セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

銀のさらの「特上特大あなご」が想像以上に大きくて旨すぎた!

 銀のさらの「特上特大あなご」が想像以上に大きくて旨すぎた!

 

 ライドオン・エクスプレスは6月15日までの期間限定で、同社が運営する宅配寿司チェーン「銀のさら」にて「特上特大あなご握り」(1貫330円)を販売している。とにかくその大きさとおいしさがスゴい! と評判なので、実際に編集部で宅配を頼んでみた。

 銀のさらの「春」(1人前1,650円~5人前8,250円・写真は5人前)

「特上特大あなご握り」はとにかく大きい!

 すごい存在感の「特上特大あなご握り」(1貫330円)

 今回頼んだのは、「特上特大あなご握り」のほかに「生桜えび」「生しらす」「さより」(いずれも1貫190円)など季節限定(6月15日まで)の寿司が盛りだくさんの桶「春」(1人前1,650円~5人前8,250円)だ。こちらの桶も「特上特大あなご握り」と同じく、6月15日までの期間限定販売となる。今回は5人前をいただいた。

 届いた桶の中身を見て編集部は大興奮! ぎっしりと隙間なく詰め込まれた寿司は非常に華やかで、まるで宝石箱をのぞいているよう。マグロにハマチ、季節限定の「生桜えび」に「生しらす」、さらには「さより」と目移りしてしまうが、何と言っても圧倒的な存在感を放っているのが中央に5貫並んだ「特上特大あなご握り」だ。

 たたずまいも優雅だ

 他の寿司の2貫分はありそうなその大きさ! 寿司飯の上だけでは収まりきらず、皿の上に優雅に垂れたアナゴの身がなんともぜいたくな雰囲気だ。「銀のさら」では通常のアナゴ寿司も提供しているが、「特上特大あなご握り」に使用するアナゴには、より大きく脂ののった個体を厳選。「特上特大」の名にふさわしいものを使用しているという。

 そんな選ばれしアナゴの半身を2等分し、1貫の寿司に仕立てたのが同品。試しにiPhone 6を横に置いて大きさを比較してみると、なんとほぼ同じ長さだった。手元にスマートフォンが、特にiPhone 6がある方は想像していただきたい。その大きさで寿司1貫分なんですよ。

 iPhone 6との大きさ比較

味わいはまさに”特上”

 待ちきれない編集部員

 待ちきれない編集部員は早速、「特上特大あなご握り」に手を伸ばし始めた。筆者も負けじと食べてみると、やはりその味は絶品! 肉厚で脂ののった身はフワフワの食感で、口の中でとろけるよう。アナゴのダシをベースに作った煮詰めも、ただ甘辛いだけではなく奥の深い旨みがあり、アナゴの風味を引き立てている。もはや宅配寿司のレベルではなく、たちの寿司屋(カウンター形式の寿司店)で食べているかのような味わいだ。

 箸で持ち上げたときのボリューム感も嬉しい

旬の素材にも舌鼓

 「特上特大あなご握り」を味わった後は、旬を迎えた3種の季節限定寿司をいただいてみる。「生桜えび」は1尾1尾が大ぶりで、口に入れるとぱっとエビの風味が花開く。素材の新鮮さを楽しめる一品だ。

 「生しらす」は、とろけるような舌ざわりと共に旨みが広がるぜいたくな味わいだ。それでいて、薬味のネギとショウガを合わせればあっさりと食べられる。

 「生桜えび」(1貫190円)

 「生しらす」(1貫190円)

 「さより」は春の訪れを告げる”春告魚”の1種とも言われ、脂肪が少なく淡泊で上品な味わいが特徴だ。身は透き通り、寿司飯との間に挟んだ大葉の緑がはっきり見えるほど。引き締まった身の食感と大葉の香りで引き立つ風味がたまらない。

 「さより」(1貫190円)

 ちなみに、「生桜えび」と「生しらす」は駿河湾、「さより」は瀬戸内海で水揚げされた鮮度の良いものを使っているという。新鮮さを重視し、素材本来の味を生かしたこの3品も、今しか味わえないこだわりの品だ。

 もちろん、ハマチやマグロなど、どの寿司も風味豊かで脂ののったたまらない味わいだった。”今だけ”の絶品メニューを口実に、たまには宅配寿司でちょっとしたぜいたくを味わってみるのも良いかもしれない。

 ※価格は全て税別

PR

未来の体型も予測?

 未来の体型も予測?

 

 コガソフトウェアはこのほど、簡単に人の「体のゆがみ」を計測できる「ゆがみチェッカー」を発売した。

 「ゆがみチェッカー」イメージ

 「ゆがみチェッカー」は簡単に体のゆがみを計測するシステム。これまで体のゆがみ計測は、医師などが直接患者の体に触れて診断するか、多数のセンサーを全身に付けて測定するなど、大がかりな準備や手間が必要だった。同システムは小型カメラとパソコンだけあれば計測できるため、どこにでも簡単に設置できる。

 小型の計測カメラにはセンサーを内蔵。カメラの前で1分間、ステップを踏むなどの簡単な動作をすると、センサーが人の関節や筋肉の動きを計測し、パソコンにダウンロードした専用のソフトが自動で解析する。現在の体のゆがみや、今後痛める可能性のある部位、未来の体形を割り出し、改善に効果的なエクササイズも自動で提案する。

 ゆがみチェッカー「かんたん導入パック」の初期導入費は無料。月額利用料は3万3,000円(税別)。

 現在、「ゆがみチェッカー体験」イベントをさまざまな場所で開催している。より幅広く同サービスの魅力を伝えていくため、主婦が多く集まる商店街やスーパーマーケット、デスクワークで体のゆがみが気になるOLが多いオフィス街などで、随時「ゆがみチェッカー」の体験イベントを行う予定とのこと。

「『イスラム国』が核を持ったら簡単に使用する。世界は今そういう危険な状態にある」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート

「『イスラム国』が核を持ったら簡単に使用する。世界は今そういう危険な状態にある」 鈴木宗男×佐藤優 東京大地塾レポート

 

鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。

今回のテーマは、ウクライナ停戦協定から見えたアメリカの外交力低下と、それが引き起こす中東の大混乱。その混乱に乗じて「イスラム国」が核兵器を手に入れることまで想定しなければならない事態を世界は迎えようとしている。

(前編の記事⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/06/44536/
中編⇒http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/12/44888/)

***

鈴木 ところで、アメリカの外交力は、なぜこんなにも落ちたんでしょうか?

佐藤 ブッシュ時代から戦争をやりすぎて疲れているのはあると思います。しかし、現状はアメリカが持っている実力以上に外交力が弱っている。これはオバマ大統領の性格に起因していると思います。そのきっかけとなった失敗はシリアでした。

鈴木 どんな失敗ですか?

佐藤 オバマはシリアのアサド大統領に「毒ガス兵器を自国民に使ったら軍事制裁を加える」と通告した。しかし、実際に毒ガス兵器を使ってもロシアやヨーロッパ諸国が空爆すべきでないと言ってきたのでやめてしまった。それまでアメリカは単純な外交をやっていました。有言実行です。これ以上やったら叩くと宣言して、空爆などの軍事行動を起こしていた。それをシリア相手にはできなかった。

その結果、イランは核兵器開発を進めても大丈夫だなと、アメリカを見くびるようになった。そこでイランに対して強硬姿勢を見せようと思ったら、今度は「イスラム国」が出てきたので、イランに対して譲歩するようになった。今までのアメリカは、ダメなものは絶対にダメという取引不可能な国だったのが、今はゲームのルールが崩れて、取引可能な国に見えているわけです。

つまり、アメリカはひとつひとつの局面で線引きして、取引しなければならなくなった。これが外交力が削(そが)れた原因ですね。

鈴木 アメリカの外交力が落ちてキープレイヤーでなくなったとなると、これは大変なことですね。

佐藤 外交力が低下したことによって、一番危なくなるのは中東です。「イスラム国」はスンニ派で、シーア派の皆殺しを目標に掲げています。現にイラクのシーア派を殺し始め、次はイランに行こうとしている。

そこでイランのイスラム革命防衛隊は「イスラム国」を潰(つぶ)すためにイラク、シリア国内の「イスラム国」の拠点を空爆した。アメリカはこれに関して、イランと話はしていないと言っていますが、これは嘘だと思う。きちんと調整しないと、イラン空軍機は国籍不明機として米軍機に撃墜されてしまいますから。

つまり、この状況で核開発を諦めていないイランとアメリカが手を握る姿勢を見せているわけです。となると、イスラエルはアメリカがイランの核開発を黙認したと不安になる。一方、アメリカの共和党もオバマがイランと手を握ろうとしていると危惧して、3月3日にイスラエルのネタニヤフ首相を議会に呼び、演説してもらうことにした。

ところが、この演説はホワイトハウスには寝耳に水で、オバマも米政府高官もネタニヤフ首相に会わないことを決めた。「イスラム国」との戦いの最中に、アメリカが中東での最重要同盟国イスラエルのトップと会わない。今、アメリカとイスラエルの間には不信の嵐が吹いており、この関係が悪くなると、アメリカの中東への影響力はさらに衰えるというわけです。

鈴木 そうなると世界情勢は激変しますね。

佐藤 はい。「イスラム国」はヨルダンを倒せばアラビア半島全域を支配できると思ってます。そのヨルダンはアラブの春の影響で相当弱っている。国民の7割がパレスチナ人ですから。しかも、ヨルダン王室はイスラエルと外交関係を持っていて、イスラエルのサポートがないと今の体制を維持できない特殊な国なんです。

アラブ諸国でイスラエルと外交関係があるのはエジプトとヨルダンだけで、「イスラム国」はまさに今、この2国を標的にしているわけです。ヨルダンは同時にアメリカとの関係も良好ですから、ヨルダンの政権が倒れると、アメリカの中東における影響力がかなり削がれます。そうなった場合、サウジアラビアだってどうなるかわからない。

そんな時にイランが核開発に成功したら、サウジはパキスタンから核弾頭を手に入れるでしょう。パキスタンの核開発のスポンサーはサウジなので断れません。サウジが核を持ったら、UAEもオマーンもカタールもパキスタンから核兵器を買うでしょう。でも、世界は今、そういう非常に危険な状態にある。

そんな状態で、サウジの王政が倒れて大混乱となれば、その隙間に「イスラム国」が入ってくる。その核を奪取するというシナリオはまったくないとはいえません。これを阻止するにはイランに核開発をやらせないようにしないといけないんですが、アメリカの外交力が弱ってますからね。

そして、「イスラム国」が核を持った場合、彼らは簡単に核を使うでしょう。そうなると核抑止力理論が崩れます。世界は今、そういう非常に危険な状態にあるということです。

(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)

●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002年に国策捜査で逮捕・起訴、2010年に収監される。現在は2017年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!

●佐藤優(さとう・まさる)
1960年生まれ、埼玉県出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍

■「東京大地塾」とは?
毎月1回、衆議院第二議員会館の会議室を使って行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は3月19日(木)。詳しくは新党大地のホームページにて

刑務所では「いじめ」が受刑者の娯楽になっていた

刑務所では「いじめ」が受刑者の娯楽になっていた

 

男だらけの刑務所の中は、女よりも陰湿ないじめが横行している。それらは恨み辛みが根底にあるわけではない。工場と房を往復するしかない退屈な日常が続く受刑者たちにとって、娯楽程度の感覚でしかない。ときには死者も出してしまう危険ないじめの実態に迫る。

⇒【前編】「ヒエラルキーの一番下は元警官と自称ヤクザ」http://nikkan-spa.jp/810435

◆まるで中高生のようないじめのレパートリー

 法務省の最新統計(’13 年版)で把握されているだけでも、囚人が被収容者を殺傷・暴行した事例は2979件、誹謗中傷1324件、喝窃食191件とある。刑務所側にバレないよう意を尽くしていじめが行われていることを考えれば、この数は氷山の一角にすぎない。北関東の刑務所に入っていた原田力男氏(仮名・39歳)は悔しそうに当時のいじめを語った。

「工場に出たとき、刑務官から見えないように機械の陰に隠れたところに連れていかれてしょっちゅう蹴りやグーパンチされていました。運動時間になるとバレーボールをやるんですが、何度も顔面にボールをぶつけてくるんですよ」

 まるで中高生のようだ。ただ、最もポピュラーないじめは、さらに陰湿だと原田氏は続ける。

「法務省の統計は、刑務官がいかにボンクラかわかる数字ですよ。刑務所のいじめの横綱といったら、喝窃食つまり『シャリ上げ』に決まってますよ。殴る蹴るとか誹謗中傷の比じゃない。『大便禁止』とか不可能なルールを勝手に設定されて、破ったら罰としてごはんのおかずや、祝日に配られるお菓子を取り上げられるんです」

 大人の所業とは思えないが、実際いじめる側はなんのためにやっているのだろうか。暴力団関係者の杉本俊一氏(仮名・34歳)は、四国の刑務所に入っていた際の経験からこう分析する。

「完全に悪い娯楽の一環。みんなでゲームをやって、ターゲットが負けたときだけ罰として水を飲ませて、合計10リットル以上いっちゃうんだから。コップに入れた精子を飲ませることもあるし、毎日石鹸を食べさせることもある。緑のウンコが出るのを見て大笑いしている様子は、異常としか言いようがなかった。いじめの相手が嫌いだからっていう理由だけでここまでエスカレートしないと思う。刑務所という場所は、もう切実に娯楽が足りないの。いじめでもなんでも楽しけりゃいいんだよ」

 杉本氏は冷静に分析する口調だが、語られているその内容は、もはや娯楽ではない。閉鎖された空間が生み出すいじめはどこまでもエスカレートしていくのだ。

<取材・文/SPA!刑務所いじめ問題取材班>

責任能力は? 淡路5人殺害犯に垣間見える「冷静」と「計画性」

責任能力は? 淡路5人殺害犯に垣間見える「冷静」と「計画性」

 「引きこもり」とは違う一面もあったようだ。兵庫・淡路島の男女5人殺害事件で、平野達彦容疑者(40)は昨年10月までの数年間、明石市内の病院に通院したり、入院していた。妄想性障害と診断されたという。

「達彦容疑者は、明石市内にアパートを借り、生活保護を受けつつ、ひとり暮らしをしながら通院することもあった。当時、病院で知り合った仲間と食事会をしたり、一時は交際していた女性もいたそうです」(捜査事情通)

 中学校時代から不登校になったとはいえ、ずっとひとりで引きこもって“闇”を深めていたわけでもなさそうなのだ。臨床心理士の矢幡洋氏がこう言う。

「妄想性障害は、知的レベルが下がるわけでもありませんし、妄想があるということ以外、通常の生活に支障を来すことはありません。つまり、妄想性障害だから刑事責任能力がないとは言えないのです。平野容疑者も、自らの意思を自らコントロールして犯行に及んだのか、善悪の判断ができていたのかが、今後の焦点になるでしょう」

■広島マツダ事件は求刑通り無期懲役

 2010年6月に、広島市のマツダ本社工場で起きた「暴走車12人殺傷事件」もそうだった。
 殺人罪などに問われた元期間工は、「従業員から集団ストーカー行為を受けた」と思い込むなどの妄想性障害があったことは認められた。が、広島地裁は12年3月、刑事責任能力ありとして、求刑通り、無期懲役の有罪判決を下している。

 達彦容疑者にも<(周囲の人間が)電磁波犯罪と集団ストーカー犯罪を行っている>とネット上に書き込むなどといった似たような妄想があった。自身のツイッターで被害者家族を<人類の敵>などと一方的に誹謗中傷していた。それが高じて5人を手にかけたことは間違いなさそうだが、判断能力まで失っていたのかといえば、疑問は残る。

「達彦容疑者は9日未明から早朝にかけて犯行に及んだとみられています。その数時間前、8日夜に被害者の平野浩之さん(62)と口論になっていた。それが引き金になった可能性はありますが、少なくともいったんは家に引き返し、凶器の刃物を用意するという“冷静さ”は持ち合わせていたわけです。そのうえで寝込みを襲うという“計画性”もうかがわせます」(前出の捜査事情通)

 達彦容疑者は逮捕後、接見した弁護士から「あなたのやったことは人生に大きな影響を与えますよ」と問われ、「よく分かっています」と落ち着いた様子で答えたという。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe