10月にかけ、茨城県小美玉市やその周辺で、女子中学生や女子高生が襲われるわいせつ事件が相次いだ。
強制わいせつで10月末に捕まった同県のサラリーマン(当時32)は、「女子高生っぽい格好をして近づき、女子生徒らを油断させて犯行に及んでいた」(県警関係者)という。
2010年11月に石川県加賀市で起きたコンビニ強盗殺人の犯人も、店員を油断させるためか、防犯カメラの目くらましのためか、カツラをかぶって女装していた。この事件は未解決のままだ。
「女装犯罪には2タイプあります」と犯罪ジャーナリストの田代篤氏がこう続ける。
「女装そのものに興奮を覚えるタイプは、自分の女装が完璧であることを証明するために、女子トイレなどの“聖域”に侵入する。見破られないことでエクスタシーを感じるそうです。一方、興味はないけど女装を悪用するタイプがいる。茨城のサラリーマンは、まさに後者でしょう」
怖いのは、これらの女装犯罪が“氷山の一角”ということだ。
「マツコデラックスに代表されるオネエブームで女装に対して社会が寛容になっている。周囲にいても気にも留めなくなってきた。さらにコスプレブームで衣装も揃えやすくなり、メークや脱毛の技術も格段に進歩しています。女性より女性っぽい容姿の男性や女装マニアを最近では『男の娘』などと呼んだりしますが、女装とバレずに犯行を繰り返しているやからは、もっと多いはずです」(田代篤氏)
女装してテレビに出演する東大教授もいる時代とはいえ、笑ってばかりもいられない。
温厚な祖母が1歳児メッタ刺し…「孫育て」高齢者に潜む危険
他人事じゃない。1歳3カ月の孫をメッタ刺しにし、23日、殺人容疑でさいたま地検に送検されたさいたま市の無職、田中美栄容疑者(65)。「優しくて温厚なおばあちゃん」と近所でも評判だったというが、最近は“孫育て”に疲れ果て、ノイローゼ気味だったようだ。
「美栄容疑者は、夫と娘の長女、殺された娘の長男の4人暮らし。働きに出ていた娘に代わって、孫を育てていたそうです。ただ、この1カ月ぐらいはやつれた様子で、部屋で暴れる音も周囲に聞こえていた。孫の体には、致命傷になった包丁の刺し傷以外に複数の傷があり、美栄容疑者は以前から孫を虐待していたとみられています」(捜査事情通)
共働きの両親が、保育園代わりに孫を祖父母に預けるケースは珍しくない。孫の育児を任される高齢者が増えているだけに、あすは我が身の危険がある。
内閣府が昨年発表した子育てに関する意識調査によると、「育児や家事の手助け」について「祖父母がすることが望ましい」と答えた家庭は8割に上った。「理想の住み方」でも、「祖父母との近居・同居」が合わせて53%。祖父母に期待する家庭が増えたぶん、トラブルも増えている。
「将来的な介護の心配もあって、我が子の近所に住みたいと思う高齢者は少なくない。それに今の65歳は30年前と比べ、肉体的、精神的に10歳ほど若いとされます。まだ余裕があるので、孫の育児も安請け合いしてしまいがちですが、実際には大変です。体力が残っている高齢者ほど、孫を我が子のようにしっかりと育てようとする。責任感と疲労でストレスがたまり、潰れてしまうケースもあるのです」(全国介護者支援協議会理事長の上原喜光氏)
それで孫殺しじゃ目も当てられない。「高齢者という自覚を持って、手抜きぐらいでちょうどいい」とは、上原氏のアドバイスだ。
【M-ON!のイチオシ本】沖縄旅ごはんへの妄想が広がる! 本当においしいコーヒーとパン『COFFEE & BAKERY OKINAWA』
はじめまして! エムオン・エンタテイメントで広報を担当しておりますKと申します。これから定期的に弊社のおすすめ本を紹介して参りますのでよろしくお願いします!
本日は2月27日に発売になった書籍『COFFEE & BAKERY OKINAWA』をご紹介いたします。
こちらの書籍は弊社株式会社エムオン・エンタテイメントと株式会社ブックリスタの両社協業の電子出版ブランド「otoCoto(オトコト)」より、昨年12月に電子書籍で発売し、好評につき紙版書籍として発売されたものです。
『COFFEE & BAKERY OKINAWA』の編集部員は全員が沖縄県在住。魅力的なカフェやベーカリーがたくさん存在する沖縄ですが、その中でも地元民だからこそ得られた、最新のおいしいコーヒーとパンの情報が多数掲載されています。
沖縄のカルチャーがわかる海辺のフードマーケット、ローカルが愛するカフェなど厳選した47店をレコメンドしており、これを読むといますぐ沖縄に行きたくなりますよ!
この本を熟読した広報担当Kの率直な意見。読んでいるとワクワクが止まりません♪
ステキなカフェやベーカリーってたくさんありますけど、沖縄のお店はなんだか一味違うように感じます。地元の素材を使ったお料理や、週に一度しかオープンしないベーカリーなど……とっても贅沢ですよね。掲載されているカフェフードやパンはどれもヘルシーでおいしそうなものばかり! 読んでいるといつしかの沖縄旅ごはんへの妄想が広がり、癒されます~。
『COFFEE & BAKERY OKINAWA』
【CONTENTS】
沖縄のカフェカルチャーがわかる、まったく新しい47のストーリー
・LIFE STYLE
朝からローカルでにぎわうウエストコーストのミニフードコート
海と山々に恵まれたスローな村にある週に一度だけ開店するパン屋
メルボルンから沖縄へ、新天地でのカフェ開業物語
人気カフェオーナーが語る沖縄のカフェが最高な理由
・GOOD TRAVEL
カフェが演出するグッドトラベル、いますぐ行きたい沖縄のカフェ
・EAT
カフェ巡りをしたくなる沖縄カフェの最新情報
・BAKERY
全国的に評判の沖縄のパン、旅で訪れたい人気のベーカリー
・CULTURE
海辺の食の蚤の市で体感する沖縄のフードカルチャー
発売日:2015年2月27日(金)
定価:1296円(本体価格 1200円+税)
サイズ:A5判、並製、オールカラー
ページ:184ページ
電子書籍
http://otocoto.jp/feature/1264/( http://j.mp/1xe1iep )
商品詳細
http://www.m-on-books.jp/book/id013645
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信
T・シウヴァが明言…「パリSGはポグバを追いかけている」
複数クラブから関心を寄せられているポグバ [写真]=Getty Images
パリ・サンジェルマンのブラジル代表DFチアゴ・シウヴァは、同クラブがユヴェントスのフランス代表DFポール・ポグバに関心を強めていると明かした。イタリア紙『トゥットスポルト』が23日に伝えている。
T・シウヴァは、ポグバについて「フランスや全てのヨーロッパのサッカーにとって、ポグバはゴールデンボーイ。ユヴェントスの指揮官である(マッシミリアーノ・)アッレグリもポグバのことをとてもよく語っている」と話すと、
「全てのヨーロッパのクラブが彼を追いかけている。もちろんその中の一つにパリSGもある」と続け、所属するクラブがポグバへの関心を抱いていることを明言した。
ポグバについてはパリSGのほか、レアル・マドリード、チェルシー、マンチェスター・Uなどからの関心が伝えられており、今夏の移籍市場で激しい争奪戦が繰り広げられることが予想される。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。