仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自身に対する処分を皮肉るイブラ「もっと多ければバカンスへ行けた」
サンテティエンヌ戦に出場したイブラヒモヴィッチ [写真]=Getty Images
パリ・サンジェルマンに所属するスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモヴィッチが、LFP(フランス・リーグ機構)から4試合の出場停止処分を受けたことについて言及した。10日付のフランス紙『レキップ』がコメントを伝えている。
イブラヒモヴィッチは、3月に行われたボルドー戦で主審を務めたリオネル・ジャフレド氏について、「15年間の選手生活の中で、ここまで最低な審判は初めて見た。このクソな国でな。この国はパリ・サンジェルマンに相応しくない」と侮辱的な発言をした様子がカメラに収められ、フランス・サッカー界だけでなく政治家なども巻き込んだ騒動に発展。発言後、イブラヒモヴィッチはクラブ公式HPを通じて謝罪のコメントを発表したが、9日に4試合の出場停止を科されることが発表されていた。
この処分に対し同選手は「満足したよ。俺が言ったことが証明されたからな。今、誰もが自分自身の眼で見ることが出来る。今の状況はバカげたものになり、プロフェッショナルなものではなくなっている」と、不満をぶち撒けている。
続けて、処分が4試合になったことについては「もっと多ければ嬉しかったね。それ(シーズン終了まで出場停止)ならもうバカンスに行くことが出来たからな」と、皮肉たっぷりのコメントを残した。
自身の発言については「処分される理由がない。俺の発言は審判に向けて言ったものではない。俺たちは普通に話していただけだ。そして彼(ジャフレド主審)もそれを認めている。もしそれが彼に向けられていたのなら、俺は彼に謝っていただろうね」と、あくまで内輪の会話での発言をカメラがとらえてしまったもので、ジャフレド氏に向けた内容ではなかったと主張している。
イブラヒモヴィッチは、リーグ第33節のニース戦、同34節のリール戦、同32節延期分のメツ戦、第35節のナント戦を欠場することになる。一方、処分の適応は14日からとなるため、11日に行われるフランス・リーグ・カップ決勝のバスティア戦は出場が可能となっている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ハウス「とんがりコーン」に香ばしくほんのり甘いスイートコーン味が登場
ハウス食品はこのほど、「とんがりコーン」シリーズの新アイテムとして「スイートコーン味」を発売した。
ハウス「とんがりコーン」スイートコーン味、希望小売価格=75g(180円 税別)、37g(100円 同)
くせになる香りと甘み
同商品は、とうもろこし特有のマイルドな甘さを表現。香ばしさと、ほんのりとした甘さの組み合わせが特徴だという。定番の「あっさり塩」、「焼とうもろこし」とはひと味違うアイテムと位置づけ、スナック市場の活性化を図るとしている。
仕様は、75gの箱入りが希望小売価格180円(税別)と、コンビニエンスストア限定発売の37g袋入りが同100円(同)となる。
12位タイに浮上の松山英樹「明日から差を縮めたい」
マスターズ初のイーグルを奪うなど70をマークして12位タイに浮上した松山英樹 マスターズ(2015)(2日目) 写真・佐々木啓
マスターズ(4月9日~12日、米国ジョージア州・オーガスタナショナルGC、7435ヤード、パー72)
今季メジャー初戦のマスターズ第2ラウンドが行われ、松山英樹はマスターズで初となるイーグルを奪うなど、1イーグル、3バーディ、3ボギーの70と二つスコアを伸ばして通算3アンダー。前日の18位タイから12位タイに順位を上げて2大会ぶりに決勝ラウンドに進出した。
1番をパーでスタートすると、2番(パー5)で初体験を迎える。
「ティショットはあまり飛んでいなくて、2打目はグリーン近くにいってくれたらと思って打ったのがチャンスについてくれました。たまたまですよ。パー5は伸ばしたいところなのでいい貯金ができました」
ティショットはフェアウエーをとらえたが、ピンまで290ヤードほど残った。それでも5メートルに2オンを成功してきっちり沈め、マスターズ4度目の出場で初イーグルを奪った。
そのまま勢いに乗るかと思われたが、3番、7番でボギーとし貯金を吐き出す。チャンスにつけてもバーディが取れないもどかしさもあったが、12番(パー3)のチップインバーディで息を吹き返すと、13番、15番と二つのパー5でバーディ。17番はティショットを右に曲げて木の真裏に止まる不運もありボギーとしたが、プロ転向後初の予選突破を決めた。
順位的には12位と絶好のポジションにいるが、首位のジョーダン・スピースが最初の36ホールで大会記録を更新する14アンダーをマークしたため、11打差と開いている。
「伸ばせそうな雰囲気もありますが、終わったことを後悔しても仕方がありません。先のことを考えたほうがいい。上とは差が開いているので、明日から差を縮められるように考えていきたい」
ゴルフは何が起こるかわからない。特にマスターズは数々のドラマが生まれてきた。残り36ホールあるが、まずは明日の18ホールに焦点を合わせる。
文・小高拓
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
晩年のバッジョに感銘を受けた中村俊輔「自分のプレーを追い続ける」
現在は横浜FMでプレーする中村俊輔(写真は2014シーズン) [写真]=Getty Images
横浜F・マリノスに所属する元日本代表MF中村俊輔が、11日に発売された『ワールドサッカーキング2015年5月 創刊10周年記念特別号 海外日本人プレーヤー 蹴球維新』内のインタビューにて、今後のプランについて語った。
今季でプロ19年目を迎えた中村は、セリエAで3シーズン、スコットランドで4シーズン、スペインでもプレー経験を積んできた。36歳のベテランとなった現在、今後のキャリアについては「どういうふうに(現役)引退するんでしょうね。レギュラーから外されたら急に辞めるのかな」と、現役引退についてはあまり頭に無い様子。
続けて、「自分のプレーで『ここはまだ全然いけるでしょ』というのがあるうちは続けようかなと。年俸とかは関係なく、自分のプレーを追い続けるというのをやりたいですね」と述べ、自身のプレーに限界を感じるまでは現役を続行する考えを明かしている。
このような考えに至るきっかけとなったのは、とある元イタリア代表選手の影響だという。「恐らくイタリアで(ロベルト)バッジョを見てしまったせいなんだろうな(笑)。彼を見ていなければもっと早い段階で、年相応で辞めるという選択をしていたかもしれない」と、レッジーナ時代にセリエAで同じピッチに立った元イタリア代表FWロベルト・バッジョ氏が、晩年になっても人々を魅了するプレーを見せていたことで、自身も同じような道を歩みたくなったという。
ベテランになれば、単純なスピードでは若手選手にかなわなくなる。一方で中村は「サッカーには動けるとか動けないとか、そういうのが関係ない瞬間がある」と、一瞬の閃きや味方とのプレービジョンの共有で、単純な身体能力を凌駕することが出来ると主張している。
現役引退後については「欧州でいろいろな国、いろいろな選手を見てきたから、こうすればチームが強くなるとか、こうやったら選手がプレーしやすくなるとか、そういうものが少しは分かっている。だから現役を引退したら、そういうものを一から勉強したいですね」と語り、指導者やGM(ゼネラル・マネージャー)の道を考えていることを明かした。
11日に発売された『ワールドサッカーキング2015年5月 創刊10周年記念特別号 海外日本人プレーヤー 蹴球維新』内のインタビュー内では、過酷な環境でのプレーを強いられたレッジーナ時代や、チャンピオンズリーグでマンチェスター・Uを相手に直接FKを決めるなど大活躍を見せたセルティックでの4シーズン、過去のチームメートとの逸話などを赤裸々に語っている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
セリエA開幕戦での負傷を振り返るカズ「バレージの頭は鉛のようだった」
ジェノアでプレーした三浦知良 [写真]=Getty Images
横浜FCに所属する元日本代表FW三浦知良が、11日に発売された『ワールドサッカーキング2015年5月 創刊10周年記念特別号 海外日本人プレーヤー 蹴球維新』内のインタビューにて、1994-95シーズンにプレーしたジェノア時代について語った。
三浦は94年7月にイタリアへと渡った。チームの最初の印象については「正直、最初の練習ではさほどレベルの高さは感じなかった。でも、やっていくうちにどんどん厳しさを実感するようになりましたね」と語り、リーグについても「カテナチオの国と言われるだけあって、FWにとっては本当に厳しい」と、徐々にセリエAの激しさを体感したことを明かしている。
また、イタリア人の持つメンタリティについては「舞台が大きくなればなるほど、本番になればなるほど勝負強くなる。大事なところで、本領を発揮するような感じでしたね」と述べた。
1994年9月4日、開幕戦の相手はミランだった。当時のチームにはイタリア代表DFフランコ・バレージ氏やオランダ代表MFルート・フリット氏ら豪華なメンバーが所属。しかし、ピッチ上で報道陣を独り占めにしたのは“セリエA初のアジア人プレーヤー”である三浦だった。これについては「ミランの選手たちも、『あんな光景は見たことがない』と驚いてましたね。プレーの面ではすごく緊張した。やっぱりあの舞台でプレーするっていうのはね」と驚きと興奮を隠せなかったという。
ミランとの開幕戦ではバレージとの接触により鼻骨を骨折し、いきなり長期離脱を強いられた。衝突の瞬間については「鉛が当たったような感覚。バレージの頭は相当固かったですね(笑)」と回想。負傷や日本代表での離脱がありながらも21試合に出場できたことについては「満足している部分と、自分にはそこまでの実力がなかった思う部分と両方ありますね」と振り返っている。
三浦にとって、セリエA初ゴールとなったサンプドリアとのジェノヴァ・ダービー。10年ほど前にイタリア旅行へ行き、ジェノヴァの空港を利用した際には、「スーツケースに何か貼ってあったんです。、よく見たら『サンプドリア戦でのゴールをありがとう。幸運を』と書かれていた。どうやら空港職員が貼ったみたいですね」との秘話を述べ、10年以上の年月が経過しながらもジェノアのサポーターから愛されていることを明かした。
現在海外でプレーする日本人選手たちについては「1年ごとに評価は変わるし、安定して試合に出るのは本当に難しい。特にFWで常に試合に出ているのは岡崎(慎司)くらい。そういう意味で、岡崎はすごいよね」とマインツの日本代表FW岡崎慎司を高く評価。さらにセリエAで戦うミランの日本代表FW本田圭佑についても「本人はチームのことを考えながら、なおかつ自分も結果を残そうという意気込みでやっていると思うし、それでいいと思いますね。点が取れるか取れないかは、チームあってのことだし」と、苦しいチーム状況の中奮闘する本田にエールを送っている。
11日に発売された『ワールドサッカーキング2015年5月 創刊10周年記念特別号 海外日本人プレーヤー 蹴球維新』内のインタビュー内では、他にも当時のセリエAの選手が受けていた待遇やサポーターとの秘話、海外へ挑戦してきた日本人選手についてなどを語っている。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。