仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
清武が今季5アシスト目…ハノーファーが2点差追いつきフランクとドロー決着
フランクフルト戦に先発出場したハノーファーの清武弘嗣 [写真]=Bongarts/Getty
ブンデスリーガ第27節が4日に行われ、日本代表のMF長谷部誠と乾貴士が所属するフランクフルトと、同代表のMF清武弘嗣とDF酒井宏樹が所属するハノーファーが対戦した。日本人4選手は全員が先発出場を果たしている。
試合が動いたのは27分。エリア手前右でFKを獲得したフランクフルトは、バスティア・オツィプカが中央へボールを送ると、アレクサンダー・マドルンクが頭で合わせてゴール左隅に決まった。前半はこのまま動かず、先制点を奪ったフランクフルトが1点リードで折り返す。
後半に入って51分、フランクフルトはカウンターから、エリア内左で乾がシュートを放つが、相手GKがキャッチ。すると54分、相手DFのバックパスをハリス・セフェロヴィッチがカットし、飛び出したGKの直前でパスを選択。そこに走り上がっていったシュテファン・アイグナーが倒れ込みながら無人のゴールに押し込んで、フランクフルトが追加点を獲得した。
しかし68分、ハノーファーが1点を返す。清武が左CKからボールを中央へ送ると、相手DFと競り合ったマルセロの背中に当たり、ゴールに吸い込まれた。清武は今シーズンのリーグ戦で5アシスト目を記録した。
フランクフルトは70分に乾を下げてマルク・シュテンデラを投入。そして82分、ついにハノーファーが同点に追いつく。エリア内右でパスを受けたディディエ・ヤ・コナンがワントラップでDFをかわし、素早く左足を振り抜くと、シュートはゴールのファーサイドに突き刺さった。
終盤に試合を振り出しに戻したハノーファーは88分に清武を下げて、レオン・アンドレアセンをピッチに送り出した。
試合はこのまま終了し、2点のビハインドから追いついたハノーファーがフランクフルトと2-2で引き分けた。なお長谷部と酒井宏樹はフル出場。乾が70分まで、清武は88分までプレーした。
【スコア】
フランクフルト 2-2 ハノーファー
【得点者】
1-0 27分 アレクサンダー・マドルンク(フランクフルト)
2-0 54分 シュテファン・アイグナー(フランクフルト)
2-1 68分 マルセロ(ハノーファー)
2-2 82分 ディディエ・ヤ・コナン(ハノーファー)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
岡崎のシュートは不発…マインツは2試合連続で引き分け
ブレーメン戦に先発出場したマインツのFW岡崎慎司(中央)[写真]=Bongarts/Getty Images
ブンデスリーガ第27節が4日に行われ、ブレーメンと日本代表FW岡崎慎司が所属するマインツが対戦した。岡崎は先発出場している。
試合は9分、スローインをク・ジャチョルがヘディングで落としたところ、岡崎がダイレクトで狙ったが得点には至らず。13分、ブレーメンはCKのチャンスを得ると、ゴール前へのクロスにヤニク・ヴェステルゴーアがヘディングで合わせたが、ロリス・カリウスが正面でキャッチする。
28分にマインツはエリア手前、ゴール正面のいい位置でFKを獲得するが、ヨハネス・ガイスのキックは壁に当たってしまう。35分、ク・ジャチョルからのスルーパスに抜け出したユヌス・マリがシュートを放つが、枠を捉えることができない。両者ともになかなか得点を奪えず、スコアレスで前半を折り返す。
後半立ち上がりは、マインツが主導権を握る。55分、マリからの左クロスにク・ジャチョルがヘディングで合わせるも、相手GKの好セーブに遭う。直後、ゴール正面やや遠い位置で岡崎が倒されFKを獲得。ガイスが直接狙ったが、これもラファエル・ヴォルフに防がれる。
対するブレーメンも反撃に出る。64分、ヤネク・シュテンベルクが左サイド深いところから中央に折り返すと、フランコ・ディ・サントがヘディングで合わせにいったが、ネットを揺らすことはできない。終了間際には、左CKに岡崎がダイビングヘッドで飛び込んだが、ボールは相手GKの手の中に。互いに決定機を作りながらも、最後までゴールを割ることができずに試合は0-0で終了。勝ち点1を分け合った。
次節、ブレーメンは日本代表DF酒井高徳が所属するシュトゥットガルトと、マインツはレヴァークーゼンと対戦する。
【スコア】
ブレーメン 0-0 マインツ
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
長友、7戦ぶりにメンバー入りも出場せず…インテルはドローで5戦勝利なし
パルマ戦でベンチ入りしたインテルの長友佑都 [写真]=Getty Images
セリエA第29節が4日に行われ、日本代表DF長友佑都が所属するインテルとパルマが対戦した。長友はリーグ戦7試合ぶりにメンバー入りし、ベンチスタートとなった。
試合は25分、エリア手前でパスを受けたフレディ・グアリンが、右足を振り抜くと、DFに当たりコースが変わったシュートは枠の右隅に吸い込まれ、インテルが先制に成功した。しかしインテルはこのリードをキープできない。
このまま前半終了かと思われた45分、右サイドからのクロスにアンディ・リラが頭で合わせると、シュートはゴール左隅に突き刺さり、パルマが同点とした。前半は両チームが1点ずつ奪い、ドローで折り返す。
後半に入ってインテルは69分、エリア手前の中央からロドリゴ・パラシオがシュートを放つが、わずかに枠の左に逸れた。その後もインテルは攻め続けるが、決定的なチャンスを作れない。終盤にはキャプテンのアンドレア・ラノッキアを前線に上げて勝ち越し点を狙う。
しかしインテルは、90分にマテオ・コヴァチッチがシュートを放つも、相手DFがブロック。後半アデイショナルに入って、エルナネスがエリア手前から強烈なシュートを放つも、枠をとらえられなかった。
試合はこのまま終了し、インテルはホームでパルマと1-1で引き分けた。インテルは、リーグ戦5試合勝利なしとなった。
【スコア】
インテル 1-1 パルマ
【得点者】
1-0 25分 フレディ・グアリン(インテル)
1-1 45分 アンディ・リラ(パルマ)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
FC東京の石川がリーグ戦490日ぶりのゴール「自分のあるべき姿を取り戻しつつある」
リーグ戦490日ぶりのゴールを挙げた石川 [写真]=瀬藤尚美
FC東京は4日、明治安田生命J1リーグ第4節で甲府と対戦し、1-0で勝利。この試合で33歳のベテラン石川直宏がリーグ戦490日ぶりのゴールを挙げ、FC東京はリーグ戦で仙台と並ぶ2位浮上した。
FC東京は武藤だけじゃない、俺もいる――。そんな心の声が聞こえてきそうな存在感のある一撃だった。今季初スタメンの石川に与えられたポジションは、慣れ親しんだ右サイドではなく、日本代表FW武藤嘉紀と組む2トップの一角だった。
「FWということでゴールに近い位置でプレーできるし、得点が求められている」
ここ2試合、FWとして出場していた東慶悟が1日に負傷し、めぐってきた味スタで560日ぶりのスタメン。「出たらフルパワーでできる」。気合が入らないわけがない。マッシモ・フィッカデンティ監督の期待に33歳の“新ストライカー”が結果で応えてみせた。
15分、ペナルティエリア右からのダイナミックなダイアゴナルランでMF米本拓司からの浮き球のパスを呼び込んだ。
「ヨネ(米本)とは同じけがをしているし、通じ合う部分はあるかもしれない。それにあそこは見ているのは分かっていたので、信じて走った」
エリア内左でワントラップして、流れるように左足を振り抜きゴールネットを揺らした。
3月18日のヤマザキナビスコカップ第1節新潟戦でゴールを決めたばかりだが、リーグ戦での味スタゴールは2013年5月13日の第10節磐田戦以来、698日ぶり。昨シーズンは、持病の腰痛が悪化し、リーグ戦の出場はわずかに3試合だっただけに、喜びはひとしおだった。試合後に「(リハビリなどのもどかしさが)一瞬で吹き飛んだ」と言うと思わず笑みがこぼれた。
「これまでもあの形でゴールしたことがあったので、コースが見えていたわけではないが考えないで打ち抜いた。何よりチームとして戦えたことがよかった」
ホーム初勝利を挙げた一方で、51分には武藤が首と腰を痛めて途中交代するアクシデントもあった。フィッカデンティ監督は試合後に「腰に少し痛みを抱えているが、2、3日すればチームに合流できる状態だと思うし、先ほどドクターとも話したが決して大きな問題ではないということは言えると思う」とコメントしたが、容態によっては次節の湘南戦をエース不在という状態で迎えることも想定できる。
それでもこの日、一番の輝きをピッチ上で放った石川は「自分のあるべき姿を取り戻しつつあると思う。それに、このチームでの自分の存在や役割は分かっている」と言う。すべてを背負う覚悟と準備はできている。大黒柱になりうる背番号「18」の復活が、チームの勢いをさらに加速させるはずだ。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ジルーが6戦連続ゴール…アーセナルはリヴァプール下しリーグ戦7連勝
ベジェリン(左から3人目)の先制ゴールに喜ぶアーセナルメンバー [写真]=Getty Images
プレミアリーグ第31節が4日に行われ、アーセナルとリヴァプールが対戦した。
勝ち点60で3位のアーセナルが、勝ち点54で5位につけるリヴァプールをホームのエミレーツ・スタジアムに迎えての一戦。シーズンも終盤を迎え激しさを増すトップ4をかけた大事な試合となった。
開始5分、相手の最終ラインでボールを奪ったアーセナルは、アーロン・ラムジーがエリア内に侵入しシュートを放つも、GKシモン・ミニョレが左手一本でセーブ。そのこぼれ球にサンティ・カソルラが詰めるが、直前でコロ・トゥーレにクリアされた。
立ち上がりはアーセナルが高い位置から積極的にプレッシングをして主導権を握るが、徐々にリヴァプールも攻勢に出る。すると19分、ラザル・マルコヴィッチがエリア内右に抜け出し横パスを選択。そこにラヒーム・スターリングがフリーで走り上がっていたが、わずかに合わずシュートを放つことは出来なかった。
リヴァプールは25分、相手のパスミスをマルコヴィッチがダイレクトで前線に送る。それを受けたスターリングがワンタッチでDFをかわして、エリア手前から右足を振り抜くが、シュートは枠を外れた。その後、拮抗を見せたが、37分に試合が動く。ラムジーからのバックパスを受けたエクトル・ベジェリンがドリブルでエリア内を突破。中央で左足を振り抜くと、ファーサイドに突き刺ささり、アーセナルが先制に成功した。
40分、エリア手前の右で獲得したFKからメスト・エジルが直接狙うと、ゴール左隅に決まり、アーセナルが追加点を獲得。さらに45分、ラムジーからのパスをエリア手前中央で受けたアレクシス・サンチェスがDFを1人かわして右足を振り抜き、ネットを揺らした。アーセナルが前半で3点のリードを獲得し折り返す。
後半に入って52分、まずは1点返したいリヴァプールは、スターリングがエリア内左からシュートを放つが、枠をとらえられない。一方のアーセナルは55分、右サイドからのクロスに、中央のオリヴィエ・ジルーが頭で合わせるが、ミニョレが片手で弾き出した。57分にリヴァプールは、エムレ・カンがエリア内右でシュートを放つと、枠に飛ぶが、GKダビド・オスピナがセーブした。
リヴァプールはなかなか反撃の糸口をつかめない。72分、エリア前の距離のあるところからカンが狙うが、枠を大きく外す。すると75分、リヴァプールは、エリア内でスターリングがべジェリンに倒されてPKを獲得。これをジョーダン・ヘンダーソンが決めてリヴァプールが1点を返した。一矢報いたリヴァプールだったが84分、カンがダニー・ウェルベックを後ろから倒し、この日2枚目のカードを受けて退場処分となった。
すると後半アデイショナルタイムに入って91分、アーセナルはエリア手前でパスを受けたジルーが、DFを1人かわしてシュートを放つと、ゴール左隅に決まり、リードを3点に戻した。アーセナルは、ジルーのリーグ戦6試合連続ゴールで試合を決定づける。
数的不利となったリヴァプールは追加点をあげることができず、このままタイムアップ。ホームのアーセナルが3-1でリヴァプールを下し、リーグ戦7連勝となった。
【スコア】
アーセナル 4-1 リヴァプール
【得点者】
1-0 37分 エクトル・ベジェリン(アーセナル)
2-0 40分 メスト・エジル(アーセナル)
3-0 45分 アレクシス・サンチェス(アーセナル)
3-1 75分 ジョーダン・ヘンダーソン(PK)(リヴァプール)
4-1 90+1分 オリヴィエ・ジルー(アーセナル)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。