仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まるで流氷の妖怪!? クリオネの捕食シーンがちょっぴりホラー
アクアマリンふくしまはこのほど、公式Twitterにて、「クリオネのエサの時間」の一般公開の様子をアップした。
口の周辺にある円錐形の突起を使ってミジンウキマイマイを捕食する
“流氷の天使”が豹変、”流氷の妖怪”に
同館では現在、「ハダカカメガイ(クリオネ)」のエサは担当スタッフが出勤している時に与えている。エサは同じ巻き貝の仲間のミジンウキマイマイだが、ハダカカメガイは水温0~1℃で飼育すれば、エサを食べなくても一年以上飼育することができるという。
エサとなるミジンウキマイマイ
例年は、エサのミジンウキマイマイが多くは採れないため、来館者にエサを与える様子を公開することはできなかった。だが、今回は200個体以上採集できたため、公開で給餌を実施。給餌棒にミジンウキマイマイをつけて水槽の中に入れると、ハダカカメガイたちが触手を出してミジンウキマイマイを取り囲む。その様子はさながら妖怪のような、ホラーな光景となっている。
同館の所在地は、福島県いわき市小名浜字辰巳町50。
表参道に期間限定「うなぎパイ」専門店
春華堂は3月28日~5月6日、東京・表参道にて「うなぎパイ」専門店「UNAGI PIE CAFE TOKYO at BAKERYCAFE426」をオープンする。
「UNAGI PIE CAFE TOKYO at BAKERYCAFE426」(東京・表参道)
同店は、同社の産業観光施設「うなぎパイファクトリー」(静岡県浜松市)の開業10周年記念プロジェクトとしてオープンする。
同店では通常のうなぎパイのほか、静岡県や愛知県でしか購入できない「うなぎパイナッツ入り」(8本入り909円~18本入り2,046円)や、ブランデーを使用した「うなぎパイ V.S.O.P」(5本入り909円~20本入り3,637円)、静岡県内でも同社直営店舗などでしか購入できない「うなぎパイ 詰め合わせ」(15本入り1,650円・24本入り2,750円)などを提供する。
「うなぎパイナッツ入り」」(8本入り909円~18本入り2,046円)
「うなぎパイ V.S.O.P」(5本入り909円~20本入り3,637円)
また、「うなぎパイファクトリー」でのみ提供している「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」に加え、「UNAGI PIE CAFE TOKYO at BAKERYCAFE426」でしか食べられない限定スイーツ「4種のうなぎパイ・メルティングチョコドーム」なども用意するとのこと。なお、価格は現在未定となっている。
「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」
「4種のうなぎパイ・メルティングチョコドーム」
同店の営業時間は11:00~21:00(ラストオーダー20:30)で、席数は26席となる。
※価格は全て税別
京都府・高台寺に移動水族館が登場
京都水族館は6日から8日に開催された「京都 東山花灯路 2015」において、移動水族館「京都水族館クラゲSTUDIO」を出展した。
移動水族館「京都水族館クラゲSTUDIO」
クラゲと文化財とのコラボレーション
同イベントは、2003年に、京都の夜の新たな風物詩になることを目指して「灯り」をテーマにスタート。東山地域の寺社や、町並みに置かれた露地行灯などの「灯り」や、いけばな作品の「花」を楽しむことができる。
「京都水族館クラゲSTUDIO」は、普段飼育スタッフが水族館で仕事をしている風景をそのまま切り取ったような空間を再現。京都の海にすむさまざまな「クラゲ」の展示を通して、いきものの多様性や魅力を発信する移動水族館となる。
ライトアップで美しく彩られるクラゲ
鷲峰山高台寺の敷地内に設置された展示水槽は、幅・高さ・奥行きが各45cmの大型水槽が2個と、幅・高さが各35cmで奥行き15cmの小型水槽が6個。ブルーやオレンジの光にライトアップされたクラゲが水中を漂う姿を披露した。
飼育スタッフによる解説の様子
展示されたクラゲは、ミズクラゲ、エボシクラゲ、ヤクチクラゲ、コブエイレネクラゲ、アカクラゲからなる5種類、約120点となった。
飼育スタッフによる、水槽清掃のための「クラゲの取り出し」も再現
史上初! 東京タワーに巨大映像
東京タワーに”麦わらの一味”の映像が流れる
東京タワー(東京都港区)では3月12日、「東京ワンピースタワー」のオープンを記念して、大展望台にアニメ『ONE PIECE』の”麦わらの一味”のメッセージ映像が上映される。
「東京ワンピースタワー」はアニメ『ONE PIECE』初となる同作の大型テーマパークで、3月13日に東京タワー内の商業施設「東京タワーフットタウン」にオープンする。
今回の映像の上映は、東京タワー南東面の大展望台にLEDスクリーンを設置して行われる。東京タワーに映像が映し出されるのは今回が史上初とのこと。上映開始時間は18時15分頃を予定している。映像は約90秒間の構成で、ルフィをはじめとした”麦わらの一味”が登場するとのこと。
(C)尾田栄一郎 / 集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)Amusequest Tokyo Tower LLP
東京メトロ・東急電鉄・京成電鉄など首都圏各社、3/11に列車停止訓練を実施
首都圏の大手私鉄をはじめとする鉄道事業者は、東日本大震災から4年を迎える3月11日に、今年も大地震発生を想定した列車停止訓練を行う。
東京メトロも3月11日14時46分から列車停止訓練を実施
訓練は既報の東京都交通局、ゆりかもめ、京王電鉄、小田急電鉄、箱根登山鉄道に加え、東京メトロ、京成電鉄、東急電鉄などでも実施される。東日本大震災の翌年から、毎年3月11日に各社局が実施しており、今年も首都圏の大手私鉄などに加え、北総鉄道、関東鉄道、多摩モノレール、横浜シーサイドライン、埼玉高速鉄道などが実施を発表している。
これらの鉄道事業者はいずれも地震発生時刻の14時46分頃に訓練を行い、走行中の全列車をいっせいに停止させる。これにともない、一部列車に遅れが発生する場合があるとのこと。江ノ島電鉄も11日9時30分から同様の訓練を行う。