仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
節約が言い訳に!いまこそ「彼を家に招くチャンス」その理由とは
彼と何度かデートを重ねて、そろそろ部屋に誘ってもいいかな。そうおもっても、なかなか「部屋に来る?」って、恥ずかしくて誘いづらいですよね。
なにか、彼を部屋によぶいい口実はないかと、悩んでいる女性も少なくないでしょう。
じつは、今だからこそ使える口実があるんです。それは“節約”。
いったい、どういうことなのか。ニッセンの調査をもとに、紹介したいとおもいます。
■7割が外食をしなくなった
2015年1月から、トイレットペーパーなどの紙類やカップ麺などが値上がりましたよね。電気・ガス料金も値上げされたりと、今後も各企業が値上げを予定しています。
そんな背景もあってか、今回の調査では、未婚者の82.1%が節約を心がけているんです。
そして、なにを節約しているかというと、食費が最も多く63.3%。じつは、娯楽費を節約するというひとは、48.8%と半数以下という結果に。食費は削っても、遊びに出掛けたいという心理があきらかになりました。
そして、食費を節約しているひとの節約方法は、外食をしなくなったが最も多く68.4%。次いで、より安い食材を買うようになったが63.9%でした。
■外食の頻度、月に1回以下が最多、自炊は毎日が6割以上
そんな食費ですが、外食の頻度は月に1回以下が最も多く42.1%という結果に。一方、自炊の頻度については、毎日が最も多く60.6%。次いで、週に5~6日(20.1%)でした。
つまり、一緒にデートに出掛けても、夜は節約のために家で一緒にご飯というのもアリだということが調査結果からみえてきます。これだと、食費を節約するために夕食前にバイバイする必要もありませんし、外でのデートから、そのままお部屋デートに突入することことも簡単です。
いかがですか。いまだからこそ、「今度のデートのためにディナーは節約しようね。代わりに私がつくるから、部屋においでよ」って、誘うことも簡単なんです。一度、試しに挑戦してみませんか。
卒業旅行に行くなら「友達」or「恋人」どっちがいい?
【相談者:20代女性】
大学でできた彼氏と卒業旅行に行こうと思っているんですが、彼氏持ちの友達にそのことを話すと、「彼氏と一緒に行くの!?」とちょっと驚かれました。彼氏と一緒に卒業旅行に行く女性って少ないのでしょうか。教えてください。
●A. 恋人と卒業旅行に行って良かったと感じる女性は多いようですよ。
ライターの雪見かおるです。ご質問ありがとうございました。
彼氏と一緒に卒業旅行に行く女性は少ないのか、というご相談ですね。卒業旅行は大学生活の区切りになるイベントだけに、誰とどこでどんな風に過ごすのかによって、後々大人になっても、意外と思い出に残りやすいものです。
実際のところ、彼氏と一緒に卒業旅行をする女子はどのくらいいるのでしょうか。
●友達同士で行く男女が圧倒的に多い!?
『株式会社エアーリンク』が10~80代の男女578人に、「卒業旅行」に関する調査を行ったところ、興味深い結果が寄せられていました。
まず、「卒業旅行は誰と行きたい?」と聞いたところ、「恋人」と答えた女性はわずか4%。対して男性は29%だったそうです。
男女によって結果が違うのは面白いですよね。ちなみに、「友達」と答えた男女は半数以上だったようで、やはり卒業旅行は友達と一緒に行く女性が多いようです。
●愛が深まったと実感する男女が半数以上
ところが、恋人と一緒に卒業旅行に行った男女の50%以上が、「愛が深まった」と回答。さらに、「愛が深まらなかった」と答えた女性が0%だったことからも、卒業旅行をきっかけにふたりの関係が深まったと感じる女性は多いようです。
もし予算に余裕があるなら、友達同士で卒業旅行をするほかに、彼氏とも卒業旅行をしてみては? もしかしたら、お互いに社会人になっても変わらない付き合いができる秘訣になるかもしれません。
社会人は学生に比べて自分の時間が限られるので、少しでもふたりで過ごす時間を共有することで、今後のすれ違いが防げるかも……?
●旅行先を海外にするのもアリかも!?
ちなみに、卒業旅行で行きたい国は、アメリカ、イタリア、スペイン、イギリス、ドイツの順で回答が多かったそう。
どうやら、アメリカ、ヨーロッパが人気のようですね。最近は卒業旅行で海外に行く大学生も少なくないものです。社会人になると長期休暇が取りにくくなるのと、海外に行く機会も仕事によってはそうそうないもの。
卒業旅行に向けて、いまからお金をコツコツと貯めて、海外旅行を視野に入れてみても楽しそうですね。
———-
いかがでしたか。卒業旅行は人生に1回だけです。場所を問わず、少しでも素敵な時間を過ごすことを意識すると、学校を卒業しても幸せなカップルでいられるのかもしれません。
【参考リンク】
・「“恋人”と卒業旅行に行きたい」 男性29%に対し、女性はたったの4% 男性はイメージ重視、女性は堅実な傾向に ~卒業旅行に関するアンケート調査を実施~
●ライター/雪見かおる(セクシュアリティ専門家)
負のオーラ?不幸臭!?「ワケあり恋愛」にハマる女性の共通点【恋占ニュース】
「ちゃんとした恋」なんて言ったら語弊があるのかもしれませんが、ここでは「愛し合う男女が、すったもんだしながらも一対一でつきあうこと」と定義します。
断れない魚座、尽くしすぎる蟹座~12星座別「ワケあり恋愛」
対して、浮気や二股、セフレや一夜不倫などなど、ちょっと健全とは言いがたい関係を「訳あり恋愛」と呼ぶことにしましょう。相手をどんなに純粋に愛していても、です。
さて、この「訳あり恋愛」ばかりを繰り返してしまう女性が意外と多いようでして。
・「これまで何人かとお付き合いしてきたが、必ずといっていいほど浮気された。気がついたら自分が浮気相手だったことも。私ってこんなもんなのかな」(26歳)
・「正直、普通に恋愛するのが面倒。疲れるし。お互いに干渉しない、割り切った関係がベスト」(35歳)
・「好きになるのは、友達の彼氏とか既婚者ばかり。人のものだから欲しくなる、なんてつもりはないのだけれど…」(31歳)
・「恋をすると一気に燃え上がるけど、いざつきあうとすぐに冷めてしまう。彼氏がいても、常に遊び相手やセフレがいる状態。良くない、とは思いつつ…」(24歳)
そんな「ワケあり恋愛」にハマる彼女たちの共通点をクローズアップ!いくつかのパターンに分けてみました。
■ 自己評価が低い
心理学的には、「私が幸せになんてなれるわけない」という思いが心の底にあると、どんなヘタレな男でも「自分にふさわしい」などと考えがちなんだそう。だから、分が悪い恋愛でも「仕方がない」「それでも、彼を好きだから」などと自分を無理に納得させてしまいます。
■ 恋愛感情よりも利害が優先!?
表向きは「彼のことが好き」ということになってますが、実際には恋人は寂しさを埋めるための存在。束縛されるのを極度に嫌ったり、性欲を処理するための関係であったりと、自分にとって都合の良い関係を追及するため、不倫や二股など、セカンドの地位に甘んじているほうが都合が良かったりすることもあるんだとか。
■ 優しすぎてナメられる
相手の男性に「コイツは浮気しても怒らない」「何を言っても許してくれる」など、完全にナメられて軽く扱われてしまいます。
■ 我慢強さ=自分に無関心
自己犠牲を美徳とするのも大きな特徴。自分さえ我慢すれば、彼は幸せになれる…それこそが私の幸せ、と考えがちです。
我慢は一見美徳に思えますが、要するに本来の自分の心の声を無視するということ。これでは必ずどこかにひずみができてしまいます。
そういえば先日、友人がこんなことを言っていました。
「不倫してる職場の同期と、浮気されてばかりの学生時代の友達が、何となく雰囲気が似てるんだよねー。なんと言うか、不幸臭がするというか、負のオーラがあるというのか」
もちろんこの2人に面識はなく、取り立てて特別なところもないそう。でも、他の大多数と何かが違う、とその友人は言います。
おそらく、訳あり恋愛を引き寄せてしまう要素というのがあるんじゃないでしょうか。
だとしたら…それを排除すれば、「ちゃんとした恋」がやってくるってことですよね。
もし思い当たるフシがあったのなら、どうぞ上記の項目に当てはまるところがないか、見てみてくださいね。
幸せな「ちゃんとした恋」への道のりが、見えてくるかもしれませんから。
(文=石村佐和子)
2位「お花」、1位は? ホワイトデーに女性が欲しいものTOP10
3月14日はホワイトデー! 本命の彼女からバレンタインにチョコやプレゼントをもらった男性は、お返しを何にするか、もう決まりましたか? 「何を返せばいいかわからない」「まだ迷っている……」そんな方も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、恋愛jpの女性読者を対象に実施したアンケート調査、「女性に質問! ホワイトデーのお返しは何がベスト?」(集計期間:2015年2月25日~2015年2月27日/有効回答者数:295人)の結果を元に、女性に喜ばれるホワイトデーのお返しをランキング形式でご紹介します。
●第1位:小物やアクセサリー
なんと、全体の56%(164人)もの人が、「小物やアクセサリー」と回答しました。
ネックレスや指輪、ピアス、お財布、腕時計などといった小物やアクセサリーは、常に身に付けていられるという理由で人気を集めているようです。また、数年後に、「あのときにこれをくれたよね」などの会話もできることから、“後に残るもの”が欲しいという女性も多い模様。
ただし、小物やアクセサリーを贈る際に注意したいのが、相手の趣味をよく調べておくことです。趣味が合わないものを贈っても、身につけてもらえない可能性もありますし、困らせてしまう場合もあります。事前に彼女の趣味をよくリサーチしておくことを忘れないようにしましょう。
可能であれば、一緒に買い物に行って、彼女が気に入ったものをさりげなく購入して渡すのがいいですね。
●第2位:お花
27%(79人)の人が欲しいと回答したものが、「お花」です。やはり、お花の人気は根強いよう。彼女が好きなお花を事前にリサーチしておき、ホワイトデー当日に渡せば、きっと喜んでもらえるはずです。
なお、お花を渡す際には、花言葉にも注意が必要です。贈ろうとしている花の持つ意味は必ず調べておきましょう。後々、あらぬ誤解を生む可能性もあります。
また、お花を渡すタイミングも大事です。外でデートする場合、最初に渡してしまうと彼女の荷物になってしまい、ハッキリ言って邪魔です。お花の鮮度も落ち、しおれてしまいかねません。お花屋さんで予約しておき、ちょうど良いタイミングで受け取り、渡すのがいいでしょう。
さらに、彼女の性格にも注意が必要です。お花の世話をするのはめんどうだと考える女性や、ズボラな女性の場合、生花を贈ると迷惑になることも。その場合、お花はお花でも、手のかからないドライフラワーやプリザーブドフラワーを贈るという手もあります。
●第3位:旅行(国内・海外問わず)
21%(63人)の人が欲しいと回答したのが、「旅行(国内・海外問わず)」です。
行く先によっては金額も相当かかってしまうのが難点ですが、二人で楽しむことができ、思い出にも残りやすいことから、人気となっているようです。
近場でも、温泉など日頃の疲れを癒せる場所へ出掛けてみると良いかもしれませんね。旅行を通して、二人の仲もより一層深まるかもしれません。
ただし、勝手に旅行の計画を立ててチケットを取ってしまう、というのはやめましょう。事前に彼女のスケジュールを確認し、どこへ行きたいかをさりげなく聞いておくか、ホワイトデーのお返しに旅行へ行きたいことを伝え、ゆっくりと二人で計画を練るのもオススメです。
———-
いかがでしたか? 「これがいいかも!」と思えるものはあったでしょうか。
ちなみに、4位~10位は次のような結果となっています。
・4位……そもそもお返しはいらない/21%(61人)
・5位……高級なお菓子/20%(59人)
・6位……彼氏の手作りお菓子/15%(44人)
・7位……プロポーズ/13%(37人)
・8位……ブランド品/12%(34人)
・9位……その他/9%(26人)
・10位……現金/2%(5人)
「お返しはいらない」という謙虚な女性も多いことには驚きです。愛があれば何もいらない、ということでしょうか。7位に「プロポーズ」が入っていることも見逃せませんね。
ホワイトデーに何を贈ればいいか悩んでいる方は、ぜひ今回の結果を参考にしてみてくださいね。
【参考リンク】
・【アンケート結果】女性に質問! ホワイトデーのお返しは何がベスト? | 恋愛jp
(文/恋愛jp編集部・渡邉)
旦那さんを喜ばせる「さり気ない一言」6つ
【モデルプレス】誰だっていつまでも、良好な夫婦関係を築きたいですよね。
「旦那さんにこうしてほしい、ああしてほしい」と思う気持ちは分かります。しかし、「旦那さんにこうしてあげたい」という優しさを忘れてはいけません。優しさは、言葉で表現することができます。
【他の写真を見る】旦那さんを喜ばせる「さり気ない一言」6つ
そこで今回は、旦那さんが喜ぶ「妻のさり気ない一言」をリサーチ。6つの項目にまとめてみました。
1.「お疲れさま」
「仕事から家に帰ってくると、『お疲れさま』と言ってくれる妻。疲れなんて全部吹き飛んでしまう。いつも感謝している」(26歳・銀行員)
「寝る前に、妻が『いつもお疲れさま』と言ってくれる。『それはこっちの台詞だよ。仕事も家事もこなしてるんだから』と言うと、妻が照れくさそうにしていて、すごく可愛い」(35歳・自営業)
「お疲れさま」は、相手の心を癒す魔法の言葉。気合いを入れて言う必要はありません。毎日、自然に言えるようになりましょう。
2.「これ好きでしょ」
「二人でテレビを見ていたら、キャラクターを指さして『これ、好きでしょ』と言った妻。ズバリ的中していて、『俺のこと、よく分かってるなあ』とニヤけてしまった」(28歳・ライター)
「妻が『これ、好きでしょ』と、自分の好きな食べ物を、夕食に取り入れてくれた。僕を喜ばせようとしてくれるのが本当に嬉しい」(30歳・職人)
「あなたのことはお見通しよ」という妻に、旦那さんは惚れ惚れしてしまうのです。
3.「もっと近くに来て」
「『ネクタイ直すから、もっと近くに来てよ』と言われたとき、すごく照れた。けど、嬉しかった」(32歳・広告)
「二人でソファに腰掛けていたら、棒読みで『もっと近くに来て』と言った妻。ぶっきらぼうなところが可愛い。恋人同士のときを思い出し、ドキドキした」(25歳・飲食業)
少しキツイ言い方でも、旦那さんの耳には、甘い囁きに聞こえるようです。
4.「味方だからね」
「仕事の愚痴をこぼしたら、妻が『いつでも、あなたの味方だからね』と言ってくれた。僕も、妻に何かあったら、全力で守り抜く」(34歳・料理人)
「将来の不安を口にしたら、『私は○○の味方だから、色々なことを話してほしい』と言ってくれた妻。気持ちが楽になった」(27歳・医療関係)
旦那さんの愚痴や不安には、トコトン付き合ってあげましょう。もちろん、自分に何かあったときは、正直に打ち明けましょう。「困ったときは助け合う」というのが、仲良し夫婦の鉄則です。
5.「力持ちだね」
「妻の荷物を持ってあげたとき、『力持ちだね』と褒められた。ニヤニヤが止まらない。ジムに通って、体を鍛えなおそうかなあ」(31歳・出版)
「引っ越し準備のとき、妻が『力持ちだね』と言ってくれた。やる気マンマンになり、プロの業者のように働いてしまった」(29歳・美容師)
「筋力に自信がある」という男性が大多数。重い物は、旦那さんに持ってもらい、感謝を込めて褒めましょう。
6.「いつもありがとう」
「妻に『いつもありがとう』と言われると、『こちらこそ、ありがとう』と言える。謙虚な気持ちになれるし、お互いのことがもっと好きになる」(24歳・IT)
「一緒に家事をしているときに、『いつもありがとう』と言われると、『一生傍にいたい』という気持ちになる。『浮気をしよう』なんて絶対思わない」(33歳・不動産)
感謝の気持ちは、決して忘れてはいけません。お互いに「いつもありがとう」と言えば、歳を取っても、ラブラブでいられることでしょう。
いかがでしたか?
気合いを入れずに、さり気なく言うのがポイント。きっと、旦那さんは「この人と結婚して良かった。一生大切にしよう」と思うことでしょう。(modelpress編集部)