セリーヌ tシャツ パロディセリーヌ tシャツ コピーセリーヌ tシャツ コーデ 忍者ブログ

仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!

ビジネスマン必見!おすすめのビジネス管理ツールアプリを、独自のランキングと口コミでピックアップ!縦横無尽に使いこなせば、仕事の効率アップ間違いなし!
[378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

重傷の若手MF、手術成功を報告…接触したナインゴランも復帰祈る

 重傷の若手MF、手術成功を報告…接触したナインゴランも復帰祈る

 

 担架で運ばれるマッティエッロ(中央)[写真]=Getty Images

  9日、キエーヴォは8日に行われたセリエA第26節のローマ戦で、右足のけい骨とひ骨を骨折した、U-20イタリア代表MFフェデリコ・マッティエッロの手術が行われ、無事に成功したことを発表した。
 
  ネグラール市のサクロ・クオーレ整形外科病院で約2時間をかけて行われた手術は、無事に完了した模様。マッティエッロはベッドで横たわりながら、親指を立てて笑顔を見せる写真を自身のツイッターに掲載し、「多くのメッセージを送ってくれたみんなに感謝するよ。前に進んでいく力を僕に与えてくれた」と感謝の意を示すと、交錯した相手のベルギー代表MFラジャ・ナインゴランが「通常ではありえないようなプレーでマッティエッロに起こってしまったことは残念でならない。これまでよりも強くなって戻って来れる。君の復帰を心から待ち望んでいる」と綴っている。
 
  なお、イタリア紙『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は復帰まで最低でも7カ月を要すると報じている。
 
 

 本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。

PR

有村智恵が出場するシメトラツアー デービース、オチョアらもここからスタート!

 有村智恵が出場するシメトラツアー デービース、オチョアらもここからスタート!

 

 有村智恵が下部ツアーからチャンスをつかむ

 米LPGAツアーの下部ツアー、シメトラツアーが開幕した。2月はアリゾナ州とカリフォルニア州の西海岸で2戦、3月末に舞台をフロリダに移し、昨季より3試合増えて今年は全部で23試合が予定されている。以前はフューチャーズツアーという名前で知られていたが、2012年より“シメトラ”という保険などを扱う金融機関がスポンサーとなり現在の名称となった。
 
  試合の多くは3日間大会だが、4日間やシニアのレジェンドツアーと共催の大会もある。大きなスポンサーがついたとはいえ、やはり下部ツアー、環境はなかなか過酷だ。米LPGA ツアーのような選手向けのホスピタリティーはなく、キャディをつけずにセルフバッグを担いで回る選手も少なくない。もちろん賞金も比べものにならず、西海岸シリーズでは優勝賞金が1万5000ドル(約180万円)だった。
 
  それでもこのシメトラツアーの年間賞金ランキングで10位以内に入れば翌年の米LPGA ツアーの出場権を得られるので、登竜門としての役割は大きい。
 
  ここで必死に復活への道を探るのは、米ツアー3年目の有村智恵だ。昨年、いわゆるシード権を獲得できず、出場優先順位がかなり低い。「何としても米ツアーでプレーしたい。そのためにはマンデー、下部ツアーも視野に入れている」と昨秋話していたが、その覚悟は本物で、1月は米LPGA ツアーの2試合にマンデークォリファイから挑戦した。結果は本戦出場ならず、2月はこのシメトラツアーの2試合に出場、52位、9位とまずまずの成績を出した。日本ツアーのシードを保持する有村だが、その期限は今年いっぱい。開幕戦のダイキンオーキッドレディスには出場したが、その後は再び渡米して米国で踏ん張るつもりだ。
 
  ちなみにこの下部ツアーから米LPGAツアーに昇格して活躍する選手はたくさんいる。古くはローラ・デービース、クリスティ・カー、そしてロレーナ・オチョアも02 年にはこの下部ツアーをルーキーで戦い、新人賞と最優秀選手賞を獲得している。
 
  今季の開幕戦、アリゾナ州メサで開催されたゲートウェイ・クラシックを制したのは16歳の高校生、ハンナ・オズリバン。1995年にカーが17歳で樹立した同ツアーの最年少優勝記録を塗り替えた。こうして日々新星が登場する下部ツアーが、米女子ツアーの層の厚さを支えている。有村がここで自信を取り戻すことができるか、今年はシメトラツアーにも注目したい。
 
 文・武川玲子
 週刊パーゴルフ(2015年3月24日号)掲載
 
 
 武川玲子(たけかわ・れいこ)
 大阪府出身。米国を拠点に、米PGAツアーと米LPGAツアーを中心に精力的な取材活動を続けている。ParOn.だけでなく週刊パーゴルフでもコラム等を執筆中!
 
 本記事は「ParOn」から提供を受けております。
 著作権は提供各社に帰属します。

銈ゃ兂銉嗐儶銈儢銉┿兂銉夈亴鑰冦亪銈嬬尗銇仧銈併伄銈般儍銈?| 銉炪偆銉娿儞銉嬨儱銉笺偣

 銈ゃ兂銉嗐儶銈儢銉┿兂銉夈亴鑰冦亪銈嬬尗銇仧銈併伄銈般儍銈?| 銉炪偆銉娿儞銉嬨儱銉笺偣

 

 銈ゃ兂銉嗐儶銈儣銉儉銈儓銇儢銉┿兂銉夈€孧ono銆嶃亴銆併儢銉┿兂銉夌珛銇′笂銇掋伀銈堛倠璩囬噾鎻愪緵銈掋偗銉┿偊銉夈儠銈°兂銉囥偅銉炽偘銇ф眰銈併仸銇勩倠銆傚悓銉栥儵銉炽儔銇屾彁妗堛仚銈嬨伄銇?銇ゃ伄銉氥儍銉堢敤鍟嗗搧銆傛敮鎻撮噾銇=浣溿兓闁嬬櫤璨诲強銇抽亱鍠惰不銆佽ō鍌欐嫛鍏呯瓑銇厖銇︺倝銈屻倠銆?/p>

 銈ゃ兂銉嗐儶銈儢銉┿兂銉夈€孧ono銆嶃€併偗銉┿偊銉夈儠銈°兂銉囥偅銉炽偘銇с儢銉┿兂銉夌珛銇′笂銇?

銆孧ono銆嶃亴鎻愭銇欍倠4銇ゃ伄銉氥儍銉堢敤鍟嗗搧

 銈ゃ兂銉嗐儶銈儣銉儉銈儓銇儢銉┿兂銉夈€孧ono銆嶃仹銇€併€岄珮銇曘伄銇傘倠椋熷櫒銆嶣owl 01銆忋€嶃€併€屻儔銈伄銇亜銈便兗銈搞€嶤age 01銆忋€嶃€併€岀尗銈備娇銇堛倠銈点偆銉夈儐銉笺儢銉€嶵able 01銆忋€嶃€併€屻儵銉炽儣銇倛銇嗐仾銉忋偊銈广€嶩ouse 01銆忋€嶃伄4銇ゃ伄銉氥儍銉堢敤鍟嗗搧銈掓彁妗堛€?/p>

 銆岄珮銇曘伄銇傘倠椋熷櫒銆嶣owl 01銆忋€嶃伅鏈ㄨ=銇с仹銇嶃仧銉欍兗銈广伀闄跺櫒鐨裤倰銇仜銈嬨€併偣銈裤兂銉夈仱銇嶉鍣ㄣ€傘偟銈ゃ偤銇疭銉籑銇?绋銆傘偞銉犺剼銇屻仱銇嶃€侀櫠鍣ㄧ毧銇噸銇裤倐銇傘倠銇熴倎椋熷櫒銇屽嫊銇嶃伀銇忋亜銆傘偒銉┿兗銇丹銆侀潚銆侀粍銇?鑹层亴銇傘倠銆?/p>

 銆屻儔銈伄銇亜銈便兗銈搞€嶤age 01銆忋€嶃伅鐘敤銇湪瑁姐偙銉笺偢銆傛銇姕銇嶅樊銇椼仹鍑哄叆銈婂彛銇屼綔銈屻倠銇熴倎銆併儔銈伅銇亜銆傛闁撻殧銇?0mm銇ч枊鍙i儴(妫掋倰鎶溿亜銇熺姸鎱?銇箙銇?10mm銆傘偟銈ゃ偤銇疻895脳D645脳H680mm銆傘偒銉┿兗銇丹銆侀潚銆侀粍銇?鑹层€?/p>

 銆岀尗銈備娇銇堛倠銈点偆銉夈儐銉笺儢銉€嶵able 01銆忋€嶇尗銇埅銇ㄣ亷銇ㄣ仐銇︺倐浣裤亪銈嬨偟銈ゃ儔銉嗐兗銉栥儷銆傘儐銉笺儢銉剼閮ㄥ垎銇伅銉兗銉椼亴宸汇亱銈屻仸銇娿倞銆佺尗銇岀埅銇ㄣ亷銇с亶銈嬨€傘儹銉笺儣銇屽偡銈撱仩銈夊坊銇嶆浛銇堛亴鍙兘銆傘偟銈ゃ偤銇ぉ鏉跨洿寰勩亴350mm銆佸簳闈㈢洿寰?90mm銆侀珮銇曘亴650mm銆傘偒銉┿兗銇丹銆侀潚銆侀粍銇?鑹层€?/p>

 銆屻儵銉炽儣銇倛銇嗐仾銉忋偊銈广€嶩ouse 01銆忋€嶃伅銉曘儹銈儵銉炽儣銇舰銈掋仐銇熴偔銉c儍銉堛儚銈︺偣銆傞珮銇曘伄銇傘倠澶╄搵(銇︺倱銇屻亜)浠樸儥銉冦儔銇х尗銇岃惤銇$潃銇勩仸銇忋仱銈嶃亽銈嬨€傘偟銈ゃ偤銇疻600脳D600脳H800mm銆傘偒銉┿兗銇丹銆侀潚銆侀粍銇?鑹层€?/p>

 銇勩仛銈屻倐鏈ㄦ潗銇岀礌鏉愩仹涓昏銉戙兗銉勩伅宸ュ牬銇т綔鎴愩€佸姞宸ャ兓濉楄銉荤祫銇跨珛銇︺兓浠曚笂銇掔瓑銇儣銉偢銈с偗銉堝疅琛岃€呫伄銉娿偓銉庛儮銉堛儚銉皬銇倛銈嬫墜浣滄キ銇ц銈忋倢銈嬨€?/p>

 瑭崇窗銇?a href=”https://www.makuake.com/project/mono-products/” target=”_blank”>鍏紡銈点偆銉?/a>銈掑弬鐓с伄銇撱仺銆?/p>

夜の銀座復活 番長・清原和博が北川景子似熟女と“半同棲”(2)

夜の銀座復活 番長・清原和博が北川景子似熟女と“半同棲”(2)

 実は、清原の銀座通いが復活したのは昨年末頃からで、当時、頻繁に顔を出していたのは別の店だったという。複数ある一店が銀座7丁目にある別な『B』というクラブだ。店の関係者がこう明かす。
 「もっとも、清原の係はチーママのOさんで、清原が指名していたホステスは20代前半のRさんでしたから、今回の話にはちょっと驚いています。どうやらE子さんを見る限り、清原は若いホステスは好みじゃないみたいですね。E子さんは一見すると20代半ばに見えますが、実際は30代後半の美熟女ですからね」

 また、今回のニュースが出る以前には、再婚が噂されるほど親密なママがいる情報も流れていた。
 「並木通りに面したクラブ『M』には離婚前から通っていて、『M』のRママに“離婚するから結婚してくれ”と迫っていたそうです。そもそも離婚のきっかけとなったのもこのRママとの関係だったはず。それで実際に清原が離婚した後には再婚説も流れたんですが、Rママは写真誌の直撃取材に『いい迷惑』と否定したうえで、清原に対しても『もう店には来ないで』と出禁を言い渡したそうです」(クラブ関係者)
 いずれにせよ、肩で風を切って夜の銀座の街を飲み歩き、好みのホステスを口説くという、以前の豪快な遊びっぷりが戻ってきたことは“天真爛漫で豪快な番長”ファンにとっては嬉しい限りである。

 もっとも、不思議なのはこの豪遊の金がどこから出ているのかという点だ。清原は昨年3月に『週刊文春』で薬物疑惑を報じられて以降、野球評論家だけでなく、タレントとしての仕事も激減。以前に出演した番組のスタッフや自分を起用してくれた『とんねるず』の石橋貴明などに営業電話をかけまくったものの、着信拒否されたというのは本誌既報済み。
 「当分、テレビ番組の仕事が入る見込みはなく、月に1回は入るか入らないかのパチンコ営業が主。離婚した亜希さんとの間には慰謝料なし。銀座クラブでは、どの店でもカード払いにしているそうですが、なんでこの状況にありながら銀座で飲めるのか不思議ですよ」(バラエティー番組スタッフ)

 最近、自慢の愛車・ベンツがヤフーオークションに出品されていることが話題になったばかり。
 「ベンツ以外に所有していたフェラーリも売ったみたいです。3月には抵当権が設定されている自宅マンションも売却するようですが、もしその金をアテにして飲んでいるのであれば、かなり心配なのですが…」(マスコミ関係者)

 それでも清原ほどのカリスマ性があれば、まだまだ復活は可能なはず。プロ野球開幕より一足先に、番長の熱い夜のペナントレースは始まったようだ。

男子は夢見がち、女子は感覚的? チャットモンチーによる女子トーク

男子は夢見がち、女子は感覚的? チャットモンチーによる女子トーク

 

女子ならではの強さと弱さ、楽しさと生きづらさ、そして一途な想いを、曲の世界の中だけでなく、自らの生き様においても表現してきたチャットモンチー。2011年にドラマーが脱退した際には、新たなメンバーを入れずに二人だけでバンドを継続させることを決意。一見無茶とも思える「2ピースバンド」を、タフな精神と自由な発想で見事にやり遂げ、アルバム『変身』を完成させた。その翌年、リーダーの橋本絵莉子が結婚・出産を発表。約1年の活動休止期間を経て、Hi-STANDARDのメンバーであり橋本自身が10代の頃から敬愛していた恒岡章と、the chef cooks meの下村亮介という男性二人を迎え入れた新体制で復帰のステージに立ち、ロックシーンを驚かせた。

【もっと写真を見る】

そしてデビュー10周年を迎えるタイミングで、二人はまたしてもバンドの在り方を更新させる。新たなサポートメンバーとして、ドラムに北野愛子とピアノ&シンセサイザーに世武裕子を迎え、「乙女団」と命名した編成でニューシングル『ときめき / 隣の女』をリリース。福岡晃子が作詞を、橋本が作曲を手がけたこの2曲は、まさに女性でなければ描けないリアルな恋愛観や女性像があらわになった楽曲に仕上がっている。橋本の結婚と出産を経て、30代を迎えたチャットモンチーが真っ向から女性を描くとはどういうことなのか? そこに迫ると、現在進行形のチャットモンチーのマインドがはっきりと浮かび上がるインタビューになった。

■(えっちゃんには)守るべきものがあるという強さをすごく感じます。だからなのかな? 歌がすごくよくなった。(福岡)
―橋本さんにお子さんができたことで、活動のあり方は変化しましたか? たとえばスタジオでの時間の制限も出てくるでしょうし。

橋本(Vo,Gt):そうですね。何時まででもスタジオにこもってるわけにはいかなくなったので。最初は「子育てしながらできるかな?」と思ってたけど、今はそういうやり方に慣れてきました。

福岡(Ba,Cho):確かにいろんなことが変わったんですけど、それも普通に受け止められていますね。でも、やっぱりえっちゃん(橋本)はすごいなと思いますよ。家に帰ったらお母さんという大仕事をやっているので。ただ、音楽的にはサポートメンバーが入ることでそれぞれの役割がよりはっきりして、制作面ではスムーズなんですよ。楽しくやれてます。

―福岡さんから見て橋本さんの変化ってありますか?

福岡:曲の内容やバンドに対する考え方に変化はないと思うんですけど、守るべきものがあるという強さをすごく感じます。だからなのかな? 歌がすごくよくなった。

橋本:うん、自分でもよくなった気がする。

福岡:歌声もニュアンスもすごくよくなっていて、歌入れのときにディレクターと思わず「すげえ!」って言いました。

橋本:自然と変われたと思うんですよね。前までは「がんばらなきゃ! 絶対に今日歌入れを終わらせなきゃ!」って力んでたところがあったと思うんですけど、今は自然に歌えてるんだと思います。「今日ダメだったら別日でいいか」って思える余裕を持てるようになったというか。

福岡:今は「私ができないのであれば、それはそれでしかたない」ってドンと構えてる感じがあるんですよね。バンドでも自分がリーダーであるという立場をしっかり受けて止めてると思う。

橋本:まだまだなんですけど、はい(笑)。

―前シングル『こころとあたま / いたちごっこ』では恒岡さん(章 / Hi-STANDARD、CUBISMO GRAFICO FIVE)と下村さん(亮介 / the chef cooks me)をサポートメンバーに迎えた「男陣」で、このニューシングル『ときめき / 隣の女』は世武さんと北野さんを迎えた「乙女団」で制作されたわけですけど、今後もこの2つの編成を使い分けると解釈していいですか?

福岡:はい、そういうことですね。

―サポートを迎え入れる感覚はどうですか?

福岡:今まで自分がサポートとして呼ばれることはあっても、自分のバンドにサポートを迎え入れるのは初めての経験だったんですよね。最初に「男陣」を迎えるときに、サポートメンバーと距離感があると音楽を共有しづらいと思ったから、ツネさん(恒岡)とシモちゃん(下村)とは長時間スタジオに入ったんですよ。それでサポートメンバーと曲作りをするコツをつかんで、今回のシングルでは前ほどスタジオに入らんかったよな?

橋本:うん。バンドになるには、とにかく一緒にいる時間が長く必要という意識が強くて。それを経て、「乙女団」での制作は、ある程度サポートの二人に演奏してもらうイメージを持った上で私とあっこちゃん(福岡)がアレンジをしてからレコーディングに臨むようにしました。そのほうがやっぱりスムーズなんですよね。あとは、あっこちゃんが世武ちゃんのサポートでベースを弾いてたことがあったから、世武ちゃんのピアノの雰囲気もわかってたし、(北野)愛子さんとも元々友だちだから二人の演奏がイメージしやすいんですよね。

―同性同士だからこそわかり合えるところもあるでしょうしね。

福岡:男性より女性のほうが感覚的なんですよね。ニュアンスの伝わり方は、やっぱり女同士のほうがわかりあえるところはあるかな。あとは、アレンジ前の段階から「この曲は『男陣』で、こっちの曲は『乙女団』で」ってわけていて。だから両方とやるのがおもしろいんです。

橋本:男の人と女の人では絶対に違うものが生まれるはずだから。おもしろい見せ方もできると思うし、それを楽しみたいと思ってます。まあ、ジャック・ホワイト(元The White Stripesのメンバー。男性のみのバックバンドと女性のみのバックバンドを使いわけている)を参考にしてるんですけど。

福岡:あ、サラッと言った(笑)。

―チャンネルの使い分けができていると。

福岡:頭は使いますけどね。それも楽しいです。えっちゃんは昔からツネさんが憧れの人でもあったから最初は緊張してたんですけど、最近はイジったりするようになって(笑)。「乙女団」のときは、世武ちゃんと愛子ちゃんがすごく女子力が高くて、休憩時間はおそろいのリップクリームの話とか、ここのチョコがおいしいとか、そういう女子トークをしてキャッキャッしてます(笑)。

橋本:女子は話がおもしろい! 世武ちゃんなんかひとつのテーマでずっとおもしろい話をしてくれるから、それを聞いてるだけで楽しいです(笑)。でも、「男陣」は「男陣」で自分たちにはない刺激をもらえるから、どちらも時間を重ねるほど楽しいです。私たちは人に恵まれてるなと思います。

■世武ちゃんと話していて「女子に響くのってやっぱりモテない女性を描いた歌詞なんじゃないか?」という結論に至ったんですよね。(福岡)
―『ときめき / 隣の女』は絶対に女性しか書けない曲ですよね。すばらしいと思う。

福岡:いえーい!

―2曲とも作詞は福岡さんで、作曲が橋本さんですが、まず“ときめき”はチャットモンチー(以下、チャット)として久しぶりの恋愛ソングですよね?

福岡:そうですね。チャットが私とえっちゃんの二人になってから(2011年9月にメンバーが1人脱退)、歌詞の内容も私たち自身のことを書いてるようなものが多くなっていて、しばらく恋愛モノを書いてなかったんですよね。それで「30代になった私が恋愛モノの歌詞を書いて、今のえっちゃんがそれを歌ったら、どんな曲が生まれるんだろう?」という好奇心が湧いたんです。

―久しぶりに恋愛モノの歌詞を書いてみてどうでしたか?

福岡:めっちゃ楽しかったです。去年の夏にえっちゃんと二人で徳島のスタジオに入って曲作りをしたんですけど、そのときに「まだ1番までしかできてないけど」って歌詞を見せたら、えっちゃんが「めっちゃいいやん!」って言ってくれて。「やっぱりあっこちゃんのこういう歌詞、好きだよ」って。そこから5分くらいで作曲したんですよ。

―え、5分!?

福岡:ホントに5分くらいだったよね?

橋本:うん、マジです。あっこちゃんの恋愛の歌詞が久しぶりだったからすごく嬉しくて。「これこれ!」っていう感じでした。

福岡:“ときめき”は、いちばん言いたいことを書けたような気がします。世武ちゃんと話していて「女子に響くのってやっぱりモテない女性を描いた歌詞なんじゃないか?」という結論に至ったんですよね。サビはみんなにビックリされるんですけど。

―<いつだって恋がしたいよ あなた以外と>というフレーズですね。

福岡:でも、これは恋愛にもいろんな選択肢があるなかで、ある女性はある男性を選んでそこにいるということを書きたくて。だからサビのフレーズだけを捉えるとドキッとするかもしれないですけど、それをひとつのフックとして「結局はどういう曲なんだろう?」って思いながら最後まで聴いてもらえたらいいなって。

―いろんな想像がつきますよね。ここに登場する男女の関係性も行間に富んでいて。リスナーによって捉え方が異なると思う。それこそ男女でも違うと思いますし。

福岡:うん、そうですね。使う単語にしても、えっちゃんが結婚と出産をして、女性としての経験をした今だからこそ歌える言葉もあるだろうなと思ってます。

―1番に出てくる<赤と赤が混ざり出来る 赤ちゃん>ってフレーズなんて、今の橋本さんが歌うからこそ説得力が生まれる。

福岡:そう。今のえっちゃんが歌うと相当パンチ力のあるフレーズだと思って、今なら使えると思ったんですよね。えっちゃんがこういう経験をしたことで、また歌詞の可能性も広がったなと思います。

―数年前だったらこういう歌詞は書けなかったとはっきり思いますか?

福岡:思いますね。

■30歳を超えて、女の深みを知ってる女子四人が集まって、女子の気持ちを表した歌詞の曲を一緒に演奏すると、やっぱり説得力があるなって思うんですよね。(橋本)
―“隣の女”は、女性が女性の嫌らしい部分を描いた厳しい歌というか。化粧をとった女性の本質みたいなものを踏み込んだ筆致で書いてるなと思ったんですけど。

福岡:昔から時事的なことや流行ってるものを歌詞に入れ込むのが好きだったんですけど、最近は少なかったので、「既読」とかって言葉も使いながら書き始めたんですよ。でも、結果的に踏み込んだ歌詞になったかもしれないですね。最近になって、やっと女という生き物の性質がわかってきたような気がします。

―もちろんずっと当事者ではあったけど、女性である自分を客観的には捉えられてなかったと。

福岡:そうですね。30代になって女である自分を意識するようになったというか。「こういう女性っているよね」ってシニカルに書きながら、でも自分も女性だからそれに当てはまるという。

―<手を替え品を替え彼女は返り咲く 話題の渦の中心へ>という頭のフレーズから、<必死な時だけ協力要請する女>とか鋭いところを突きつつも、ラストの<わかっているけど教えない わたしも女だから>というフレーズには「自分も当てはまる」という気持ちが集約されてますよね。

福岡:そう。だからここで描いた女性は、遠いようでかなり近いというか、自分だって一歩間違えばすぐに「隣の女」になる。女って怖いなと思いますよね。

―橋本さんはどうですか?

橋本:チャットの曲は、昔から嘘の世界がないと思っていて。ただ、“隣の女”の歌詞を最初に読んだときは率直に怖いなと思ってしまったんですね。でも、時間を経て「やっぱり結局みんな『隣の女』なんちゃうかな」って思い始めて。それは私も含めて。愛子さんも、<たまの自炊で騒ぎ立て>ってフレーズに、「これ私のことー!」って言ってたし(笑)。

―橋本さんは「乙女団」の結成に際して「『今、女だらけで演奏したらどういう楽曲が生まれるのだろう』と興味を持ち、2人をお誘いした次第です」というコメントを書いてましたけど、実際に“ときめき”と“隣の女”をレコーディングしてどういう感覚を覚えましたか?

橋本:30歳を超えて、女の深みを知ってる四人が集まって、女子の気持ちを表した歌詞の曲を一緒に演奏すると、やっぱり説得力があるなって思うんですよね。だから、「乙女団」を結成したことはすごく意味があると思います。

福岡:やっぱり30代になると、それぞれが女性として歩んできた道のりの深みがあるから。「女って一人ひとり深いな」って、四人でいるとホントに思うんですよね。えっちゃんを見ていても思うし、サポートの二人を見ていてもすごくそう思う。もちろん、男性が深くないわけではないんですけど。女性特有のすごみみたいなものを曲に出せたらいいなって思います。

橋本:“隣の女”みたいな全力で女子をディスるような曲を、四人の女子が真剣な顔をして作ってるのって、すごい画だと思うんですよね。でも、それが「乙女団」の醍醐味でもあるし。

福岡:女子が全力で女子をディスるって、すごい職業だよね(笑)。今思えば、そういう曲って若いときは怖くて書けなかったんだろうな。でも、今は全然怖くないんですよね。

■今でもやっぱり「ガールズ」という文字が醸し出す雰囲気ってすごいなと思いますね。(橋本)
―デビュー当初のチャットは「ガールズバンド」って呼ばれることにアレルギーを示してましたよね。

橋本:めっちゃありました。「『ガールズ』をとって、ただの『バンド』という表記にしてください」とかスタッフに言ってましたね。今にしてみれば過敏すぎたなと思うんですけど。ただ、今でもやっぱり「ガールズ」という文字が醸し出す雰囲気ってすごいなと思いますね。

福岡:男性バンドと平等に見られたかったし、「『ガールズ』ってつけたことで私たちは何か得するんですか?」っていう感じだったのかも。ただ、その一方ではずっと女としての曲をリアルに書いてたから、「やっぱり『ガールズ』になっちゃうよね」って思うところもあったんですけど。

―ただ男のバンドは「ボーイズバンド」とは言われないですもんね。

橋本:そうなんですよね。チャットのことを知らない人が「ガールズバンド」って言葉をプロフィールとかで見たら、それだけで聴かないこともあるのかなって思ってた。入口が狭くなったら嫌だなって。「はいはい、徳島出身のスリーピースガールズバンドね」って流されるのが怖くて。

福岡:まあ、でも今は誰もつけてくれへんな「ガールズ」って。今は「ウーマンバンド」か(笑)。

―自分たちで「乙女団」って言えちゃうのは強いですよね。

福岡:乙女じゃねーだろっていう(笑)。

橋本:だいぶ図太くなりました(笑)。

―「ガールズ」云々なんてどうでもよくなったタイミングがあったわけですよね。その転換点はどこだったんですか?

橋本:私にとっては、あっこちゃんが“女子たちに明日はない”という曲の歌詞を書いたのが大きかった。

―2007年4月ですね。

橋本:あの曲がシングルに決まったときに、「ホンマにいいのかな?」ってすごく引っかかったんですよ。曲や歌詞の内容はいいんだけど、タイトルに「う~ん」ってなっちゃって。(福岡を見ながら)でも、あの曲をリリースして私は吹っ切れたよ。って、当時のインタビューでも言った記憶がある。

―福岡さん、記憶にあります?

福岡:言われてみれば。私はずっと「男っぽい」担当だったから、どのタイミングで吹っ切れたのかはよくわからないですけど、当時“女子たちに明日はない”のタイトルについてみんなで悩んだのは覚えてますね。

―あとは、バンドが二人だけの体制になってからは、吹っ切れるしかなかったと思うし。

橋本:うん、そうそう。「ガールズ問題」なんて小さすぎるみたいな(笑)。あそこから自分たちの武器になるものは全部使おうって発想になったんですよね。

―めちゃくちゃタフなマインドですね。

福岡:タフすぎてヤバいです(笑)。二人になってから、鬼気迫るオーラを出してて、周りも「うわ、この二人には何も言えん」みたいな空気になってたと思うんですよね。

■男の人のほうが壮大な夢を見がちだと思う。シーンの流れも自分たちが作らなきゃいけないという責任感を持ってる人も多いと思うし。(福岡)
―ニューアルバムに向けた制作も大詰めを迎えてると思うんですけど、これからどういうことを歌っていきたいですか?

福岡:みんなあるんですかね? 次のリリースタイミングでこれを歌いたいとか。

―たとえば、同じ事務所の小出くん(祐介。Base Ball Bear)なんかめっちゃ考えてるでしょ。

福岡:ああ、こいちゃんはそうですね!

橋本:うん、めっちゃ考えてそうやな。

―そう考えたら、男性アーティストはあらかじめテーマを設けてそこに向かっていくタイプが多いのかもしれない。

福岡:いい意味でも男の人のほうが壮大な夢を見がちだと思う。あとは、男の人はどうしても責任を負いますよね。シーンの流れも自分たちが作らなきゃいけないという責任感を持ってる人も多いと思うし。そういう意味でも、私たちは流行りに乗らないバンドなので。

橋本:乗らないねえ(笑)。

―ずっと独立してるというか。

福岡:どこにも呼ばれてないんかな(笑)。だからこそずっと感覚重視で音楽をやれてこれたんだと思うし。そのあたりはレーベルにも感謝してます。ほかではもっと「こういう曲を書いて」とか言われるでしょ。

―日常的にあるでしょうね。

福岡:うちはそれがあんまりないから。

橋本:あ、でも、この前ちょっと言われた。

福岡:あ、「ノリのいい曲も書いてください」っていう話だ。何て言ったん?

橋本:「無理です」って(笑)。

福岡:結局やらんっていう(笑)。チャットは野放しにしたほうがいいってわかってくれてるんだと思います。

―放牧してたら、勝手にいい草を食べて栄養をとって筋肉をつけてくれるっていう。

橋本:自由な牛ですね(笑)。そっちのほうがおいしくなるからいいか。

福岡:そうだね(笑)。

HN:
上原健二
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]
Template by repe