仕事で役立つ人気ビジネスアプリおすすめ!
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
成人を迎えてずいぶんたった「良い子」にささげる! 本当の親孝行とは
恋愛や結婚が思うようにならないとき、その原因は「親子関係」にあるかのように言われることを聞いたことはないですか? カウンセリングでも、自分の育ってきた環境や親子関係のせいだと言いながら、成人をずいぶん過ぎてもなお、その苦しい状況のままで身動きがとれなくなっている人がいます。親子の関係は戸籍上は一生変わることはないけれど、成人した子どもと幼少期の子どもでは、同じ親子でも関係のあり方はちがっていいんです。恋愛や結婚、自分の人生を幸せにする親子関係の作り方について説明しますね。
■これからも親からは、子離れはしない
成人してずいぶんたつのに親の顔色を窺ったり、親の言葉を待っている傾向がある人は、今までも親の言うことを聞くやさしい「良い子」だったと思います。でもそれが、自分に自信が持てなかったり、将来に対しての不安や、人間関係を不得意と感じるようになった原因だとしたら、もったいないと思いませんか?
とはいえ、親は「子どもの幸せのため」と思っているのですから、これから急に親のほうから子離れするはずもありません。長く続けてきた子どもを心配し、子どもの代わりに考え行動することが生きがいになってしまっている場合もあります。「子離れしてくれない」のは当然です。成人した子どものほうから離れるしかないのです。
■子どもから親離れをする親孝行
「良い子」は親が悲しんだり怒ったりすることを悪いことだと思っています。だから親離れすることにも罪悪感を抱きやすいものです。自分が親と距離を置くことで、悲しむ姿、怒り出す姿を想像してしまうからです。でもあなたはすでに大人です。親を親として頼るのではなく、大人同士の関係を作っていくことが大事です。
やがて親を支えられる存在になりたいものです。親の指示がなくても、自信を持って行動する決断、選択ができなくては困ります。人間は永久に健康で生きていけるわけではありません。立場を逆転させることが自然で、お互いの幸せにとって大事なことです。
親離れとは自立することです。まずは自分ひとりを自分が支える練習が必要です。自立は経済面のことだけではありません。一番は精神面。自分の頭を使い、自分の力で生きていく覚悟です。親を安心させることこそが一番の親孝行です。あなたのことを心配する必要がないと思わせることが親孝行です。
■親が親という役割から開放され、再び自分の人生をエンジョイする手助け
子どもが親離れしようとすると、親は必死で抵抗し始めるでしょう。それは今までは「私が言ったとおりにしたからうまく行っていた」と信じているからです。まさかそれが原因で自信がなくなったり、将来に不安を抱えているなどと思ってはいません。親にとってはいつまでも心配な子ども……このまちがった思い込みから、すでに成人している子どもでも、自分の考えで道を選び先に進もうとすれば、怒り、嘆き悲しみ、中には病気になる親もいるのです。
でもこれは通過儀礼のようなものです。親がどんなにがんばっても、子どもはもうあのときと同じように言うことをきかないのだと理解すれば、親はあきらめてくれます。そして子どもの心配に使っていた時間やお金を自分のために自由に使いはじめ、人生をエンジョイできるようになるのです。
■成人した子どもが自分の人生をエンジョイすること
親が安心して人生をエンジョイするうえで大事なことは、子どもが幸せであるかどうかということです。ということは、成人した子どものすべきことは、親離れしたことで手に入れた自分の人生を、自分の望む形に作っていくことを、とことん楽しむことです。それには自分が興味を持てるもの、好きなことなどを積極的に探し、チャレンジしてみるのがいいですよ。親が心配だから、親に申しわけないなどと、悔いたり嘆いたりする必要などまったくないんです。成人した子どもの自信がよみがえり、幸せを実感できることが増えれば、自然と親に感謝し、成人した子どもとして親を守れるようになっているはずです。
■羽林由鶴からのメッセージ
親子関係をテーマに、うまくいかない日常を親のせいにしながら生きるのをやめるだけで、ずいぶん世界が変わって見えますよ。
(羽林由鶴)
三つに結んで簡単♪ブレイド感がたまらない編込みアップ【イラスト付き】
編込みのアレンジって本当にどれもカワイイものばかり!今回は、ブレイド感がたまらない、編込みのアップをご紹介します。思わず後ろにまわって見たくなるカワイイアレンジです☆
手順をイラストで見る
1. ハチの部分の髪を結びます。
2. 下の毛束も上下二つに分けて結びます。
3. 3つの毛束を混ぜて編込みをします。
4. 毛先まで編込みをしてゴムで結びます。
5. 編込みをほぐします。
6. 外側に引っぱり、編込み全体が緩くなるようにしましょう。
7. 編込みの毛束を上に持ち上げて、上部をピンで固定します。
8. 毛先が隠れるように根元に丸めこみ、ピンで留めれば完成。
イラスト:高島 千春
ライター:ノグチ
合コンの盛り上げ鉄板ネタ!初対面の話題にオススメの心理テスト5つ
■ついでに恋愛タイプも見抜けちゃう。
合コンなど初対面の相手との会話は、女性でも男性でも戸惑うことが多いですよね。そんなときに使える"心理テスト"をご紹介。お互いのことを知らなくても、質問を投げかけて答えをもらう、それを解説する…という一連の行動によって、楽しく盛り上がることができます!ライフアップコーチのあべけいこ先生に伺いました。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
心理テストは盛りあがるだけでなく、導き出される答えによって、相手がどんな人間なのか、どういった価値観を持っているのかといったこともわかります。今回は、恋愛・結婚に関する心理テストをご紹介します。
■CHECK!初対面でも盛り上がる!恋愛心理テスト
▼Q1 携帯電話を拾ったあなた。それはどんな携帯?
1.最新機種のスマートフォン
2.カラフルで形が変わっているオシャレな携帯
3.派手なラインストーンやシールが貼られた携帯
4.昔の機種で古ぼけていて重いガラ携帯
A・・・このテストでわかるのは"恋に落ちやすさ度"。どんなシチュエーションで恋に落ちるかもわかります。
1.好奇心旺盛で自分の感覚を大切にする。ホレっぽくて恋に落ちるのは早いほう。直感やフィーリングを重視するので、出会った瞬間恋に落ちる"一目ぼれ"もしばしば。
2.オシャレで社交的。恋愛もルックスや自分の好みを重視します。パッと見て「好み」と思ったら、徐々に仲良くなって1ヵ月くらいで恋に落ちている…という感じ。
3.こだわりや趣味を追求。恋人とは気が合うこと、価値観が一緒であることを重視するので、3ヶ月くらい観察してから前に進みます。
4.何事もじっくり時間をかける慎重派。信頼できる人と長くつき合うことを望むため、知り合ってすぐ恋に落ちることはありません。半年以上友達づき合いをしてからというパターン。
▼Q2 最近太ってきたのでダイエットをすることに。どんな風に行いますか?
1.すぐ結果を出そうと思い複数のダイエットを平行。集中するけど、挫折するもの早い。
2.ネットや本で情報収集。失敗のないように、自分にあったものを探して取り組み着実に成果を上げる。
3.てっとり早く痩せそうな、ブームになっているダイエットを行う。「~するだけで痩せる」などの言葉に弱い。
4.スタンダードなダイエットを自分流にアレンジ。ブログでその方法や成果を披露することも。
A・・・このテストでわかるのは、ズバリ浮気度。
1.何事においても熱しやすく冷めやすい。「これだ!」と思ったら徹底的に取り組みますが、気持ちの変化も早いほう。欲張りなので、恋愛も一人の相手では満足できません。隙あらば…と狙っている多情な人。
2.現実的で堅実派。慎重で冒険を嫌う保守的な面があり、恋愛も一人の相手を大事に愛し続けます。純潔主義なので浮気する可能性は低め。
3.流行や人の意見に左右される。積極的に「浮気したい」と考えてはいませんが、その場の勢いでHしてしまうことも。流されがち。
4.柔軟性がある。真面目でピュアな面もあり、恋愛では浮気が本気になりがち。一番やっかいかも。
▼Q3 憧れの人に「プランによってはデートしてもいい」と言われ、あなたが選んだのは?
1.有名アーティストのお忍びライブ
2.看板のない店で超A級グルメデート
3.映画館を借り切って恋愛映画を堪能
4.キャンピングカーを駆って山奥探検
A・・・このテストでわかるのは、あなたの恋愛体質。
1.感受性が強いロマンチスト。惚れっぽい恋愛体質。恋人がいてもちょっと優しくされるとグラっときたり、勢いでHしたり。三角関係などでいつもすったもんだしている傾向。
2.向上心旺盛な理想主義者。仕事も恋も頑張りたい。単なる恋愛でなく、お互いに成長できるような良いパートナーを求めます。恋愛と勉強や、恋愛と仕事の両立に悩むことも。
3.運命の相手を求めている。恋人と深く強い絆を求めていて一途で情熱的。遊びの恋はできず、相手に対して束縛も激しくなりがち。
4.自由を求める気持ちが強く独立心旺盛。遊ぶことも大好き。マンネリには弱く、束縛を嫌います。大好きな相手でもずっと一緒にいるのは苦痛。恋人が独占欲の強い人だと逃げ出しそう。
▼Q4 山道で突然の雨。幸いなことに、傘を貸してくれる人が。それはどんな傘?
1.チェックの柄の傘
2.無地のシンプルなジャンプ傘
3.ブランド物や柄の部分がしゃれている高そうな傘
4.コンビニで売っているようなビニール傘
A・・・このテストでわかるのは、結婚に対する考え方。結婚したあと、どんな夫・妻になるかがバッチリわかります。
1.アットホームで温かい家庭をはぐくみたいという気持ちが強い。ホームドラマのような平凡でも幸せな家庭に憧れます。結婚後は異性より家族としての絆が強まるタイプ。
2.結婚願望は普通。好きな人とずっといたいと思ったら、結婚という形態を選ぶシンプルな考え方をするタイプ。結婚後は、お互いに対等なスタンスを取る友達のような結婚生活に。
3.結婚することによって安定したり、経済的な豊かさを得たいと考えるタイプ。玉の輿にのったり、ステータスのある人と結婚する可能性大。
4.結婚願望はほとんどなし。好奇心旺盛でやりたいことが多く、結婚によってお金や自分の時間が減ることを嫌がります。責任を背負いたくないのかも。事実婚や別居婚をする場合も。
▼Q5 夢の中で、あなたはある動物にまたがっています。それは次のうちどれ?
1.らくだ
2.バッファロー
3.白馬
4.ゾウ
A・・・このテストでわかるのは、SEX傾向。
1.穏やかで受け身。ベッドの上で「こうしてああして」と指示されたりすると応えてくれるけれど、自分から積極的に攻めることはほとんどなし。平凡なHに終始しがち。
2.攻撃的で、自分から主導権を握って攻めのHをする。ベッドの上で相手に指示されたり要求されることを嫌がります。やや自分勝手で、さっさと自分の欲求だけを満たす面も。
3.雰囲気を大切にする。淡白で性欲自体はあまり強くないかも。でも相手を喜ばせようとベッドの上で一生懸命奉仕してくれるでしょう。
4.性欲旺盛で絶倫。持久力が強く快感をトコトン得ようとするでしょう。一晩に何回でもOK。
■あべけいこ (ライフアップコーチ)
有限会社スタープレス代表。女性誌や書籍、WEB等に幅広いジャンルで執筆を行う傍ら、運気を上げる方法を独自に研究し、さまざまな開運方法を習得。自身の経験とスピリチュアルメソッドを融合させた「ハッピーカウンセリング」を行うほか、運気アップセミナー等を開催するなど幅広く活躍中。
著書に『悪運の払い方―あなたの「ついてない…」を必ず変える!!』(マーブルトロン)、『自分を好きになる48のメソッド』(鉄人社)がある。MSNドニッチ!コラム『あべけいこの人生開運相談室』が人気。
セッション、セミナー等の情報はあべけいこ公式サイトにて随時公開中。
公式サイト:http://abekeiko.com
ブログ:http://abekeiko.blogspot.jp
「遠距離恋愛」から結婚する方法6つ
【モデルプレス】遠距離恋愛になると、「心の距離も離れてしまいそう」や「続けるのは難しい」とネガティブになりがち。それより、「遠距離を経てゴールインする」ことを考えてみませんか?
【他の写真を見る】「遠距離恋愛」から結婚する方法6つ
そこで今回は、「遠距離恋愛から結婚する方法」をリサーチ。6つの項目にまとめました。
1.「SNS」で繋がる
遠距離になると、相手が毎日をどんなふうに過ごしているのか、とても気になりますよね。しかし、毎日報告し合っていると、お互いの負担になってしまいそうです。
Mさん(23歳・事務)によると、「SNSで繋がっていれば大丈夫。カレの画像や文章を見るだけで、『元気にやってるなあ』ということが分かってグッド。
逆に、私がネガティブな投稿をしていたら、カレがすぐに連絡をくれる。SNSで繋がっていれば、大体のことは分かる」とのことです。
SNSは日記のようなもの。フォローし合えば、お互いの色々な面を見ることができて、面白いかもしれませんね。
2.「共通の友達」の協力を得る
遠距離恋愛には、不安がつきもの。「浮気してるんじゃないか」や「カレの気持ちが冷めてしまったんじゃないか」と思ってしまいますよね。
Wさん(25歳・出版)によると、「カレと自分に『共通の友達』がいれば安心できる。私には『最近、彼氏とどう?』と聞いてくれたり、カレには『浮気はダメだぞ』と言ってくれたりする友達。つまり、世話焼きタイプね。
鬱陶しく感じることもあるけど、そんな友達のおかげで、遠距離恋愛を続けることができた。結婚式でも、すごく喜んでくれたの。持つべきものは、友達よ」とのことです。
世話焼きタイプの友達がいれば、心配する必要はありません。あなたとカレを結ぶ架け橋になってくれることでしょう。
3.家族に「紹介」を済ませる
結婚を前提とした付き合いをしているなら、お互いに責任感を持ったほうがいいもの。
Kさん(29歳・銀行員)によると、「遠距離恋愛中に、お互いの実家に行って、『いずれは結婚する』という宣言をしておいたの。
そうすることで、『どんなことも二人で乗り越えて行こう。遠距離恋愛なんて何でもない』と思えたのよ」とのことです。
「紹介は結婚するときでいい」と思っていてはダメ。早めにお互いの実家に行きましょう。
4.「愛の言葉」は声で伝える
LINEやメールで「愛してる」と送っても、相手の心には届かないかもしれません。
Tさん(27歳・公務員)によると、「愛の言葉は、声で伝えるのが鉄則。『私は本気よ』という気持ちを見せなきゃダメなの。
もちろん、毎日だとプレッシャーになるから、週に2~3回が理想。電話をかけて『愛してる』と言えば、カレの気持ちが満たされるはずよ」とのことです。
「電話代が怖い」という人は、定額プランにしましょうね。
5.「決断」から逃げない
遠距離恋愛を長く続けるのは、難しいこと。もしかしたら、決断を迫られるときが来るかもしれません。
Oさん(24歳・保育士)によると、「カレに『一緒に暮らそう』と言われたら、逃げちゃダメ。逃げると、どんどん長引いてしまうから。
『この人と結婚したい』と思っているなら、どこにでも行く覚悟を持っていたほうがいいわよ」とのことです。
楽しいだけが恋愛ではありません。決断するときが来ることを、忘れないようにしましょう。
6.「資格」を取得しておく
遠距離恋愛から結婚に進むとき、どちらかが仕事を辞めることになることになるかもしれません。
Hさん(26歳・栄養士)によると、「どこでも暮らして行けるように、栄養士の資格を取ったの。これでひと安心よ。今はカレの転勤先で一緒に暮らしてるわ。もうすぐ、結婚式を挙げるのよ」とのことです。
何かしらの資格を持っていれば、転職しやすくなります。カレとの未来のために、勉強を始めてみませんか?
いかがでしたか?
大変だからこそ、恋は燃えるもの。これらの方法で、遠距離恋愛を乗り越え、カレとラブラブな毎日を送ってくださいね。(modelpress編集部)
恋する気持ちを後押ししてくれる?「告白ソング」第1位はアレ…
照れくさかったり、告白してふられたりしたら嫌だなとおもって、告白する勇気がもてないというひともいることでしょう。
そんな恋する女性たちに、あなたの背中を押してくれる楽曲を、紹介したいとおもいます。
JOYSOUNDの「告白する勇気をくれる歌」調査によれば、第3位はHoneyWorks『告白予行練習』、第2位はFUNKY MONKEY BABYSの『告白』でした。ではいったい、第1位はなんだったとおもいますか。
■告白するのに、あなたの背中を押してくれる楽曲
では、トップ10をみてみましょう。
第10位:『片想い』 miwa
第9位:『小さな恋のうた』モンゴル800
第8位:『千の夜をこえて』Aqua Timez
第7位:『伝えたいこと』阿部真央
第6位:『恋』 back number
第5位:『ヤキモチの答え』HoneyWorks
第4位:『あなたへ贈る歌』erica
第3位:『告白予行練習』HoneyWorks
第2位:『告白』FUNKY MONKEY BABYS
第1位:『GO FOR IT!!』西野カナ
この曲を聴いていると、好きな人への気持ちが溢れ出してくる! という告白する勇気をくれる楽曲の第1位は、西野カナの『GO FOR IT!!』でした。アップテンポな曲調と、恋心を代弁するようなストレートな歌詞が支持を集めたようです。
第2位には、繰り返される大好きという言葉が強く心に響くFUNKY MONKEY BABYSの『告白』がランクインしました。また第3位は、女の子の可愛いらしさが伝わるHoneyWorksの『告白予行練習』でした。
いかがですか。あなたの恋のテーマソングは、ランクインしていたでしょうか。音楽には、気持ちを高ぶらせるだけではなく、緊張をほぐす効果もあります。大好きな曲を聴いて、彼に告白してみてくださいね。